- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:16:54.76 ID:RAnllj4S0
- どうすればええんや
流石に無線はそろそろ卒業したいが方法が思い付かん - 2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:17:18.38 ID:RAnllj4S0
- 予算は3万円以内ぐらいで頼む
- 3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:18:13.98 ID:NUGu/JxB0
- 普通に天井に這わせたらいいじゃん
- 8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:19:13.38 ID:RAnllj4S0
- >>3
天井に
コ←こんなもので打ち付ければエエんか? - 11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:19:51.57 ID:7aIAo7i90
- >>8
マッマに怒られそうw - 16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:20:24.53 ID:BrgqZb0L0
- >>8
見栄え悪いがワイは同じ階の敷設やからそうやった - 37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:23:00.35 ID:Xf4UNwEga
- >>8
ステップルでも良いが、余強く打ちつけるとケーブル潰れるから注意 - 4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:18:39.61 ID:7aIAo7i90
- 部屋まで光ケーブル引けや
プロバイダ喜んでやってくれるんちゃう?知らんけど - 5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:18:43.92 ID:BrgqZb0L0
- はわせるしかない
業者に頼むべき - 6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:18:53.14 ID:0pM4Ajqs0
- 長いケーブルで繋げば届くやろ
ダメやったら中継器買え - 12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:19:58.54 ID:RAnllj4S0
- >>6
>>10それ実質無線では?
- 7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:19:02.77 ID:/FUNvAJg0
- ワイは天井に這わせてるで
- 9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:19:26.71 ID:sjwA+0Zva
- フラットケーブルを這わせる
- 34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:22:41.34 ID:HjO9wx5Cr
- >>9
コレ普通にやってる
- 10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:19:42.67 ID:mKIDkA5l0
- 中継器買えばええやん
- 13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:20:15.09 ID:xYb96bW40
- くそ長フラットケーブルくん買ってきてしこしこはわせるのが一番早くて安上がりや
- 14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:20:20.08 ID:LU4P+Be/M
- 穴開けていいならどうにでもなる
- 15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:20:21.86 ID:WnWGw0Pl0
- クーラーのアナから配線通して外壁に這わせるんやで
- 29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:22:04.36 ID:BrgqZb0L0
- >>15
外壁ってPF管使うの? - 39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:23:41.95 ID:WnWGw0Pl0
- >>29
わいはそのまま垂らしとるけど
Amazonで外でも大丈夫のケーブル買うねん - 45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:24:52.30 ID:BrgqZb0L0
- >>39
なるほど - 17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:20:26.02 ID:57mK3k+RM
- ケーブル這わせる以外に解決法ないやろ
- 18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:20:39.77 ID:BH9bkZ670
- 中学生ワイはAmazonでめちゃめちゃ長いLANケーブル買って力ずくで繋いだで
- 19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:20:50.76 ID:h5ZoulJW0
- LANケーブル這わせてテープで保護したらええんちゃうか
- 21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:20:56.94 ID:iXqCFBD40
- フラットケーブルで無理やり引っ張ればええやろ
- 22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:21:08.22 ID:TJzsXWC4d
- ダイソーに壁にくっつける配線フックあるやろ
それで這わせればいい - 23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:21:08.83 ID:i0zcLLYI0
- 普通は中継機使うよね
- 24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:21:09.20 ID:7RZ/Tww90
- ワイはエアコン穴から外に出して2階に持っていってるで
- 38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:23:28.43 ID:JcQAKfjSa
- >>24
これが最適解やね - 25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:21:28.13 ID:AMofHrS6d
- 逆ゥー!
- 26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:21:49.38 ID:PSit2rJUr
- 真下なら電源の空間から階下にコード通す
資格いるような気がするけどいけるやろ - 27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:21:53.10 ID:A7HxI9xrd
- 情弱ワイはくっそ長いケーブルで直接繋いだけど何が正解なん?
- 28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:22:01.99 ID:n07DIKoYM
- 親「何なのこの線邪魔!」
- 30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:22:05.76 ID:It+702Xjd
- まず壁に穴を開けます
- 31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:22:13.50 ID:7p1c+7oma
- 自分でやるなら半日作業や
- 33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:22:29.37 ID:JcQAKfjSa
- 両面テープで天井にケーブルラックを貼り付けるしかなくね?
- 36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:22:54.63 ID:SqOfwzjsH
- 壁と天井にはわせろ
- 40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:23:43.69 ID:XamOsM0Yd
- モール使えば見た目はマシになる
- 41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:23:56.28 ID:bYT5oW8XM
- ワイはCD管からクソ長LANケーブルで接続したで
コンセントのカバーを外してオレンジ色の管があれば部屋同士が繋がってるかもしれん - 42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:24:09.32 ID:bwq9Q7UF0
- 問題はドアをどう抜けるかやな
- 47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:24:58.27 ID:57mK3k+RM
- >>42
意外と下とかに隙間あってフラットケーブルならいける - 57 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:26:21.10 ID:bwq9Q7UF0
- >>47
アンダーカットがあるドアか
それなら余裕やね - 49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:25:47.56 ID:7aIAo7i90
- >>42
そのためのフラットケーブルやろ
うっすいで - 60 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:26:46.17 ID:bddQ5TFgp
- >>42
きしめんでええやん - 43 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:24:12.13 ID:Cn2lDNti0
- ワイはクソ長ケーブルで繋いだぞ
たしか20メートルやった
ニートにはクッソ重労働やったわ🤗 - 44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:24:36.22 ID:IUolFqCDM
- まず無線で使えてるならそれで良くない?
- 50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:25:48.61 ID:Cn2lDNti0
- >>44
安定しないから🙅♀ - 58 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:26:33.45 ID:RAnllj4S0
- >>44
一応使えてるけど新しい世界を覗きたい
あとみんなに迷惑かけたくねぇ! - 70 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:28:41.97 ID:Cn2lDNti0
- >>58
えらい
有線にしてから気付いたけどクッソ迷惑かけてたんやなって - 46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:24:53.69 ID:mKIDkA5l0
- 中継器でも有線繋いだら安定するンゴ
- 48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:25:27.26 ID:kmR4zMUta
- 中継器買うしかないわね
- 51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:25:51.38 ID:49JZUS5ap
- 屋外用の防水フラットケーブル売ってるからそれで
エアコンの穴とか扉通せば良い - 53 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:26:04.02 ID:CrSf4hnI0
- コンセントLAN使えば?
ネトゲするでも無いなら問題ないで - 54 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:26:06.56 ID:3p0tsQOod
- PLCアダプターいうてコンセントを回線にする奴あるらしいで知らんけど
速度は微妙らしいが一応有線やから安定はするらしい
一階と二階の電気ケーブルが直に繋がってればええ感じらしい知らんけど - 64 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:27:17.74 ID:57mK3k+RM
- >>54
速度も安定性もくそ微妙
まだ無線の方がいいで
タコアシならダメとかもう使い勝手悪すぎやし - 55 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:26:15.74 ID:JcQAKfjSa
- 業者に頼んだら?
多分業者もエアコン穴に通すの提案してくると思うで - 56 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:26:20.97 ID:4EyRZCBq0
- なんでこんなことまでして有線に拘るのかわからん
無線でいいだろ - 63 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:27:16.38 ID:J3A89YcX0
- >>56
段違いで安定する - 59 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:26:37.70 ID:XamOsM0Yd
- どこの回線使ってるかわからんけど移転工事申込みして自分の部屋に開通すればいいんじゃね?
- 66 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:27:48.91 ID:7aIAo7i90
- >>59
他に有線使ってる人おらんかったらそれでええよな - 61 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:26:52.67 ID:gtP/sKeu0
- tplinkの中継器有能
有線ポート引っ張ってきて実質有線や! - 62 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:27:11.72 ID:7p1c+7oma
- 外通すならワイプロ必須やで
- 65 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:27:20.98 ID:ZU4ku/jnM
- 昔あんまり速度気にしない時代に
PLCっていう家の中で繋がってるコンセント経由で信号流すって機器があった - 67 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:27:49.55 ID:RAnllj4S0
- 話聞いてる限り素人にはキツそうだから
こういうのお金払ってやってくれそうなサービスってない? - 69 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:28:15.71 ID:NhvugpDo0
- >>67
中継器なんて2000円もせんぞ - 71 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:28:45.32 ID:RAnllj4S0
- >>69
安定感変わるんか
2000円クラスでセーフ? - 76 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:29:15.60 ID:NhvugpDo0
- >>71
てーぴぃーりんくの中継器でええやろ
Amazonで売ってる - 72 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:28:50.72 ID:7p1c+7oma
- >>67
こんなん金原ってやるもんちゃうぞ - 79 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:29:53.87 ID:xYb96bW40
- >>67
工事するにも家族の許可必要やろ
おとなしく配線はわせとけ - 68 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:28:11.57 ID:Q/LYIphR0
- ワイは平たい長いのを両面テープで壁に這わせてたわ
- 73 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:29:00.12 ID:ZU4ku/jnM
- まあぶっちゃけくっそ長いLANケーブル買ってきてうまいことコーナーに這わせるのが一番やろ
- 74 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:29:01.29 ID:57mK3k+RM
- ケーブル這わすだけなら素人でも余裕やろ
マッマに嫌がられるだろうけど - 75 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:29:03.33 ID:bddQ5TFgp
- 有線LAN欲しいやつが中継機なんてゴミ買わなくていいよ
- 77 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:29:19.83 ID:mKIDkA5l0
- いや中継器で充分やって
- 78 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:29:44.23 ID:vo14p3ypp
- 業者が一番や
自分でやろうとすると家の資産価値下がるで - 80 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:29:55.88 ID:m4wM6HOn0
- メッシュWi-Fiで全部解決なんだよなあ
- 81 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:30:09.29 ID:gtP/sKeu0
- tplinkの中継器で自分の部屋に優先持ってきたらnasneにもNASにも繋げるで
- 82 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:30:31.48 ID:66a0uX9lM
- 中継器しか体験したこと無いやつ「中継器で十分だから!」
- 83 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:30:36.94 ID:It+702Xjd
- 窓のクレセントガバガバにして通すって技もある
- 84 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/16(金) 09:30:38.42 ID:K61kJGqM0
- 今は無線ルーターから中継機経由でも相当な速度出るよ
うちは中継機使う前は2階は無線ではほぼ使えなかったが劇的効果があった
一階のルーターから二階のワイの部屋まで有線で繋ぐ方法
![](https://himitsu-ch.com/wp-content/uploads/2019/10/android-chrome-512x512.png)
コメント