- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/05/14(木) 23:58:13.76 ID:KqUq+wUwd
大阪大学の横田勝一郎准教授・寺田健太郎教授らが率いる研究グループが、月周回衛星「かぐや」によって、月の表面全体から宇宙空間に流出する炭素を世界で初めて観測した。
旧来の月誕生モデルである「巨大衝突説」では、原始地球に火星サイズの小惑星が衝突することで月の形成を説明している。
このモデルによれば、衝突時の月は高温状態の火球となるため、月には水や炭素などの揮発性物質は存在しないと考えられてきた。しかし今回、本研究グループが、「かぐや」に搭載されたプラズマ質量分析装置の観測データから、
太陽光によって光電離された月の脱ガス物質を調べたところ、月の表面全体から恒常的に炭素イオンが流出していることを発見した。
流出量の見積もりから、その地域差(新しい年代の海からの流量が高地からの流量より大きい)も明らかになったといい、太陽風や宇宙塵から
運ばれる炭素を考慮したとしても、やはり月に元々炭素が含有されていないと説明がつかない結果となったという。本研究による炭素の発見で、月が誕生時から炭素を含有していたことが強く示唆された。
月の誕生について、揮発性物質を残らず蒸発させる従来の説(ドライ説)から、揮発性物質が残ることを許容する新しい考え方(ウェット説)への転換の大きな契機となると考えられる。また、JAXAの水星探査機ベピコロンボ/MIO(みお)や、火星衛星フォボス探査機Martian Moons eXploration(MMX)でも、「かぐや」と同じような質量分析装置による観測が予定されているという。
水星や火星の月フォボスから流出するイオンを観測することができれば、各天体の起源や進化に迫る研究など太陽系科学への大きな貢献が期待される。
https://univ-journal.jp/32270/?show_more=1- 2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/05/14(木) 23:59:52.68 ID:+5AsCM+i0
- すばらしい
ノーベル月学賞内定だな - 3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/05/15(金) 00:00:03.59 ID:yL0nUpq0a
- わからん
- 4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/05/15(金) 00:01:14.24 ID:G2hx1GmV0
- 月野定規に見えた
- 16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/05/15(金) 00:23:44.27 ID:/eNXdKkm0
- >>4
なつい!
あんまり抜けなかったけど - 5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/05/15(金) 00:02:03.26 ID:jEn6V7ut0
- どっかから鉛筆のカスみたいなんが飛んできて降り積もったんじゃねーの
と思ったらその量すら超えて揮発してるのか
これは地下にカッパがいるな
- 24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/05/15(金) 01:31:14.75 ID:lSS2FHPW0
- >>5
地球もだけど、やっぱり石油無機説の根拠になってる辺りの話が正しいのかも(´・ω・`)
地層の奥深くやコアに近い部分に、予想以上に大量の炭素化合物が含まれてるとか… - 6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/05/15(金) 00:03:38.76 ID:mnoabZrT0
- ビッグ阪大か
- 7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/05/15(金) 00:04:05.39 ID:CXWuOLhQM
- 地球の兄弟なんじゃね
- 8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/05/15(金) 00:06:18.84 ID:UkhVOeY30
- 星を継ぐものか
- 20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/05/15(金) 00:59:56.94 ID:22Lt7aC80
- >>8
確かにあの話のように惑星が爆破されたものがたまたま太陽に引っぱられて落ちてきたものかもしれないし、アステロイドベルトの岩石から異星人が月を固めて作って、おまけに引っ張ってきて、衛星として、地球の周回軌道にこれみよがしに日蝕が起きる位置に置いたのか?たまたまのわけが無いよね。
パワーを見せつけるためのコレミヨガしの位置に月はあるよね。 - 26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/05/15(金) 01:33:12.01 ID:lSS2FHPW0
- >>20
古代宇宙人の監視衛星だったりして(´・ω・`) - 9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/05/15(金) 00:10:33.31 ID:mHz6539h0
- やっぱ地球に巨大隕石ぶつかって弾け飛んだサムシングだからその時に思いっきり燃えたんじゃ無いの
- 10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/05/15(金) 00:14:57.99 ID:IdcfduBlM
- まとはミネルヴァの衛星だろ
- 11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/05/15(金) 00:17:25.24 ID:XcHpSU9Y0
- ジャイアントインパクト説って典型的な結果のためにデータを都合よく作り上げる奴じゃねえか
月ができたの地球に火星ほどの天体が衝突した
衝突した証拠は?
月があるからだ 衝突以外では月は存在しない
??????? - 12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/05/15(金) 00:18:35.30 ID:vpUaQDGn0
- じゃあ双子だっての?
- 13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/05/15(金) 00:19:26.00 ID:tiiBoHvc0
- 兄弟星
もしくは流れてきた星を重力で捕まえたのか
- 14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/05/15(金) 00:21:27.02 ID:2OhNA0cl0
- 炭素は揮発性物質と言っていいのか?
- 15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/05/15(金) 00:22:19.94 ID:EaAD5x8Q0
- 庵野「エヴァ作り直さないと」
- 17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/05/15(金) 00:53:15.06 ID:KMK3ne+l0
- 炭素イオンって初めて聞いた
これはプラスイオンかマイナスイオンなのか? - 18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/05/15(金) 00:57:13.88 ID:pEN6jSVl0
- 法善寺でこいとはんが長いことお参りしてくれはったおかげや
- 19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/05/15(金) 00:58:08.19 ID:Ez174ttG0
- 月には日本人の名前がついたクレーターが一つだけある
「アサダ」は江戸時代に月面の観測図を描いた天文学者麻田剛立に因んだものである
浅田は豊後杵築藩の人だが脱藩した後大坂で医師をしながら天文学の研究を続けた
その弟子の弟子の弟子の弟子が緒方洪庵で彼の適塾は大阪大学の源流とされているロマンだねえ
- 28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/05/15(金) 01:38:47.16 ID:uVz+aqyP0
- >>19
歴史が紡がれて素敵やね - 21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/05/15(金) 01:03:59.77 ID:RX667Nqa0
- そもそもGI説なんてありえないって昔から俺が否定していたからな
月ができるほどの衝突ならば地球上にその痕跡が残るはずだが、それが存在しない - 22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/05/15(金) 01:05:26.34 ID:lfQT0t1M0
- > 月周回衛星「かぐや」
はいアニメスレsaku
- 23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/05/15(金) 01:07:24.09 ID:WuC2d5U90
- シネスティア
- 27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/05/15(金) 01:35:25.62 ID:35b/yY8k0
- 地球と火星サイズの兄弟星がドカーーンとぶつかって
その破片から月ができたっていう
面白劇的ダイナミックロマンチックスペクタル仮説から
ちっさい隕石がたくさんぶつかってその塵で月ができたっていう
退屈であくびが出るクソつまらん仮説へとシフト - 29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/05/15(金) 01:38:49.98 ID:7l1GWUgo0
- >>27
なるほど - 30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/05/15(金) 01:41:47.10 ID:CJUkQ32W0
- 湿ってるからなんなんだ?
- 31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/05/15(金) 01:41:55.93 ID:DmBcLqRO0
- 月は遥むかし地球だったんよ…
コメント