【晩婚化】「住宅ローンを利用している人の返済完了時の平均年齢は73.1歳」 ← これ怖く無いのか

1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/08(日) 21:48:54.89 ID:+/3lJ9Wg0

住宅ローン完済年齢上昇、老後貧困にならないために

https://news.yahoo.co.jp/articles/eec3d1332c3fb0de49c6ae62e76a9322b49cab27

10月5日の日経新聞の朝刊1面に「住宅ローン完済年齢上昇 平均73歳 年金生活不安定に 審査、老後リスク吟味必要」という記事が掲載されました。

住宅購入時には返済可能と思っていても、当初のプランが崩れると老後の生活資金に困窮する場合も。

今起きていることを確認するとともに、これから住宅を購入する人が気をつけるべきこと、すでに購入した人は改めて今後の資金計画を検証するヒントにしていただければと思います。

住宅ローンの完済年齢が高齢化している

10月5日の日経新聞朝刊の記事によると、2020年度に住宅ローンを利用している人の返済完了時の平均年齢は73.1歳。2000年度と比べると5歳程度返済完了時の年齢は後ろにズレているとのこと。

その原因を「住宅取得年齢の高齢化」「融資額増大」「返済期間の長期化」の3つとしています。

晩婚化による住宅取得年齢の高齢化

日本では少子高齢化が進行していますが、あわせて晩婚化、第一子出産年齢の高齢化なども進んでおり、その結果、住宅取得時期も遅くなる傾向が進んでいます。

一般的な住宅ローンは完済までの期間を最長35年、完済時の年齢が80歳未満まで設定できます。

返済期間を長くすれば1回ごとの返済金額が少なく抑えられます。

しかし、何かしらの資金手当てがのぞめないと(親からの相続や定年後も一定以上の収入が確保できる見込みなど)、80歳まで同じペースでローンの返済を続けることは難しいでしょう。

2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/08(日) 21:50:28.06 ID:mPPURAuw0
設定は73歳だけど普通はもっと前倒しで返済してる
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/08(日) 21:50:42.40 ID:M9ZvfcYu0
これから家が余る時代なんだから中古を現金でポンっと買えばいいだけ
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/08(日) 21:52:10.64 ID:bzKQqEBd0
4ねばチャラだからな
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/08(日) 21:53:11.18 ID:LdqC9+ts0
返し切らなくていいってことじゃん
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/08(日) 21:53:38.55 ID:pQ3tPQ5C0
律儀に35年払う人ってどのぐらいいるのかな
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/08(日) 21:54:12.34 ID:fTHu3Z7sa
高度経済成長からバブルまでに不動産を獲得して
あとは継いでいくのが正しい
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/08(日) 21:55:25.83 ID:KcvreOTH0
住宅ローン破産
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/08(日) 21:56:59.55 ID:xqhwzFdE0
死んで完済
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/08(日) 21:57:09.29 ID:ruOjmQ+N0
4ねばダンシンなのに前倒しで返済するのはアホ
利息なんて大してないんだからおれは自分が60くらいで死ぬのに賭けてる
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/08(日) 21:58:35.49 ID:H8Wr93BQ0
フラット35て月々の返済額減ってくからジジイになるころには月々1万円程度なんだよな
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/08(日) 22:03:56.07 ID:orMvPm9C0
俺は24でローン借りたから
終わるのは54だな
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/08(日) 22:04:10.48 ID:yIhKCE0PM
借り入れ残高<貯金額だけど死んだらチャラになるから繰上げ返済しないことにした
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/08(日) 22:09:53.24 ID:VBh+d64ga
マジで賃貸より買った方がいいわ。
減税やらで金借りた方が得だし。
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/08(日) 22:31:43.84 ID:D4al2t2c0
>>14
結局賃貸ってオーナーが絶対損しない金額設定だから安くならないんだよな
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/08(日) 22:12:03.31 ID:h3rfoq8k0
>>1
退職金を使わずに団信を使い倒すのは当然だろ。分かったら4ねキチゲェ
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/08(日) 22:13:22.15 ID:j5syl6G+0
怖いけど、俺が返せない未来ならそもそも世界が終わってるだろうと思って、考えないようにしてる。
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/08(日) 22:17:01.52 ID:s7S1fp/w0
住宅ローン残高は200兆円くらいあるよ
1人(個人または法人)平均2000万円くらい(元本+利息)
だいたいのべ2000万人(個人+法人)くらいが借りてる
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/08(日) 22:18:12.64 ID:s7S1fp/w0
住宅が6000万戸くらいあるけど
そのうちの2000万戸くらいがローン残高有りの状態で
意外と多い
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/08(日) 22:18:42.32 ID:znD+sqc90
普通は繰り上げ返済するし、後になってローン期間伸ばすことはできないから最長で組むのが正解
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/08(日) 22:29:25.13 ID:cYFubtIPd
35年で7000万借りたわ
死んだら楽になるだろうな
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/08(日) 22:29:29.58 ID:yTUYeMaf0
生保で完済
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/08(日) 22:30:18.12 ID:Gjz0j2QY0
32で35年ローン組んで13年たったけど未だ利息払い続いてて凹む
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/08(日) 22:34:48.50 ID:ruOjmQ+N0
>>22
そりゃ完済するまで利息はかかるだろ
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/08(日) 22:36:14.93 ID:4WD3hgIj0
10年だか13年だか控除期間だけ払ったら後は一括で返すのが1番コスパ良い
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/08(日) 22:38:15.27 ID:ZrE+9AZY0
最近はガンなんかで余命宣告されたらチャラになる団信がある
もちろん確実に死ぬレベルじゃないとだめなんだろうが、ワンチャン現代医学に賭けてみるのもいい
28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/08(日) 22:38:36.71 ID:jYveP0PIM
老後の金無さそうだな 死ぬまで働く訳だ
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/08(日) 22:43:12.49 ID:Zsg5a9pE0
4ねばチャラだし何が怖いの?
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/11/08(日) 22:43:49.07 ID:E+Vbzo6zd
年金前に払い終わらないローンは怖いね

コメント

タイトルとURLをコピーしました