- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/26(日) 09:32:26.31 ID:W06HDJ+NM
城跡でのろし体験 戦国時代さながら 本山町・吉野小児童
https://www.kochinews.co.jp/sp/article/339075/長岡郡本山町の吉野小学校児童が18日、校区内にある城跡2カ所からのろしを上げた。
地域学習の一環で中世の通信手段を体験し、歴史に思いをはせていた。戦国時代、同町は本山氏の勢力下にあり、複数の山城があった。
同小の北岡義彦校長が「児童の地域愛を育もう」と地元の歴史を調べる中で、近年は山林に埋もれ、
知る人ぞ知る存在となっていた寺家城跡(同町寺家、標高430メートル)と小倉山城跡(同町吉野、同317メートル)に着目。
整備を企画し、住民も「地域の誇りにもなる」と見通しが良くなるよう木を切ったり、山道を手入れしたりしてきた。この日は、授業参観に合わせて実施。5、6年生計10人と保護者らが二手に分かれて登った。
直線距離で約1キロ離れた各城跡で、竹ざおに付けた発煙筒をたいた。
寺家側からのろしは見えなかったが、赤い光は確認できた。6年生の久保弥真人(やまと)君(12)は
「今は携帯電話やテレビ電話があるけど、昔のコミュニケーションは大変と思った」と話していた。(森本敦士)- 2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/26(日) 09:33:15.89 ID:1+6dCNCUa
- くだらんことに時間を使うなよ
- 3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/26(日) 09:34:32.25 ID:UncOQCqw0
- せめて旗振り通信にしろよ
- 4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/26(日) 09:38:30.92 ID:MhaTP+ZG0
- 糸電話か手旗信号
- 5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/26(日) 09:38:45.09 ID:W8RbUlWxr
- >地域学習の一環で中世の通信手段を体験
海外だったら古代から使ってたけど、ジャップはその頃どんぐりしか拾ってなかったからなあ
- 6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/26(日) 09:40:35.43 ID:7VFh7u43a
- 伝書鳩もいいでござるよ
- 7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/26(日) 09:40:38.48 ID:YNAjYrZX0
- 狼煙でIPパケット転送するプロトコルを考えれば良い
- 8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/26(日) 09:40:54.34 ID:mTlFaFRd0
- のろしは光通信
- 9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/26(日) 09:41:05.83 ID:9qkrJWTz0
- 環境汚染すな!
- 10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/26(日) 09:41:09.70 ID:I9KnvOurd
- たき火で芋も焼けない今のご時世に何教えてんだ?
- 11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/26(日) 09:42:03.36 ID:4xJbDqzId
- 1分で1ビットくらい送れそうやな
- 12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/26(日) 09:42:06.78 ID:peK+I1Mi0
- 野原ひろし
- 13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/26(日) 09:42:20.32 ID:q4yYTKEWM
- 中世
- 14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/26(日) 09:43:07.54 ID:FvJ0xc0w0
- せめてモールスとか手旗やれよ
- 15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/26(日) 09:43:42.40 ID:hS5HOGZI0
- 良い事だと思う
通信は何事もプロトコルがあるよと言う事を学べる
基礎は大事よ - 16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/26(日) 09:48:13.23 ID:MnQlovJu0
- >>15
使うことのない技術なんていくら学んでも無駄
反知性主義かな? - 17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/26(日) 09:48:53.85 ID:NcWLHT0j0
- タイムスクープハンターかよ
- 18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/26(日) 09:56:22.42 ID:tl+oCNj1M
- 後の6G通信である
- 19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/26(日) 09:59:32.00 ID:KunXH8UA0
- ボスケテ
- 20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/26(日) 10:02:34.31 ID:qVDuz+FX0
- 発煙筒かよ
- 21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/26(日) 10:02:35.03 ID:d/MrOJ7f0
- いつものスレタイ捏造やろうかよ
通信技術を学ぶとは書いてないんだが - 22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/26(日) 10:04:54.88 ID:P5S+0t2QM
- >>21
えっ、本文に書いてあるけど - 32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/26(日) 10:14:25.38 ID:WvnjcfJe0
- >>22
歴史教育の一環としての狼煙なんですが
お前みたいな脳みそ付いてない奴は早めに死んだ方がいいよ - 23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/26(日) 10:07:19.38 ID:hw11XzfK0
- 鳥類キャリアによるIP伝送
- 24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/26(日) 10:09:04.17 ID:NZPWda4+0
- 盲文
- 25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/26(日) 10:09:46.18 ID:8my3tFzSp
- 実際狼煙でデータ転送とかやってみてくれないかな
- 26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/26(日) 10:10:10.92 ID:4ZDmAF3F0
- これが噂の6Gの正体_φ(・_・
- 27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/26(日) 10:10:27.19 ID:Ub+2D+kXd
- 0と1でやり取りすることが学べるならいいのでは?
- 28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/26(日) 10:10:46.69 ID:IvNWW3af0
- 日本の最先端じゃん
- 29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/26(日) 10:12:06.95 ID:mTlFaFRd0
- 情報の本質はエレクトロニクスと関係ないという学びは大切
- 30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/26(日) 10:12:25.36 ID:zOBC5cWx0
- ちなみに情報強者のイケハヤ先生が住んでる所
- 31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/26(日) 10:12:54.58 ID:AgSNH6GH0
- ワレ アオバ
- 33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/26(日) 10:14:48.14 ID:W8RbUlWxr
- 日本国、5G通信に狼煙と法螺貝で対抗へ
- 34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/26(日) 10:15:06.77 ID:FB/SrIP5M
- 付け火して喜ぶ田舎者らしいな
日本の小学生、「のろし」で通信技術を学ぶ
![](https://himitsu-ch.com/wp-content/uploads/2020/01/NGEPLycMZueieeAvyq.jpg)
コメント