- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:31:50.133 ID:M7WgX/ZHd
- 使わん分野に投資しても外資を肥やすだけ
- 2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:33:03.168 ID:Xr1bqlzL0
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:33:35.258 ID:4+YfBKl+0
- へのへの
- 4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:34:21.031 ID:5F+ZobKV0
- 俺もちょっと前までそう思ってたけど、
誰かが全体を見て必要そうなところにお金を注ぎ込むとか出来ないと最近思い始めた
研究って先見えないし重要性もそんなに簡単には理解出来ないから… - 6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:36:09.184 ID:M7WgX/ZHd
- >>4
一人で決めるのはもちろん無理よ
他分野の人間からの人気投票でだいたいわかるでしょ
いい研究は学会でも観客がいっぱいくる
人が来ない研究は国内の産業従事者には使いこなせんから外資の肥やしになるだけ - 10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:38:23.272 ID:5F+ZobKV0
- >>6
人がいっぱい研究してるところにお金注ぎ込むとか今と変わらんじゃん - 14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:40:05.936 ID:M7WgX/ZHd
- >>10
産業界で人がいっぱいいるって事は金になるって事だからそれでいいのでは - 25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:44:02.404 ID:5F+ZobKV0
- >>14
じゃあ、今の制度で>1の言う「選択と集中」は十分成されてるからO.K.ってことね - 34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:49:26.075 ID:M7WgX/ZHd
- >>25
今のやり方は産業界の意見の反映のさせ方が足りないとは思う - 11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:38:33.013 ID:cvxfzyOW0
- >>6みたいに妄想を元に適当な科学技術政策ぶち上げるクソどもが多すぎる
- 5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:35:01.837 ID:F6cygoyd0
- マクロ的な意味での選択と集中ならな
- 7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:36:12.342 ID:cvxfzyOW0
- 理系の大御所ですら何がうまくいくかなんて分からないのに
官僚や文系が紛れ込んだ会議で当たり馬券にだけ投資なんてことができるわけねえだろ - 9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:38:05.435 ID:M7WgX/ZHd
- >>7
あいつらが決めるのはもちろん無理よ
でも産業界の人間の人気投票方式ならいけるでしょ - 13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:39:28.613 ID:cvxfzyOW0
- >>9
産業で直接必要な研究なら業界内で勝手にやってろ - 17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:40:48.154 ID:M7WgX/ZHd
- >>13
産業会で出来るレベルのことしか出来ないなら学者はいらんな - 8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:37:51.454 ID:F6cygoyd0
- 国内地盤作っておくのは重要だし特許取っとくのはメリットあるぞ
- 12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:39:09.674 ID:M7WgX/ZHd
- >>8
特許取る価値のある研究は産業界の人間なら大体わかるのでな
そういうのには集中するべき - 15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:40:28.565 ID:F6cygoyd0
- >>12
産業界に関わりあるなら将来価値が出てくる技術とかわからないってわかるだろ - 18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:41:11.233 ID:M7WgX/ZHd
- >>15
そういうのは育てても外資に拾われるから無駄 - 23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:42:50.415 ID:F6cygoyd0
- >>18
それなら現存減らしていくだけにしかならんぞ - 28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:46:30.482 ID:M7WgX/ZHd
- >>23
今は研究からビジネスを生む人材が圧倒的に足りないから、そっちを先に増やしてからなら研究を広くやる意味もあるかもな - 36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:50:17.567 ID:F6cygoyd0
- >>28
いや因果関係的に研究広くやってからそっち増やせよ - 39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:51:43.312 ID:M7WgX/ZHd
- >>36
それは結局国内の誰もビジネスに役立てなくて外資に拾われるだけだから成立しない - 45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:54:22.166 ID:F6cygoyd0
- >>39
外資に拾われても特許や国内での利用や日本企業との関係性でリターン帰って来るぞ
むしろ選択と集中じゃ無く産業化人材の増加を主張すべきでは? - 50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:59:20.788 ID:M7WgX/ZHd
- >>45
まあ両方だな
>>47
国が金持ちにならないと投資する金がないからね
>>48
これで否定したことになるなら科学なんてやめた方がいいでしょ。少なくとも国民が投資するメリットのある代物ではなくなる - 51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:59:42.191 ID:F6cygoyd0
- >>50
両方やったら意味無いだろ
何言ってんだお前は - 54 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 21:01:32.128 ID:M7WgX/ZHd
- >>51
研究は需要を超えてやり過ぎたら国内企業の害になるからな
ちょうどいいラインに戻す必要がある - 52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 21:00:08.034 ID:rTjmtaEI0
- >>50
やっぱ宗教さいつよはっきりわかんだね - 16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:40:35.035 ID:xMF5e6GM0
- 金を集めるプロがいないから
- 22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:42:39.692 ID:M7WgX/ZHd
- >>16
学者達が自分で追い出しちゃったからね
しょうがないね - 19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:41:42.882 ID:1N1DqQyb0
- 好きなものだけ食べても
健康にはならないそういうこと
- 20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:42:24.031 ID:X4cxjd/LM
- 要するにノーベル賞とかを取るのは諦めますってこと?
短期的には良いかもしれないけどな
まあもう中長期的とか言ってられない後進国であるということかもしれんが - 24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:43:23.179 ID:M7WgX/ZHd
- >>20
金持ってる奴が雪だるま式に強くなる世界なんだから、短期的に勝てない政策は長期的にも勝てないよ - 32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:49:17.203 ID:X4cxjd/LM
- >>24
でも日本はインドなどにも負けてるよね
金持ってるはずなのに - 37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:50:59.981 ID:M7WgX/ZHd
- >>32
それは何の基準での話だ? - 40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:51:54.695 ID:Xr1bqlzL0
- >>37
( ´,_ゝ`)プッ - 42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:53:22.173 ID:X4cxjd/LM
- >>37
例えば論文数世界ランキングとか - 44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:53:54.066 ID:M7WgX/ZHd
- >>42
それは無意味な指標だよ
一体何のために研究してるんだ? 論文をいっぱい出すためか? - 47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:55:32.278 ID:X4cxjd/LM
- >>44
お前の言う強くなるとは何を指してるんだ? - 49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:58:02.639 ID:Xr1bqlzL0
- >>44
Googleの仕組みって知ってる? - 53 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 21:00:13.292 ID:M7WgX/ZHd
- >>49
他の企業で投資されて育った上澄人材を引き抜いて勝つ最強企業じゃん - 21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:42:37.850 ID:Xr1bqlzL0
- ( ´,_ゝ`) 馬鹿は馬鹿故に更に馬鹿になっていく
- 26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:44:30.467 ID:YAGgputD0
- 選択と集中って金が無い言い訳だよな
- 27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:45:47.118 ID:TN9veQs+0
- 昨今の情勢を考えたら
社会科学ぜんぶ切って自然科学に全集中とかいけそう - 29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:47:24.171 ID:rTjmtaEI0
- 基礎研究捨てるんか?
物事の本質知るのに全部外国が研究してるの調べればいいのか?正しいとも限らないのに? - 31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:48:06.124 ID:M7WgX/ZHd
- >>29
それが面白い本質なら学会でも人来るでしょ - 38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:51:25.419 ID:rTjmtaEI0
- >>31
研究は研究者本人の好奇心に基づいて行われるべき
評価は独創性や新規性があるかどうか
興味を持つ人間の数ではない - 41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:52:13.017 ID:M7WgX/ZHd
- >>38
そんなこと言うなら自分の金でやれよ - 43 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:53:46.718 ID:rTjmtaEI0
- >>41
非現実的すぎる
他の金持ちが出すにしても - 46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:55:24.236 ID:M7WgX/ZHd
- >>43
独創性と新規性とかいう基準、やめた方がいいと思う - 48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:56:15.091 ID:rTjmtaEI0
- >>46
それは科学そのものを否定しているのでは… - 33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:49:25.604 ID:Xr1bqlzL0
- 主観的価値と客観的価値の違いが分かってなさそう
- 35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 20:49:53.616 ID:Xr1bqlzL0
- 科学と技術の区別がついてなさそう
- 56 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 21:03:29.264 ID:SJ1duolG0
- 政府にしろ民間にしろ金を投入するのはリターンを期待してるからだぞ
好きな事を研究したいならパトロンを探せ - 57 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/14(土) 21:03:52.272 ID:5CXLLTNP0
- 文系は全部捨てていいだろ
コメント