- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/23(土) 20:06:45.338 ID:VndJ8a/Y0
- 客観的な認識など存在するのか?
- 2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/23(土) 20:07:06.355 ID:0lWazhSBd
- コギトエルゴスム
- 3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/23(土) 20:07:19.732 ID:a3IMsOmy0
- 我思うゆえに我あり
- 4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/23(土) 20:07:44.768 ID:UT2RDzGg0
- 認める事だろう
- 8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/23(土) 20:09:40.581 ID:VndJ8a/Y0
- >>4
どういうことだ? - 22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/23(土) 20:25:48.660 ID:UT2RDzGg0
- >>8
認識だと認めること - 5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/23(土) 20:08:01.724 ID:vO5Zy+m0M
- 脳の化学反応
- 12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/23(土) 20:11:21.546 ID:VndJ8a/Y0
- >>5
俺は科学的認識は全て独断的前提の上に立っていると思っている - 17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/23(土) 20:19:31.634 ID:vO5Zy+m0M
- >>12
そうか?
例えばAという理論からBが展開できて、BからAが展開できる場合、
AかBを基本的原理として理論展開する様は傍から見て独断論に見えるけれども、根底にはAとBのどちらも先立ちうるという思想がある - 19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/23(土) 20:21:43.816 ID:VndJ8a/Y0
- >>17
つまりそれは循環論法の是認ということかな? - 21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/23(土) 20:23:37.689 ID:vO5Zy+m0M
- >>19
いや、理論上は何か先立つものがあるから循環論法ではない
Aを先立つものとしてBを研究する立場、あるいはその逆
でも研究する人そのものはどちらの立場も取りうる、ということ - 27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/23(土) 20:59:11.499 ID:+2/T5TGe0
- >>21
A⇔Bならどちらを基本命題としても結果は変わらないんだが - 32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/23(土) 21:05:03.971 ID:1kdcfD/UM
- >>27
まあそういうことだな
ただそれをメタ的に見れるから科学的認識は独断論ではない - 34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/23(土) 21:06:59.358 ID:+2/T5TGe0
- >>32
どうしてメタ的に見れるから科学的認識は独断論ではなくなくのか?
そして「メタ的に見れる」を明確に言うと? - 36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/23(土) 21:09:15.123 ID:1kdcfD/UM
- >>34
科学的認識はドグマを根底に置かないから
ドグマは変わりうる
以上 - 38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/23(土) 21:10:53.629 ID:+2/T5TGe0
- >>36
A⇔Bならどちらを基本命題としても結果は変わらない
という話のどこからドグマが出てきて
何が「メタ的に見れる」ことになってるのか謎 - 42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/23(土) 21:19:02.330 ID:1kdcfD/UM
- >>38
そもそも科学的認識の話なのは分かってる?
科学の根本がAかBか、っていうのを科学をもってAからBが展開できて逆もある、って見るのはメタ的視点 - 44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/23(土) 21:20:29.470 ID:+2/T5TGe0
- >>42
だから
A⇔Bならどちらを基本命題としても結果は変わらない
は分かってるんで?
- 47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/23(土) 21:27:23.869 ID:1kdcfD/UM
- >>44
で、ドグマはAとBのどっち?
どちらでもないよねってこと - 6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/23(土) 20:08:55.446 ID:b1yWcl+7K
- 存在しない
- 13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/23(土) 20:11:27.749 ID:VndJ8a/Y0
- >>6
そうか - 9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/23(土) 20:09:56.239 ID:DaOUMgRp0
- わかんないことあったらVIPで聞くんだぞ
- 14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/23(土) 20:12:07.687 ID:VndJ8a/Y0
- >>9
確かにここはいいところだよ - 11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/23(土) 20:10:22.443 ID:z2haE+nV0
- 頭の中で音楽再生してるときにこれ思うわ
他人からは俺の頭の中で音楽が鳴ってるかなんてわからない
本当に俺の頭の中で音楽が鳴ってるのかそれとも鳴ってると思ってるだけじゃないのか - 15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/23(土) 20:12:12.896 ID:XS0ObN9M0
- >>11
自分の中で鳴ってるなら鳴ってるだろ
これが我思う故に我ありだろ - 18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/23(土) 20:21:37.568 ID:q+pl5qi70
- 認識とはごく個人の意識が起こす「記憶に取り入れる現象」であって意識が個体に依存する以上それは客観性を持たないと思う
取り入れた対象が事実かどうかを考慮するのは認識の先の話かなと - 20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/23(土) 20:22:34.174 ID:VndJ8a/Y0
- >>18
認識の先とは? - 23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/23(土) 20:26:35.723 ID:3pD/hafe0
- 意識の低さとは?
- 24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/23(土) 20:28:07.061 ID:Aek3NaR50
- オレ神経細胞培養してるけど顕微鏡で観察してる時
コイツら考えたり意識を持ったりしてんのかなー
って考えるよ - 29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/23(土) 21:04:15.905 ID:+2/T5TGe0
- 客観的な認識
からまず明確に定義しないとなあ
- 31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/23(土) 21:04:58.608 ID:VndJ8a/Y0
- >>29
明確な定義は大事だが同時に厳密な意味での明確な定義など不可能だと考えてる。 - 35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/23(土) 21:08:23.128 ID:+2/T5TGe0
- >>31
お前が何を聞きたいのかすら不明認識は客観的なのか?
という質問?認識はそもそも個人の中で起きるものだろうな
だから客観的認識などそもそもあり得ない - 37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/23(土) 21:09:26.593 ID:+2/T5TGe0
- 不明瞭な言葉遣いをすることが哲学的だと勘違いするのはやめましょう
- 41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/23(土) 21:18:21.402 ID:+2/T5TGe0
- つまり人間が理解できる世界について考える
「超次元的な反駁」?
そんなもの仮定しても時間の無駄の無意味過ぎる仮定
コメント