お前ら、CPUのファンとヒートシンクは定期的に外して掃除してグリス塗り直せよ。 めっちゃホコリ付いてるから

サムネイル
1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 21:31:39.75

https://news.yahoo.co.jp/articles/a4cb39a004700ab722d892ddbf7b57001151a329

定期預金の金利が「0.070%」に回復!「すでに預けている」お金の金利はどうなるの?

2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 21:32:41.37
みんなこの作業やっとんの?
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 21:34:03.39
仕組み上ホコリ溜まらんやろ
ただ、ヒートシンクそのものは劣化する
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 21:34:15.48
そんなことしてる暇人5%もおらんやろ
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 21:34:42.78
壊すの怖いからエアダスター吹きかけるのが精一杯だわ🥺
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 21:35:39.47
温度が異常じゃなきゃやる必要ないよ
温度を下げるためにやるんだから
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 21:35:42.14
さんおじだったけど10年ぐらい夜叉クーラー外したこと無かったな
最後の方は全コア最大4ghzに微OCしてたけど別に壊れず引退した
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 21:35:58.19
なにかやらかすリスクのほうがでかいからその作業はしないほうがいい
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 21:36:22.36
グリス塗り直しは定期的にやった方がええぞ
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 21:36:40.62
埃って実際冷却に影響あんの?
本体の発熱に比べたら誤差だろ
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 21:37:33.64
一回つけたら買い替えるまで何年でもつけっぱなしだよ
それで問題起きたことねえわ
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 21:37:45.11
グリスってどんぐらい保つの?
そもそも十分冷却出来てるなら熱伝導問題無いんだからいいよな
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 21:45:39.15
>>12
20年前に買った親和の丸容器入りのグリスはまだ粘度保ってる
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 21:38:42.25
バラした時は埃を吹き飛ばす程度のことはするよw
エアダスターで飛ばすか掃除機で吸うかw
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 21:38:49.37
CPU温度を見てるから異常に上昇したら考える
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 21:39:14.26
100均のエアコンフィルターをケース吸入側に貼ってる
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 21:41:19.71
めんどいからこれからは掃除機でやるわ
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 21:41:20.75
クソデカクーラー外すのが面倒くさい
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 21:41:29.52
ノトパソだから簡単には外せないから排気口に掃除機押し当てて埃吸うくらいだわ
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 21:42:13.37
初心者のPCを壊そうと必死だな
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 21:43:18.64
サンデーのファン外したことないおじさんいるでしょ?
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 21:43:35.56
掃除をしたらPCが起動しなくなりました
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 21:43:53.23
塗り直したことあるけど5℃変わるかどうかだから塗り直さなくていいよ
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 21:44:50.08
>>25
むしろ5度も変わる?
28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 21:45:06.08
グリス粘度なんかそうそう変わらんだろ
すっぽんしてしまう原因はグリスの粘度が保たれてるからでは?
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 21:45:16.30
壊しそうだから放置
31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 21:46:51.82
オーディオ厨みたいなこと言うなよ
35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 21:47:49.28
マザーボードとcpu周辺だけはよくわからないからセットになってるの買うの俺だけか?
36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 21:47:57.39
スッポン怖すぎて無理
38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 21:51:05.03
CPUだったりメモリだったり物凄く微細な工程を経て製造されてるのに、最後の取り付けだけ大雑把でそれでちゃんと動くのがなんか面白い
39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 21:51:26.12
ガチ勢はCPU買ったら
ヒートスプレッダ外して自分でグリス塗るってマジ?
というかヒートスプレッダとCPUクーラー合体させたような製品ってないの
41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 21:52:02.27
2年くらいそのまま
みたくない
42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 21:52:32.38
ユーチューバーに実験してほしいな
古いノーメンテのパソコンとグリス塗り直しで結果が変わるのかを
43 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 21:53:24.37
グリスw

PC初心者かよw

44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 21:54:20.56
俺、全排気だからホコリがついてもケースの底の辺だけだよ!
45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 21:55:55.62
昔ペン4ですっぽんしてパニックになって近所のPCデポに駆け込んだわ
46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 21:58:45.63
  まじかー🙀
47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 21:59:00.91
ケース底の電源用フィルターはホコリが凄いが
2年ぶりくらいに開けてみたケース内にはほとんど無かった
48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 22:01:49.15
カピカピになってて熱で落ちるよね
49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/13(月) 22:02:05.37
C2Dを使ってるのがあるけど15年そのままだぞ
クーラーだけは特大のをつけて12センチファンだけどな
ケースも特大の重量級
後ろに12センチ 前に9センチ×2個でメチャクチャ空調いいけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました