睡眠薬が脳の掃除を妨げているおそれ、認知症とも関連、最新研究

1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/14(金) 15:15:54.68 ID:zGkFptKqHPi

ドイツの睡眠研究所で、筋肉と眼球の運動とともに脳波を記録する研究者。睡眠は脳の健康にとって不可欠であり、睡眠薬を使う人も多いが、新しい研究により、ある一般的な睡眠薬が、睡眠中に脳から老廃物を除去するプロセスを妨害する可能性があることが示された。

レス1番のサムネイル画像

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/031300141/?ST=m_news

2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/14(金) 15:17:35.28 ID:x526GLIj0Pi
心療内科「まあいいじゃんそういうの」
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/14(金) 15:20:45.38 ID:mKVF1yh20Pi
追加デイビゴ飲んだわ
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/14(金) 15:20:46.18 ID:A/Oa2bjJ0Pi
マイクロプラッチックがぁ
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/14(金) 15:22:40.04 ID:t/DyLwhS0Pi
メラトニン飲んでる🥺
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/14(金) 15:25:26.77 ID:SskAe+jh0Pi
>>5
メラトニンは睡眠薬では無いのでは?
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/14(金) 15:26:24.36 ID:yVGOKPA20Pi
>>8
睡眠リズムをつかさどる睡眠薬
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/14(金) 15:23:30.43 ID:0Y2EPxEo0Pi
睡眠薬だの精神薬だの安易に飲むやつ多すぎなんだよ
あんなの絶対脳みそに悪いだろ
医者は儲かるからって直ぐに出すし
本当に飲まないとやってられない人以外は使わん方がいい
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/14(金) 15:25:10.72 ID:1wzp/nhNMPi
寝たいときに寝ろ
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/14(金) 15:29:52.76 ID:jbTHZCpZ0Pi
そりゃそうだろ
まだ働いている脳を無理やり押さえつけて回転を鈍らせるようなものだし
脳に悪影響無いわけがない
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/14(金) 15:30:10.63 ID:T/KxYgIi0Pi
寝ると脳の老廃物除去できるけど睡眠薬だと除去できないってふざけてるな
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/14(金) 15:30:17.69 ID:NEPWZKk30Pi
酒でも寝れるけど浅いみたいな感じ?
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/14(金) 15:31:12.35 ID:4bEPxpU9HPi
アミロイド仮説はさすがに信憑性ないけど、この手の薬に何かしらリスクがあるのは同意
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/14(金) 15:32:00.55 ID:0sncKLhq0Pi
寝れないとちょっとした感染症でも重症化リスク出てくるから飲んだ方がいい
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/14(金) 15:35:58.41 ID:4bEPxpU9HPi
てかアミロイド仮説も精神医学もそうだが
外的要因を無視する還元主義的態度が原因でいつまでも進歩しないんだよな
遺伝子や生化学反応だけで全部決定って考え方は20年前なら通用しただろうけどさ
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/14(金) 15:36:25.11 ID:cmHh/cfh0Pi
すまん、眠剤が駄目なら酒しかないけどどうする?
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/14(金) 15:44:27.81 ID:EXiILTdkaPi
ストラテラ飲みはじめたら朝に凄くスッキリするようになったのは
ノルアドレナリンがあがるからなのか
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/14(金) 15:49:06.77 ID:7qJlZiP70Pi
>>17
普通は眠れなくなるんだが…
そういう人もいるのか
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/14(金) 15:49:54.89 ID:nDMmN1D00Pi
>>19
それコンサータだろ
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/14(金) 15:58:05.65 ID:7qJlZiP70Pi
>>20
いやアドレナリン優位の薬なら
交感神経が優位になるから普通は眠れない
まあ、個人差はあるのか
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/14(金) 15:47:28.76 ID:NER8KP8/0Pi
でも夜に眠れないと日中体調崩しそう
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/14(金) 15:50:00.54 ID:NEPWZKk30Pi
睡眠薬というか機能低下薬ってことか
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/14(金) 15:51:16.14 ID:9KqRKNlg0Pi
酔い止めを飲むといい
ほどほどの睡魔が襲ってくる
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/14(金) 16:00:56.45 ID:JKE1X7Mx0Pi
>>22
あれは便秘とか口渇とか副作用がある
病院で軽めの睡眠導入剤もらった方がいい
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/14(金) 15:53:12.74 ID:wa4euF/g0Pi
睡眠薬の影響については、別の考え方もある。スパイラ氏は、「各種の睡眠薬は、それぞれ異なる薬理学的・生理学的メカニズムで働くため、なかには脳の健康に有益なものもあるかもしれません」と言う。

意味の無い研究だよ😅

24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/14(金) 15:53:41.14 ID:9poWr9m50Pi
睡眠薬使わないと中途覚醒しまくるんだが
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/14(金) 15:53:43.19 ID:+7Y/xDbI0Pi
次の日早起きしなきゃならない時に飲むことあるけど
頭ボーっとするよね
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/14(金) 15:58:25.74 ID:qiuFtNnz0Pi
ベンゾはあかんよ
28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/14(金) 15:58:44.12 ID:iLGyGUDS0Pi
ゾルピデムね
翌日以降にパフォーマンスめちゃくちゃ落ちるから飲んですぐわかったわ
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/14(金) 16:00:02.86 ID:LOusXipl0Pi
不眠症を56す言葉なんだよね
睡眠薬無いと気絶するまで起きっぱなしだし常にギンギンになる
マトモな思考が出来なくなり幻覚が止まらななるんだ
それでやっと会えた救世主をコイツは悪だと断罪するのは俺にとっての死刑宣告って訳よ
31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/14(金) 16:01:16.23 ID:GdDbABlU0Pi
もう手遅れだよ
マイスリー無いと寝られん
32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/14(金) 16:02:29.08 ID:jkKtrMTa0Pi
グリシンはどうなの
たまに飲むんだけど

コメント

  1. #財務省解体デモ
    「国債は国民の借金」は嘘
    「国債は国民が返済する」は嘘
    「国債は将来世代が返済する」は嘘
    「国債が増えると財政破綻する」は嘘
    「国債が増えるとインフレになる」は嘘
    「国債が増えると円安になる」は嘘
    「国債の返済に税金が必要」は嘘
    「税金は財源」は嘘
    「増税は将来世代のため」は嘘

タイトルとURLをコピーしました