賃貸なら十数万円で借りられるのに何千万円も払ってマンション買う必要ある?

サムネイル
1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:19:35.083 ID:myy4u1V60
お金勿体なくね
2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:20:13.738 ID:A4oqgLI30
買ったときとほぼ同じ値段で売れるからね
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:21:14.210 ID:myy4u1V60
>>2
築年数増えないならそうだろうけど築年数増えるんだから普通に下がるだろ
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:22:59.842 ID:S3xkujUOd
>>5
東京なら地価上がるから購入時より高く売れるまであるけどな
東京に限らずそれなりの都市なら高値で売れる
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:24:04.612 ID:myy4u1V60
>>7
それは人口が増え続ける場合だろ
これまでの東京はひたすら人口が増え続けてきてたから地価が上がってきたっていうそれだけの話
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:32:05.113 ID:S3xkujUOd
>>10
インフレ続くなら不動産価格は上昇する
んで円安も続けば日本の不動産は外資からの投資対象になる→上がる
それは新築には限らない
金利も緩まったとはいえ依然低金利の為上記をひっくり返すようなところには至らない
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:34:30.645 ID:myy4u1V60
>>22
インフレ続いたとしても人口が減るんなら不動産要らないんだから不動産価格は上がらないだろ
実際にバブル期と比較して不動産価格上がってるのは人口が増えている都市だけで日本全体では下がってる
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:20:34.657 ID:JozjfRtc0
買ってる人の事なんて気にするなよw
妬んでるように見えるぞ
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:21:59.939 ID:myy4u1V60
>>3
賃貸で借りられない可哀想な人が買ってるだけだろ
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:23:36.764 ID:JozjfRtc0
>>6
そう思い込まなきゃやってられないもんな
ローン組めない奴より組める奴の方が可哀想だよな
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:24:55.148 ID:myy4u1V60
>>9
ローンは組めるけど賃貸の審査通らないパターンわりとあるだろ
俺も賃貸なら無理だけどローンならオッケーって言われたことあるわ
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:34:12.882 ID:x1K66kg8M
>>14
スレ主の住む日本では前提としてこれが一般論とされているようです
皆さんこれを前提に話してあげてください
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:35:56.322 ID:myy4u1V60
>>23
日本に限らず先進国はどこもそうなりがちだろ
サブプライムローン問題もまさに賃貸で貸せないような人たちにガンガン住宅ローンを貸したことで発生してるし
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:21:06.914 ID:837ZWWLz0
ワイらには到底理解はできないやつだお
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:23:15.522 ID:myy4u1V60
分譲賃貸に住んでるけど明らかに買ってる家庭より借りてる家庭の方が高所得者が多い
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:24:49.474 ID:ag++rSt40
>>8
転勤族なら賃貸しか無理だし
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:24:40.879 ID:JozjfRtc0
どうやって他人の所得を調べたかは知らないけどやっぱり優秀な人だと見ただけで所得わかるんだろうな
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:24:48.411 ID:S3xkujUOd
まあ生涯安定収入もしくは遊んで暮らせる資産があるなら賃貸の方が飽きたり不満があったら引っ越すができるから楽だけどな
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:25:34.336 ID:2UDzris7M
賃貸→定年後に年金から家賃を確定で払い続けるのはリスクが高い
マンション→定年後に年金から上がり続ける管理費や積立金を確定で払い続けるのはリスクがそこそこ高い
戸建て→定年後は家の維持にかかる費用ほぼなし、修繕も自分の都合で調整して実施可能だし最悪ボロボロでも住み続けられる

答えは一つしかねーんだわ

16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:25:36.551 ID:myy4u1V60
普通に今は賃貸より住宅ローンの方が審査甘いマンション多いと思うよ
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:26:30.343 ID:JozjfRtc0
賃貸無理と言われた事がある人かww
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:26:52.849 ID:6LTtSQwH0
これ現実で言ったらガチで馬鹿扱いされるからな…
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:28:30.070 ID:JozjfRtc0
そりゃ銀行はマンションが値上がりすると思ってるから審査通しやすいだけだろ
お前は値上がりしないと思ってるけど
で、なんでローン通りやすいって知ってるの?
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:29:05.889 ID:9FFrFIk10
どうせ 孤独死の運命だし
持ち家で死にたい
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:30:05.672 ID:vLUkJgbp0
十数万は月額だろ?
購入代金と比較するのはおかしくね?
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:36:12.682 ID:oZbton6P0
賃貸30年分で4000万くらいになるだろそれなら30年ローンでマンション買うのと変わらなくね?
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:37:54.057 ID:Mod+OJqa0
資産運用の上手い友達は持ち家だわ
売る前提で月々8万くらいの見込みらしい
俺はそういうのやれる自信がない
28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:37:58.910 ID:myy4u1V60
通貨発行しすぎてお金がジャブジャブになったら賃貸で貸すより住宅ローンで貸す方がリスクが低いってなってしまう
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:38:48.986 ID:Mod+OJqa0
家賃補助って持ち家になったら出なくなるんかな
ならしばらくは賃貸かなぁ
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:39:56.820 ID:A4oqgLI30
>>29
うちの会社は購入しても家賃補助でるよ月10万までだけど
31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:40:32.088 ID:Mod+OJqa0
>>30
あ、そうなんだ
いい会社なんだな
32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:40:52.229 ID:myy4u1V60
日本に限って言えば借地借家法がかなり借主優位になってて貸しにくいのもある
33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:41:05.344 ID:49N9/rjV0
賃貸の審査通らないゴミは住宅ローン審査なんて絶対通らないだろ
34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:41:05.668 ID:Mod+OJqa0
ウチはクソブラックだからな…
35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:41:39.593 ID:S3xkujUOd
バブル期と比較するとかアホすぎだろ
36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:44:43.384 ID:S3xkujUOd
今後はますます都市への一極集中が進むのだから都市部において不動産価格はまだまだ上がる
タワマンも都市に建つ
日本人も買う
円安で外資が不動産投資する
更に上がる
37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:47:35.200 ID:6bgV3K/sM
こういう頭のおかしな奴が賃貸推しだと思うだけ賃貸の近くに住むの怖くなるな
やっぱ隣人ガチャでキチゲェ引かないためにも家は買った方が良いってはっきり分かるな
38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:48:10.788 ID:Mod+OJqa0
そんなレベルで貶されるのか…
39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:53:31.994 ID:myy4u1V60
人口も減るし少子化でファミリーが減るからファミリータイプのマンションの価格は更に下がる
ワンルームマンションならまだいいかもしれないけどワンルームマンションを分譲で買っても営業経費が乗っててうまみないから買うならワンルームマンション一棟丸ごとかな
40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/16(日) 20:55:34.676 ID:myy4u1V60
都心の駅近の商業ビルの一棟買いができるんならそれもありだとは思う

コメント

タイトルとURLをコピーしました