住宅ローンの変動金利が上がってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!😨

サムネイル
1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/27(木) 22:50:09.65 ID:rJFdUCG40

住宅ローン、変動型も金利上げ auじぶん銀行が7月から – 日本経済新聞 – https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB269CA0W4A620C2000000/

2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/27(木) 22:50:30.37 ID:rJFdUCG40
給料上がってねえのに🤮
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/27(木) 22:51:04.17 ID:AbKpEs6F0
いよいよ終わりが来るのか
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/27(木) 22:51:23.81 ID:5wPJQl0Q0
変動はまだ上がってないから平気みたいな書き込みを見た気がするんだが…?
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/27(木) 22:51:47.52 ID:P+8pKU5b0
0.01%引き上げ0.329%とする

低ーーー

8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/27(木) 22:52:41.60 ID:LTTTUzCg0
>>5
全然変わってないやんけ
こんな調子だからデフレで安い国なんだよ
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/27(木) 22:54:16.14 ID:b/hjXfnN0
>>8
まだ利上げしてないんだから
しょうがなくね
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/27(木) 22:51:52.49 ID:xyfMwbzA0
始まったか
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/27(木) 22:52:21.63 ID:MCDsOlCU0
新規契約者のみな
既存は上げられんだろ
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/27(木) 23:10:56.52 ID:d0tCJYe00
>>7
それ固定金利では
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/27(木) 22:53:18.68 ID:SXpVAK6/0
実質賃金は下がってるのに!?
何で安倍のキチゲェ政策と岸田の無能政治のツケを払わないといけないの!?
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/27(木) 22:54:54.09 ID:naez39zP0
政策金利が1%になればどれくらいの住宅ローンは変動金利になるのかな
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/27(木) 22:55:13.31 ID:DRm0bAd1H
夢のマイホームは夢のまた夢になってしまった
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/27(木) 22:55:20.87 ID:0zpY8Vi10
基準金利を下げず優遇幅を縮小しただけか
既存ローンには影響しない
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/27(木) 22:57:42.87 ID:Y2wYN6b/0
ローン組とか金利上げられる前に物価高で地獄だろ
大半が電気や飯食いまくる嫁子供いるわけだし
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/27(木) 22:58:25.42 ID:Xfz//F1E0
変動金利は上がったら死ぬ
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/27(木) 23:00:19.58 ID:Ri0pEro/0
高額な住宅ローン組んでるパワーカップルが大ダメージ受けたりする?
そうなら気分いいな
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/27(木) 23:00:37.43 ID:JgN0CyRh0
金が無いのにローン組む奴ら凄いな
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/27(木) 23:02:25.27 ID:I0gbtC4z0
カスみたいな金利で借りて他で運用したほうがいいじゃん
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/27(木) 23:03:32.60 ID:0zpY8Vi10
これ以上円安が進んでも死ぬから利上げは仕方ない
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/27(木) 23:03:58.07 ID:wkSEYQRo0
よく知らんけど金利分って住宅ローン減税とやらでほとんどタダなんじゃないの?
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/27(木) 23:05:11.27 ID:ZZj0HRjA0
今の優遇幅ってマイナス金利時ですらゼロ金利になるくらいパンパンにしてたから銀行側としては基準金利よりこっちを先に縮めたいんだよね、このままだと将来的な他行との競争で打ち手が減るから
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/27(木) 23:11:08.56 ID:VkGSG7Rs0
この状況でローン組むやつは自業自得としかいえんだろ
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/27(木) 23:12:09.55 ID:jvq2wnjy0
反社が捗るな
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/27(木) 23:12:24.47 ID:JvrVIklZ0
銀行株買うかー
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/27(木) 23:15:28.16 ID:Z3iY15vh0
>>25
7月に利上げの議論される予定だからな
俺は植田が日銀総裁に就任したときみずほ買った
利回りもなかなかいいし
三菱UFJも買おうかな
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/27(木) 23:13:38.66 ID:s/EaysW7d
去年変動で家買ったわ
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/27(木) 23:14:52.73 ID:nliszXx20
イールドカーブコントロールやめただけなのにどぼして・・・
28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/27(木) 23:15:11.31 ID:7Ce+Vn600
やっすい中古を一括払いで買うべきなの?
31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/27(木) 23:16:46.74 ID:zgT+kEns0
ペアローンで無理してマンション買った奴と、コロナ以降に不動産投資はじめた奴は、赤字で借金返す為だけに働く人生の幕開けだな。
32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/27(木) 23:20:57.75 ID:GYNOwwj50
そもそも金余りなんだから金利上げて客減らす意味もないけどな
住宅ローンは金利より手数料と顧客囲い込みで儲けるんだろうし
だから優遇金利にするには、クレカ作ったり給与引き落としにしないとだめだったりいろいろ条件をつける
最大35年もメインバンクにしてくれるんだからな
35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/27(木) 23:25:46.55 ID:xgwta6H50
>>32
実質金利がマイナスなのに金を貸してたら、貸す側は損するだけじゃん
それなら貸さないほうが良いって判断になる、だってマイナスなんだから

リフレバカって、そんな当たり前のことにすら考えが及ばない

33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/27(木) 23:22:03.04 ID:xgwta6H50
完全に自己責任だろ

アベノミクス当初に、政府がインフレ目指してるのに変動で組む奴は正気か?固定で組めよ
と指摘する人普通にいたけど、
お金ならあるけど、金利が低いから「あえて」借金するだけで、金利が上がりそうになったらすぐに返済する
と強弁してた奴らなんだから、同情する必要はない

34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/27(木) 23:23:07.47 ID:33tdWFIJ0
>>33
既存客はまだまだ上がらないよ
これは新規客の分
36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/27(木) 23:30:13.46 ID:6ZHi22Ecd
3年5年先の話だろ、だろう?😨
37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/27(木) 23:33:25.00 ID:fh/O5dmP0
戸建て住宅は余りまくってるから下落しだしたら割とスコーンと落ちるで
38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/27(木) 23:37:26.03 ID:iRK+f8670
2%くらいは希望

コメント

タイトルとURLをコピーしました