国内線の飛行機って高いのか安いのかわからんよな…1万~3万くらいって幅ありすぎる

サムネイル
1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 23:58:36.31 ID:lagAL8xO0
46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 23:58:56.26 ID:lagAL8xO0
実際の適正ってなんぼなん
欧米は安いって聞いたが
52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/12(土) 00:01:37.80 ID:9uKFjVma0
>>46
同じ運行区間の他の代替手段と比較するのが普通だから
バスと鉄道と飛行機が併走してるとして、所要時間(乗降にかかるも含む)や費用のバランスで成り立ってるので飛行機だけ極端に安い区間って絶対なんか裏があるよ

LCCとかまさにそうで同じ都市でも僻地空港しか就航してない、空港に行くのに金と時間がかかる、荷物預かりが高額みたいな

55 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/12(土) 00:04:49.57 ID:lsdtitm00
>>52
記憶違いだったかもしれんんが
欧州も乗る時期とか日によって値段めちゃくちゃ違った記憶だわ
47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 23:59:40.14 ID:lagAL8xO0
中国のよくわからん航空会社はくっそ安い
儲けがあるのかしらんレベル
48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/12(土) 00:00:05.60 ID:f9pt71+m0
何ヶ月も先を予約すれば安い
明日乗りたいとかだとバカ高くなる
49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/12(土) 00:00:23.26 ID:GNRBlrI90
日本は飛行機代異常なほど高いよ
空港の使用料が高いせいと聞いたけど
50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/12(土) 00:00:56.73 ID:lsdtitm00
整備代、燃料費、人件費
どんな感じなん
パイロットは安いとか言われてるが相対比で
51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/12(土) 00:01:21.54 ID:lsdtitm00
昔航空券の変遷とかいう書籍読んだけど
忘れちまったわ内容
53 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/12(土) 00:04:16.54 ID:9uKFjVma0
新幹線やバスだと駅とか町・地区レベルで目的地や料金が決まるけど
飛行機は都市コードで料金が決まるから都心から離れた成田がTYO/NRT(東京成田)扱いだし神戸空港もOSK/KOB(大阪神戸)扱いだからね
なので都心から大阪に行きたくて迂闊にLCC使うと成田から神戸に飛ばされる
54 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/12(土) 00:04:40.14 ID:rP6kRNPE0
コロナ禍のLCCは安かったな
沖縄関空でさえ往復で一万いらんかったもんな
57 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/12(土) 00:06:28.07 ID:m/lCRjCi0
>>54
再現性のない話は要らないです
56 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/12(土) 00:04:54.98 ID:mcQcHsBO0
オーバーブッキングとかえげつないほどのダイナミックプライシングとかなぜ陸路とここまで乖離があるのだろう
60 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/12(土) 00:07:14.37 ID:m/lCRjCi0
>>56
言うほどオーバーブッキングがあるか?
58 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/12(土) 00:06:30.72 ID:lsdtitm00
ムカつくのは機材小さいと高い
しかも古いボロい狭いのに
59 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/12(土) 00:07:13.51 ID:Oyyt6pQ40
このおじさんいつも飛行機の話ししてるな
62 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/12(土) 00:08:23.09 ID:tzPkVnst0
新幹線より安くね?
63 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/12(土) 00:09:18.40 ID:lsdtitm00
新幹線とか特急は早割でもそんな差はでなくね
まあ確かに安いけど
逆に通常料金よりはあがらんじゃん
69 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/12(土) 00:11:17.11 ID:9uKFjVma0
>>63
新幹線とか特急は殆どの場合高いけど、あれは定時制とターミナル駅や周辺都市のアクセス性って点が飛行機やバスより優位だからなんだよね
飛行機って国内線でも遅延多いからね 特に繁忙期とかだと機材やり繰りがギチギチだし乗客の乗り降り・荷物の積み下ろしで時間かかって数十分送れたりする
64 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/12(土) 00:09:28.82 ID:9uKFjVma0
新幹線より安いよ
ただ新幹線は乗り遅れても次の新幹線に乗れるしすぐ来るけど飛行機は乗り遅れた時に次に乗れたとして数十分は開くしLCCだとそもそも次に乗れない(チケット買い直しになる)
65 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/12(土) 00:09:28.99 ID:/GFez4xg0
大阪 – 東京
新幹線より早いけど、余裕を持って空港に到着することとか考えると結局変わらないというゴミ

国内線程度、もっと新幹線感覚で乗らせろ

66 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/12(土) 00:10:28.07 ID:YcJQ2fsf0
高えよ
新幹線より安くしろや
67 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/12(土) 00:10:46.15 ID:d0qVSQZb0
ニートだと安い時にいけるから最強
68 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/12(土) 00:11:01.44 ID:lsdtitm00
高速バスは早く撮ると安いが
直前でもまあまあ安いイメージ
70 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/12(土) 00:11:29.48 ID:lsdtitm00
LCC💩すぎんか
時間帯が悪すぎるわ
まあ前乗りとか前提なら
71 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/12(土) 00:12:40.04 ID:nTcw9Rut0
ジェットスターのおでんセールのたびに299円で北海道まで寿司食いに言って風俗行って翌日帰る生活をしてた
72 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/12(土) 00:12:57.39 ID:5wytK45E0
A320,B737でも100億円するからな
リッター200メートルぐらいやし、燃料も必要
73 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/12(土) 00:14:29.75 ID:dOWK4rQT0
パックだとめちゃ安くなることもあるし、旅行の最適解がいつまでもわからない
78 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/12(土) 00:18:02.48 ID:LBsEHKkU0
厳しい競争がある国際線の薄利を低サービスの国内線で補っているのは業界内では有名な話なんじゃないのか
79 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/12(土) 00:18:54.48 ID:3Z3swcAO0
東南アジア往復3万

コメント

タイトルとURLをコピーしました