
農水省「『田舎に仕事が少ない』はウソ。仕事はたくさんあるし年収200万~300万円あれば生きていける」

- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:39:27.79 ID:Xuif2XAs0
大臣室前で日本酒の振興を願って農水省職員が踊る「日本酒ダンス」 よし、今夜は日本酒飲もうかな!
https://news.biglobe.ne.jp/it/0306/nlb_210306_2999614127.html- 2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:39:45.73 ID:Xuif2XAs0
「田舎は仕事がない」はウソ 農水省検討会で「複業」実践者が報告人口減少時代の新たな農村政策を考える農林水産省の有識者検討会の第6回会合が24日、省内で開かれ、新型コロナウイルス感染拡大により
「低密度」な農村への移住熱が高まる中、農業を含む複数の仕事をする「マルチワーク(複業)」を実践する3組の個人や企業が実体験を報告した。この日、農水省側は、移住の大前提となる所得や雇用の確保への支援対象として
(1)自営業者や雇用されている個人(世帯員)と、
(2)多角的に事業を行う企業や地域課題の解決を担う「地域運営組織」といった事業体-に分類。それぞれの実践者をゲストに招いた。東京から平成28年に徳島県勝浦町へ移住し、ミカン農家を継いだ石川翔、美緒さん夫妻は、ミカンの生産を柱に、民宿、床張りワークショップ主催、古書販売、テントサウナと、2人で「5つの事業」に取り組む日々を紹介。
「来年から国の就農給付金(農業次世代人材投資資金)が切れても、やっていけるかなと感じている」と手応えを語った。また、東京都出身の小山友誉(ともたか)氏は22年、国の「地域おこし協力隊」の一員として新潟県十日町市の豪雪地へ赴任し、そのまま定住。
新聞配達や農業など複数の仕事をしながら、協力隊員仲間らと地域の課題に取り組む一般社団法人「里山プロジェクト」を運営する。小山氏は「『田舎は仕事がない』というのはウソ。小さな仕事がものすごくたくさんあって、たぶんお金には困らないし、そもそも年に200万~300万円あれば生きていける」と指摘。
その上で「現在、一緒に活動する協力隊員は8人だが、コロナをきっかけに『東京に住みたくない』と移住希望者が増えており、来年度は15人か20人になりそうだ」と話した。続き
https://www.sankei.com/economy/news/201124/ecn2011240044-n1.html- 4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:40:39.02 ID:a5dqLK8Y0
- 農水省じゃなくて一般社団法人の代表の発言じゃねぇか
>>2 - 14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:43:29.92 ID:cGckVlRuM
- 言わされてるのかそう思い込まされてるのかどっちだよ>>2
小さな仕事ってなんだよギルドでもあるのかよ - 3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:40:24.63 ID:+K16GbHSp
- 車ないと人権ないのにな
- 5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:40:58.34 ID:kOwi3Qa/0
200まんは無理だわ- 6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:41:30.84 ID:kOwi3Qa/0
お前らが200万で生活してみろよ
手本みせてくれ- 7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:41:38.03 ID:yG56KF+e0
- 車の維持費でほとんど飛ぶだろ
- 8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:41:52.49 ID:OEXrH7h20
- 時給5,000円で年収300万円なら引っ越したい
- 9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:41:54.97 ID:T6FUs3DY0
- 小さな仕事ってなんだよ
- 10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:42:06.83 ID:a8Ch8tUO0
- 美味しい仕事は地元民で回すから、よそ者は10年くらい農家で働いてようやく土地を貸してもらえる権利を得る。
- 11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:42:25.42 ID:OFrYXz2X0
- トンキン「田舎モノは生きてるだけでもありがたいと思え。俺は贅沢するけどなw」
- 12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:42:27.98 ID:yRE4BTek0
- 老後4000万貯められないでしょ
- 13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:42:54.39 ID:a8Ch8tUO0
- 畜産ヘルパーとか農場職員とかは月収十万くらいやで
- 15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:43:52.10 ID:F89p8geeM
- ほならねまずはお前がやってみろって話でしょ
- 16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:43:59.00 ID:J2udx3yuM
- 完全無料の社宅と持ち帰り可能な社食が有れば可能性はある
- 18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:45:05.51 ID:nZQoZCZe0
- 終わりだよこの国
- 19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:45:05.89 ID:zhohtVAQ0
- 100%ないと断言するわ
あると言わないと公務員が困るからな - 20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:45:20.44 ID:L61o4MZVM
- ハイ嘘
本当だと言うなら農水省北海道に飛ばして
年収300万で暮らしてみろや🤣 - 21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:46:11.61 ID:5lg8RZo70
- 死ぬまで年収200万で暮らしたら評価してやるよ
- 22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:47:31.50 ID:PNdVBtur0
- 車維持費で-50万
実質150万でサバイブしろ - 23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:47:43.86 ID:qetWOdNj0
- 子供の学費とかどうすんねん
中卒でもさせるつもりかよ - 24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:47:49.11 ID:kcZ0bIty0
- 田舎で年収300万で生きていけるは本当
但し生活の基盤がその田舎にあることが条件つまり親や親戚がその土地にいて持ち家や土地があること
それが無い余所者が田舎に来ても悲惨だぞ
- 25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:48:53.41 ID:/ANlE8p30
- 小さい仕事っていっても
らっきょうの収穫とかさつまいもの植え付けとかはほんとに一時期しか仕事がないし一日中畑で力仕事でハードだし
肉の加工とかは農作業以上にハードだしそもそもある程度体力があるひとしか雇わないし
適応できるひとは限られてるよな - 26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:49:02.55 ID:AP53xF/50
- バイト掛け持ちしてるみたいで大変じゃない?
- 27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:49:39.68 ID:Fnx7emNC0
- 年収200-300万の仕事があるとは言ってない
- 28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:49:52.55 ID:EVSn2q+qd
- こりゃもう時代はサバイバルだね
- 29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:50:02.75 ID:PTcn3NteM
- まずはモデルケースとして農水省を地方移転して年収300万でやってくれるってことだな
- 30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:50:19.67 ID:OlUcCszJ0
- 死にはしないの間違いだろ
- 31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:50:52.98 ID:gO54UD17M
- お前がやってみろ
- 32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:51:06.79 ID:WLNK/6WNM
- 自分がやれと言われたら死んでも拒否するくせに
- 33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:51:09.40 ID:wKx/Thoc0
- じゃあお前らが年収200~300万で暮らしてみろよ
- 34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:51:43.54 ID:1D8Ao0RVM
- ノルマとかクレームなくて休みが多いならいいけど
田舎って休日が無さそう - 35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:51:44.49 ID:7Zc7R2x60
- 地方の経済が疲弊すると子供を東京の大学に進学させられない親が増えるわけで
東京の人口減に繋がるんだけどね
こいつら何やっても日本は大丈夫って思ってそう - 46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:53:37.36 ID:yfR8zGqV0
- >>35
考えてる人達は50くらいだろうしあと30年逃げればオッケーなんよ - 36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:52:16.09 ID:KZ6bRTeh0
- 農水省が東北に移転するってよ
- 37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:52:33.68 ID:/ANlE8p30
- 農水省は割とマジで札幌か旭川に移すべきだと思う
現状、石狩と十勝が一番生産性が高いし畑作と酪農中心だからいまの国民の食料需要に近いものを作ってる訳で
いまだにある稲作偏重の害を除くためにも、北海道移転したほうが良い - 38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:52:54.47 ID:gJipvk300
- 年収300万の俺をばかにしてんのかよ
氏ねよ - 40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:53:00.17 ID:gmUmIkTMa
- 200~300って200と300じゃ天と地ほど違うだろ
- 41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:53:01.98 ID:ujVaekf90
- そこに生まれた人らがその土地で勝負するのは分かる しゃーない
でもそこの若者が都会に出てきちゃってるのはどうしてなんすかね - 42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:53:22.69 ID:/KTMxn9g0
- じゃあ公務員の給料全部200万~300万でいいな
これで財源確保できるじゃん🤩🤩🤩 - 43 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:53:25.60 ID:EDqcYu/v0
- 地域おこし協力隊ってただの意識高い奴隷だぞ
やるやつほんとアホだと思うわ
リスト化したら詐欺師に売れるんじゃね - 47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:54:01.03 ID:c9mwIzceM
- >>43
ほんこれ。奴隷。 - 44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:53:30.80 ID:Ud8+Kb0w0
- 田舎で年収500万くらい非正規でも稼げるようにしたらみんな引っ越すよ
- 45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:53:33.98 ID:h2Zb4jb50
- 年収300万の仕事田舎で見つけるの凄い大変なんだが
- 48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:54:29.67 ID:Ph/GMr6nr
- 農家の雇われなんて労働基準法があってないようなもんで給料手渡し社会保険なしとかそんな感じだろ?
法人化して大規模にやってるところは技能実習生で上手くやりくりしてるけど - 49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:55:15.43 ID:Qdj+ud6WM
- 税金年金保険代のために働け
- 50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:55:16.81 ID:jKQBFa280
- 農水省「ほら、ハロワに(水増し)求人いっぱいあるだろ!」
- 51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:55:22.26 ID:2eLODO/FF
- 介護とか建設現場とかサービス業種の今だけ誰でもの仕事な
どうせついこの前まで外国人奴隷を使ってた職種
今後もいつでも外国人に切り替えるつもりだよ
まあ日本の最低賃金じゃ外国人も来なくなってるけどね - 53 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:57:23.66 ID:xuAaXwlEM
- 「生きていける」
このフレーズマジで嫌い😡😡😡
- 54 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:57:36.63 ID:PZAWW+LX0
- 業種まで含めて何の仕事がどれだけ人募集してるか言ってみろよ
マジでクソみたいなのしかないだろ - 55 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:57:39.37 ID:Mk3KD7/O0
- もしかして日本てヤバい?????
- 57 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:58:38.41 ID:Aj/w+OFda
- じゃあハロワにだせよ
時給750円しかなかったぞ - 58 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 14:59:57.26 ID:UfiJG/enK
- 食品は安いかもしれないけど耐久財と呼ばれる物は店舗間の競争がないし、
そもそも売る相手の数が少なかったら商品一つ一つに乗せなきゃいけない利幅は当然都会より高くなる - 59 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/07(日) 15:01:11.72 ID:6yxCi67i0
- 可処分所得下がり続けてるのに200万でどうすんだ
コメント