【日本史】 2020年、コロナウイルスに対抗すべく、安倍首相は「アベノマスク」を全家庭に配布した。

1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/01/31(日) 13:48:18.65 ID:ge6P+1MO0

大量の「アベノマスク」どうなった? 市役所に贈られ一時は山積み 記者が調査

昨年5月以降、政府から京都市内の家庭に届いた布マスク。マスク不足が解消された後だったこともあり、京都市役所に寄贈する動きが広がった。その数は約9700枚。
当時、庁内に積み上がっていたいわゆる“アベノマスク”は有効に使われたのか。追跡した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6f92cf897f320cee50ef346ae21ba0f52db7af99

2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/01/31(日) 13:48:39.26 ID:ge6P+1MO0

22日、京都市伏見区の砂川小職員室を訪れると、「非常用」と記された段ボールがあった。中には約80枚の布マスク。
寄付を受けて市役所から配布された30枚に、政府から届いた児童、教職員用の残りを加えて保管していた。中村理恵校長は「災害時の備蓄用に重宝しています」。

毎朝、校門に教員が立ち、忘れた児童には不織布マスクを渡す。「寄贈された善意の布マスクは大切に使わなければ」と、備蓄しているそうだ。
同小は災害時の避難所になっており、中村校長には「災害で供給が止まれば、繰り返し使える布マスクはありがたい」との思いもある。

市は集まった布マスクのうち、約8千枚を「マスクを忘れた児童のために」と市立の幼稚園、小、中、高、総合支援学校に一律30枚を配った。
だが、市教委はすでに計34万枚余の不織布マスクを各校に配布済み。布マスクは役立っているのか。
市教委担当者は「使途は各学校に任せている。布マスクがどれだけ使われているかは把握していない」。

3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/01/31(日) 13:49:02.86 ID:ge6P+1MO0

ということなので、現場に聞いた。
「布マスクは小さく、子どもの顔にぴったり。在庫はほとんどない」とする幼稚園や「校内でマスクのひもが切れたりした場合に渡している」という中学校などから、感謝の声が聞かれた。
一方、「機能面に劣る布マスクを嫌がる保護者もいる。児童には不織布製を渡し、布は残っている」とする小学校もあった。

市内の小学校で担任を務める50代女性教員は、マスクが汚れている児童を見つけ、布マスクを手渡そうとしたことがある。
だが児童に「いや、このままで大丈夫です」と断られたという。「子どもにとっては恥ずかしかったのか…。
不織布製は何枚あってもありがたいが、アベノマスクはもういらない。その予算を生活に困っている児童の家庭支援に使えなかったのか」と嘆く。
今は不織布マスクを渡し、校内でも布マスクはほとんど使われていないという。

業界団体の日本衛生材料工業連合会によると、昨年春に比べ、マスクの出荷量は2倍以上、生産能力は3~4倍に増強され、
「全国に緊急事態宣言が広がったとしても、マスク不足の心配はない」という。この状況下で、政府が“スガノマスク”を配布することはないだろう。

全国への布マスク配布に費やされた税金は約260億円。有効活用する学校もあり、全て無駄だったとは言い切れない。
ただ記者が、アベノマスクを着用する子どもの姿を街中で見掛けたことは、一度もない。

4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/01/31(日) 13:49:58.13 ID:eD2XuMgF0
これを見た中国と転売屋は慌ててマスクの値段を下げたことになります
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/01/31(日) 13:56:42.68 ID:PuKM8Wdy0
>>4
どした急に
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/01/31(日) 13:58:58.05 ID:PuKM8Wdy0
>>4
てか日本語おかしいよな、とっさに無能な安倍をかばうお前はどこの国の者??なぜそんなことを?
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/01/31(日) 14:00:31.27 ID:KT9K/eocd
>>4
>マスク不足が解消された後だった
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/01/31(日) 15:27:31.54 ID:y+VEXXoLM
>>16
時系列としては
マスク配布発表→マスク不足解消→マスク到着
だぞ

検証は困難だが、マスク不足を改善する効果はある程度あったと思う

26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/01/31(日) 15:31:54.42 ID:dFcQl0oO0
>>24
お前がそう思うのは自由だが
当時のマスク品不足は供給が追いついてなかった、というような普通の判断はなぜ退けてるのか教えてくれるかな
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/01/31(日) 15:39:17.40 ID:y+VEXXoLM
>>26
当時のマスク不足は供給不足と言うより、転売屋の買い占めによる要因が大きかった
マスクが配られると聞いた転売屋は在庫を安価で吐き出して、結果的に受給が安定した
33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/01/31(日) 15:41:06.29 ID:dFcQl0oO0
>>30
その論拠があるの?繰り返すが思うのは自由だが、説得的な説だと思わせたいなら論拠を示してくれないかな
34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/01/31(日) 15:41:22.90 ID:vOrIDPlhp
>>30
ガーゼマスクは不織布マスクとちゃうで
一番影響があったのは中国の不織布マスク輸出再開で高々2枚のアベノマスクなんてゴミは転売屋の眼中にも無いよ
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/01/31(日) 13:50:09.05 ID:6se6LPeI0
これが歴史の教科書に載ると思うと😆
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/01/31(日) 13:51:28.73 ID:XyfTx3dI0
でもお前ら開けずに持ってんだろ?
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/01/31(日) 13:52:02.90 ID:KT9K/eocd
>全国への布マスク配布に費やされた税金は約260億円。

嘘つけ倍近く使ったろ

9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/01/31(日) 13:54:20.81 ID:UVfqXL6c0
ありがとう…安倍さん…。
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/01/31(日) 13:55:37.36 ID:+LAWEfPKH
結局ユースビオはパッと消えちゃったな
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/01/31(日) 13:56:09.18 ID:imPkDq6i0
おかしいな 安倍と天皇が全能の神通力を発揮してくれて
コロナなんて即収束、五輪で経済ウハウハ日本は再び神の国に返り咲けるって話だったはずじゃ
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/01/31(日) 13:56:15.74 ID:Ow8njwD7M
あの頃はまだましだったね
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/01/31(日) 14:01:03.67 ID:grmOgbB00
投稿失敗
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/01/31(日) 14:01:49.43 ID:NQ6/OFS20
発想は悪くなかったと思うよ
あまりにも動きが遅く質が悪すぎた
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/01/31(日) 14:19:46.12 ID:We9ZmW470
260億だっけ?、
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/01/31(日) 14:29:09.70 ID:7JziwMVjd
結局来なかったけどな
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/01/31(日) 14:49:37.21 ID:d+lQzl9O0
今さらこんなこと検証して何になるんだ?そんなことより野党は対案を示せよ
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/01/31(日) 14:54:10.45 ID:dFcQl0oO0
>>22
愚策を二度と繰り返させないために検証が必要なことすらわからないとか
虫かよお前
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/01/31(日) 15:36:59.31 ID:6lMjDTG4M
誰もしてなかった
28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/01/31(日) 15:37:50.46 ID:6lMjDTG4M
アベノマスク配布に大金を使ってしまったのでいまだにPCR検査できない
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/01/31(日) 15:38:52.13 ID:koEdCpK10
だから鬼怒川の廃墟ホテルをコロナ専門病院に改装すればよかったのに。
1年あればできたんだぞ。給排水と電気ぐらい1年でどうとでもなる。
31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/01/31(日) 15:39:28.29 ID:7sZ7XO3J0
安倍信者はガーゼ配っても絶賛してただろ
32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/01/31(日) 15:39:44.01 ID:C5oxtYLK0
アベはこの地上に生きる全動植物、全人類、これから産まれてくる全知的生命体の敵

コメント

タイトルとURLをコピーしました