- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/12/04(金) 13:21:52.995 ID:fkCP2YlKa
- 壁薄いから部屋にいて四方八方全ての壁から音が聞こえる
- 2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/12/04(金) 13:22:29.279 ID:fkCP2YlKa
- 警察のお世話になりそう
防音シートって意味ある? - 3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/12/04(金) 13:23:01.868 ID:fkCP2YlKa
- 窓側は線路あるからガタンゴトン聞こえるし
気狂う - 4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/12/04(金) 13:23:18.735 ID:Y+bLVkz70
- 自立しろよ家出て一人暮らしすればいい
- 6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/12/04(金) 13:25:03.608 ID:fkCP2YlKa
- >>4
大学は絶対一人暮らしするけどまだ出来ない
それまでをどうにかしたい - 5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/12/04(金) 13:24:03.847 ID:DNQuHxki0
- わかる
山奥とかにワープしてぎゃあああああって叫び散らしてえ - 7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/12/04(金) 13:25:56.581 ID:fkCP2YlKa
- 何を考えてこんなクソみたいなマンション買ったのか
- 8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/12/04(金) 13:26:26.546 ID:fkCP2YlKa
- 電車音だけならイライラするけど耐えられるが
- 9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/12/04(金) 13:26:27.063 ID:cHeElHqi0
- ヘドンホホ
- 10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/12/04(金) 13:27:15.957 ID:fkCP2YlKa
- >>9
常に音流してないと、逆にふとした時のストレスが倍増して逆効果だった - 11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/12/04(金) 13:27:35.036 ID:fkCP2YlKa
- 耳栓も試したけど普通に貫通してくるし
- 12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/12/04(金) 13:28:20.170 ID:fkCP2YlKa
- 常に音出してると耳悪くなるし
部屋の中における防音室とか意味あるのかなぁ - 13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/12/04(金) 13:29:11.178 ID:fkCP2YlKa
- 集中したいのに音に気取られて出来ないのが一番辛い
- 14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/12/04(金) 13:29:33.417 ID:DNQuHxki0
- 山奥にこもれや
- 15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/12/04(金) 13:29:41.050 ID:+q4xb9aaa
- 鼓膜を破る
- 16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/12/04(金) 13:31:32.467 ID:av6kKhPV0
- 運動しろ
疲れ果てたら外の声なんか気にしている暇はない - 17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/12/04(金) 13:33:00.854 ID:fkCP2YlKa
- >>16
まぁ家に居る時間を減らすのが一番の対応策か - 18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/12/04(金) 13:34:07.775 ID:FRFimhhh0
- だんぼっち買うか自作しろ
- 19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/12/04(金) 13:35:21.048 ID:av6kKhPV0
- そう、外にいるのいいよ
- 20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/12/04(金) 13:35:46.474 ID:FG41C6lw0
- お前多分発達障害だぞ
音が異様に気になるタイプがあるらしい - 21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/12/04(金) 13:39:09.704 ID:5qVSEyoJ0
- 発達障害って決めるのは早漏くんだけど
音に過敏になる精神障害というか体質はある
外で遊ぶなり勉強するなら図書館行くなり家に居る時間減らすしかないな - 22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/12/04(金) 13:40:15.170 ID:5qVSEyoJ0
- 俺も家族の生活音とか耐えられなくて飯と風呂と寝る時以外家に帰らなくなったタイプだから気持ちはわかる
- 23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/12/04(金) 13:41:33.282 ID:sen6xZVKd
- 俺も1と同じ状態で精神科通うまでになったけど
「引っ越す」「自分が慣れる」以外の解決策ないよ
音は絶対シャットアウトできない - 24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/12/04(金) 13:42:14.914 ID:FRFimhhh0
- 防音イヤーマフもいいぞ
1~2時間付けても問題ないX1Aはオススメする - 25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/12/04(金) 13:43:06.305 ID:WOlGzUju0
- 耳の聞こえが悪くなってからそんなに気にしなくなった
- 26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/12/04(金) 13:43:31.483 ID:5qVSEyoJ0
- 図書館ならイヤホンで音楽聴くだけで周りの音シャットアウト出来るから安心
家族の話し声とか物音に発狂しない方法
![](https://himitsu-ch.com/wp-content/uploads/2020/12/eoKgYMVqKFBdtRCEAW.jpg)
コメント