- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:00:59.355 ID:mYPwDSC90
- 離婚するときに持ってかれるんだろうか
- 2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:01:28.778 ID:X60SXaqr0
- 親父がクズで離婚するのが大体だから
- 3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:01:55.685 ID:HQFWHQde0
- >>2
まんさん乙
女がゴミでも親権女にいくんだよ - 22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:22:15.019 ID:DR7wt1kUd
- >>3
これなんだよなあ
親権の行方についての研究あったはず
離婚原因の割合よりも女側に親権が行く割合の方が高かったと思う - 15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:10:48.745 ID:buG2nw0oa
- >>2
DTくそコテは口が臭いからしゃべんな - 5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:03:36.390 ID:eyaFmntY0
- 親権持ってかれるからだよ
女側の浮気でも余裕で持ってかれる
放棄しない限り基本女側よ - 6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:03:56.694 ID:qP//chAK0
- 母親が完全に放棄するかよほどの酷い理由がないと
離婚時の親権って主張されれば母親にいっちゃうらしいからね - 7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:04:48.219 ID:mYPwDSC90
- なんで親権は女に有利なんだ?
家事してるってイメージあるから? - 11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:06:09.071 ID:HQFWHQde0
- >>7
男は外、女は中の時代に作った司法のまんま+至宝は基本的に女優遇だから
これは女性差別の裏返しなんだけどフェミニスト(笑)はなんも言わないね - 23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:22:58.113 ID:DR7wt1kUd
- >>7
母性なんちゃらとかいうわけわからん時代遅れの理屈を司法がまだ使ってるから - 8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:05:24.609 ID:xVqXFIjX0
- 死別以外で父子家庭って見たことないわ
- 9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:05:28.302 ID:hBYRu7S80
- 父子家庭で育ったわ
- 10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:05:54.210 ID:80Wdsqrza
- 男の方が死にやすい
- 12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:07:15.939 ID:VAw1WPaz0
- あとは控除みたいの手厚い
- 13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:08:24.152 ID:XQwvmehO0
- 俺の親父は競馬場に幼い俺を連れて行って長時間一人ぼっちにするようなクズだったな
- 14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:09:52.352 ID:mYPwDSC90
- 母子家庭は貧乏なイメージあるけど父子家庭なら金には困るイメージないけどどうなんだろう
働いてるから構ってもらえないのは変わらなさそうだが - 26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:30:50.973 ID:xkAyGEbqp
- >>14
独り身だけど、ある程度子ども大きくならないと残業できないだろうし、残業やらないとヤバいくらい賃金下がる。今回のコロナでほぼ残業なしになったから否応なく体感したわ…やばかった
助成金やらでどれだけつくかわからんが、一人で育てるにはキッツイと思う - 31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:35:10.631 ID:DR7wt1kUd
- >>14
そうなんだよな
離婚原因が妻側にあるものですら妻に親権与えて養育費で調整しようというのはちょっと理解できない非効率
普通に考えたら養育費なきゃやってけないような経済基盤脆弱な側に養育費渡しちゃったらその養育費は全て子に使うんじゃなくてその親が食いつなぐのにも使われちゃうよね
まあ、そもそも離婚原因と子供の幸福は関係ないので、離婚原因がなんであれ1,子供の希望する方2,経済基盤のしっかりしてる方に親権与えるのが筋だと思う
子は親の所有物じゃない - 38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:38:36.737 ID:87k84dRw0
- >>31
金は養育費や国の補助で出せば良いとこもある
大事なのは子供の身の回りの世話よ - 45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:42:34.494 ID:DR7wt1kUd
- >>38
いや、だからその養育費による調整(全額が子の福祉のために使われる保証がない)を挟む理屈がないという話をしてるんだが
子の希望がない限り、自活できて経済基盤強い方に預けた方が子の利益に叶うだろ
一定年齢以上の場合は子供の身の回りの世話を重視する必要も薄れる共働きだったとしたら経済基盤性は解決されるがその場合は母親でも子供の身の回りの世話できんしな
- 16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:10:55.809 ID:oQ0eM2Bka
- メスが産むだけでオスが育児担当って魚しか知らん
- 18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:12:52.008 ID:MiPCjCw10
- 親権だけに真剣な話?
- 19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:17:42.385 ID:eyaFmntY0
- ここら辺一回どこかで男性差別だ云々で
誰か喚いてくれないかね
ポリコレ許されるならここら辺の風習とかも
ギャーギャー騒いでいきたい - 20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:20:06.604 ID:HQFWHQde0
- >>19
育児は女がするもの、女は仕事せず家庭を守るべきみたいな女性差別的発想が根幹にある法律だからうまくフェミニストどもを味方につけて行動したらよさそう - 21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:22:06.857 ID:G77dKzaLM
- 性欲に負けて将来のこと考えずに結婚もしてない相手の子供だけつくっちゃう女さんが多いからだよ
男は性欲より理性のほうが強いからそんなことない - 24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:24:37.040 ID:mYPwDSC90
- 生物学的に母親の方が親として適性があるとかいう科学的根拠があるならわからないでもない
司法がそれを考えてるとは思えないけど - 25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:25:10.299 ID:G77dKzaLM
- 労基法とか年金法とかもそうだけど多くの法律で女が子供を育てる前提で優遇措置がたくさん盛り込まれてるからしゃーない
そこ変えるならあらゆる法律を変えなきゃいけなくなる - 27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:31:17.435 ID:87k84dRw0
- 無条件で女にいくんじゃなくて養育実績で決まるんだよ
子供の身の回りの世話をしてる方が勝つ
高学年くらいになると子供自身の選択が重要になってくるが - 28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:34:09.052 ID:aNBa4FF8d
- >>27
その養育実績が女の方が無条件で高く見積もられるって話してんだけど - 34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:36:25.057 ID:87k84dRw0
- >>28
赤ん坊ならそうかもね
母親から離れただけで泣き出す赤ん坊は多い - 39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:38:50.745 ID:DR7wt1kUd
- >>34
赤ん坊ならわかる(夫が再婚相手や乳母を見つけている状況を除く)
子がそこそこの年齢でもそうなってることこそが問題視されてるのでは? - 43 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:42:01.701 ID:87k84dRw0
- >>39
小学生なら放置しても大丈夫ってのが甘い - 48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:43:25.754 ID:DR7wt1kUd
- >>43
なんで小学生?
議論の対象年齢を勝手に下げないで - 42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:40:58.860 ID:HQFWHQde0
- >>34
お前50代以上のババアだろ
妄想大概にしろ
うちの姪っ子はお父さんに抱かれてないと泣くしそんな事例山ほどある - 30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:34:52.376 ID:oQ0eM2Bka
- >>27
連れ去ってババアに与えてそういうテイにする - 33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:35:34.400 ID:3Lzz2Bs7d
- >>27
なるほどま●こってこうやって納得(笑)してんのか - 29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:34:37.269 ID:DiB5Pzpc0
- 別にガキいらないからだろ
- 32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:35:12.670 ID:87k84dRw0
- 夫婦の問題と親子の問題は別
妻の浮気による離婚でも妻が子供の世話をしてたのなら親権は妻にいく
子供は物ではないので慰謝料代わりに夫が子供をもらうってわけにはいかない - 36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:37:24.422 ID:DR7wt1kUd
- >>32
子は物ではないというのは同意だが、妻が子育てしてたからというのは(年齢にもよるが)よくわからん理屈だと思う
夫が育児放棄状態にあったならまだしも
むしろ、一定年齢以上なら経済基盤を重視すべきだろう - 41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:40:52.438 ID:87k84dRw0
- >>36
子供が自分で身の回りの世話ができるくらい大きければ子供自身の選択が重要になってくるだろう今でも - 35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:36:28.623 ID:bjakYHwaa
- 妻の不倫による離婚でも妻に親権行くからな
虐待してたり家事してなかったりしない限りは - 37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:37:38.621 ID:xkAyGEbqp
- ズル賢いやつなら養育費もらうために親権取る輩おるからな
男でも女でも、育児放棄が目立つなら子どもにはかわいそうだけど、半年くらい自分の親に協力してもらって育児実績と相手の育児放棄の証拠集めた方がいい - 40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:38:58.345 ID:O90O/kkjd
- 男の方が虐待とかしやすいからだろ普通に考えたら分かる
ていうかお前ら親が離婚したとして父親に引き取られたいか? - 44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:42:03.791 ID:mYPwDSC90
- >>40
同じように身の回りのこと手伝ってもらえるならむしろ父親の方がいいわ
金稼げるし過干渉しないしメンヘラじゃないし - 46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:43:10.235 ID:HQFWHQde0
- >>40
友達がゴミ母親に引き取られた母子家庭でずっと虐待されて育ったって聞いてなんだかなあって思った
引き裂かれた父ちゃんとの方が仲良いらしい今でも - 47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/09/12(土) 09:43:13.386 ID:buG2nw0oa
- >>40
何が普通に考えてだよバカアマ
母子家庭はよくいるのに父子家庭は少ないのなんで?
![](https://himitsu-ch.com/wp-content/uploads/2020/09/PZbqQaYDyhOlFbkhTb.jpg)
コメント