
プログラミングに慣れると脳死で指が勝手に動くから仕事めっちゃ楽

- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/02/05(金) 21:12:59.805 ID:97LYJG850
- これ以上に楽な仕事ある?
- 2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/02/05(金) 21:13:59.034 ID:4VEeXlGc0
- 脳死で描けるようじゃあまちゃん
- 3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/02/05(金) 21:15:37.324 ID:VvduidmG0
- 羨ましい
- 4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/02/05(金) 21:16:07.073 ID:kKzOfaUW0
- そんなやつ会社にいらねえ
- 5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/02/05(金) 21:16:07.950 ID:S1YIbcSn0
- foreach (elem in elems) {
- 6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/02/05(金) 21:16:41.334 ID:S1YIbcSn0
- process(elem);
}くらいしか書いてなさそう
- 8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/02/05(金) 21:18:25.317 ID:97LYJG850
- >>6
CleanArchitecture完全に理解してる - 7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/02/05(金) 21:17:31.655 ID:fr8BsAG70
- 1行書くために3時間位考える仕事だから楽は楽
- 9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/02/05(金) 21:19:42.914 ID:97LYJG850
- >>7
考えない俺は3秒 - 10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/02/05(金) 21:19:55.184 ID:FZElbxH9M
- 寒すぎる
- 11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/02/05(金) 21:21:19.225 ID:wASKPenh0
- まあわかる。業務のプログラミングって8割くらいはただ書くだけ
- 12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/02/05(金) 21:23:21.078 ID:97LYJG850
- 「ああ、この処理必要だなあ」と思ったら指が勝手に動いてて既に完成してる
- 13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/02/05(金) 21:26:31.718 ID:fr8BsAG70
- すまん、最初はそこそこの現場でそこそこのもの作ってるってだけの話かと思ってたけど
なんかこの>>1とんでもないもの作り込んでないかちゃんと動くけど中身が問題が言ってもの作ってそう
- 14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/02/05(金) 21:28:58.432 ID:97LYJG850
- >>13
俺はコードの美しさもめっちゃこだわるよ - 15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/02/05(金) 21:29:03.905 ID:hdm0FE6k0
- くりーんあーきてくちゃ?が理解できてても
結局はどめいん?に対する深い理解が無いと駄目なんじゃないの? - 21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/02/05(金) 21:36:57.870 ID:97LYJG850
- >>15
そこはPMとテスターにまかせてる
俺はただ用件定義書に書いてるあることを脳死でプログラムに変換するだけ - 22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/02/05(金) 21:39:05.168 ID:D3A34UESd
- >>21
草 - 25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/02/05(金) 21:47:56.853 ID:hdm0FE6k0
- >>21
ちゃんと業務知識を持つ人がテストにも関わってるのはいいな - 16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/02/05(金) 21:29:47.119 ID:XLGXJdfxH
- プログラミングって要は絶対矛盾しちゃいけない通訳みたいなもんでな
大した話してなければ何も考えなくて済むんだろう - 17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/02/05(金) 21:31:49.696 ID:iUXe11XN0
- 困ったらtry文に突っ込んでおけばオッケー!!
EAFP最高(^_^)/□☆□\(^_^) - 18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/02/05(金) 21:32:19.001 ID:gXKBODlR0
- vim派?emacs派?
- 20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/02/05(金) 21:35:00.083 ID:97LYJG850
- >>18
vim派かなでもVSCodeで書くことの方が多いけど
DBの動きみたり、curl叩きながら修正する時はvim - 24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/02/05(金) 21:46:12.747 ID:SabIz0x10
- 難読なカリカリチューンしたコード書くと怒られる?
- 27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/02/05(金) 21:53:28.440 ID:97LYJG850
- >>24
今の時代そんなのは流行らんよ>>25
感謝している>>26
出来る気がしないコミュ障だし - 26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/02/05(金) 21:49:38.580 ID:7NyD2a7o0
- そのうちエクセルマンになるぞ
- 28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/02/05(金) 22:17:50.864 ID:97LYJG850
- プログラミングで俺が一番重視するのは読みやすさとバグを混在させにく設計
これで一番大事なのはアーキテクチャ、特にCleanArchitectureはユニットテストがしやすい設計になっていて
CleanArchitectureに則って作ってユニットテストを書いてればバグは混在しない - 31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/02/05(金) 22:21:50.533 ID:qfVPlznbM
- >>28
業務ロジックの破綻はお前にもクリーンアーキテクチャにも見つけられないんだよ
もう少し謙虚になろうな - 29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/02/05(金) 22:19:44.620 ID:8uvI8wos0
- さっきなんjで似たようなこと言われたんだけどもしかしてお前?
- 30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/02/05(金) 22:21:42.059 ID:97LYJG850
- >>29
脳死でプログラム書けるって?俺だよ
コメント