- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/29(月) 14:35:55.604 ID:kYl48ZKG0NIKU
- 知り合いからVSTの開発を一緒にやらないかと誘われてる
正直興味あるからプログラミング始めたいんだがどうなの? - 2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/29(月) 14:36:50.468 ID:2KKeKht80NIKU
- 動かすだけならそんな難しいもんじゃないからやってみれば
- 4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/29(月) 14:38:07.957 ID:kYl48ZKG0NIKU
- >>2
うん!
>>3
軽く調べた感じ普通のCを学んでからじゃないと理解できない感じなのかな?って思った - 3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/29(月) 14:37:08.682 ID:RgHYYaoU0NIKU
- クラス、インスタンス、継承と派生、メソッド、オブジェクト、スコープ、覚えることはロジック以外にもいろいろあるよ
Cだったらこのへん不要 - 5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/29(月) 14:38:20.435 ID:oRXfdJQTpNIKU
- 言語の難しさと製品仕様の落とし込み・実装の難しさは別物だからね
- 6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/29(月) 14:38:28.733 ID:kYl48ZKG0NIKU
- 途中送信しちゃった
つまり大変そうだなって - 7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/29(月) 14:38:38.528 ID:wUHkfVRaaNIKU
- 簡単だよ
- 8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/29(月) 14:38:52.778 ID:JebuPSkA0NIKU
- 業務系でLinuxのguiインターフェースをC++で書いてるけど、言語仕様であんまり難しいと感じたことはないな
コンパイラとかライブラリの依存関係とかで、イライラすることはあった - 9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/29(月) 14:38:58.408 ID:f+Pf6CL6MNIKU
- Cはめっちゃかんたん
それに++ぶん毛が生えた程度
AとかBにくらべたら楽勝やで - 11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/29(月) 14:39:42.653 ID:kYl48ZKG0NIKU
- はま寿司行くからID変わる
- 12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/29(月) 14:40:10.277 ID:5i+Qy0c/0NIKU
- VSTワロタ
JUCE? - 15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/29(月) 14:41:07.157 ID:NTllccSXMNIKU
- >>12
JUCEって何だ… - 13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/29(月) 14:40:47.969 ID:6G7FxPsK0NIKU
- ポインタ使わなければJavaと大差ない
ポインタ関連の本はいっぱいあるからぼちぼち覚えてけ - 14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/29(月) 14:41:01.575 ID:1QemcIM60NIKU
- c++初心者は初心者じゃないって言われるくらいには難しい
メモリ管理しながらオブジェクト指向やらないといけないし設計下手だとクソコード量産することになる - 16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/29(月) 14:41:54.474 ID:NTllccSXMNIKU
- なんかよく分からんけど
簡単だっていう人の言ってることもよく分からんし
難しいんだなってのは分かった - 17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/29(月) 14:42:40.794 ID:ho0AFzNk0NIKU
- C++を覚えるのにCは要らん
Cの8割はC++の役に立つかもしらんが、残りの2割を知ることでC++を台無しにする - 19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/29(月) 14:43:15.310 ID:NTllccSXMNIKU
- >>17
いきなりc++から入っていい感じなのか
それは助かるね - 22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/29(月) 14:45:04.754 ID:WFF3fr4h0NIKU
- 別にC++からはいるのは全然構わないよ
むしろ下手にC言語から入ると変なC言語臭漂わせる糞コード書きかねないし
でもそもそも今からガチでこれからな奴がわざわざC++やる意味はあんまりないような気もするよ - 24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/29(月) 14:45:12.289 ID:NTllccSXMNIKU
- あ、見てみるよリンク先
- 25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/29(月) 14:45:30.908 ID:6G7FxPsK0NIKU
- C++覚えるならロベールって記憶だが今どうなんかな
- 26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/29(月) 14:45:59.680 ID:ByWFMY9h0NIKU
- C++が難しいって言われるのは「ある処理を実装するために覚えなきゃいけないことが多いから」
ではなく
「ある処理を実装するための方法が無数にあって人によってどれを使うか違うから、多少勉強しただけの人が他人の書いたC++コードを読むと全く別の言語に見えるから」
だと思う - 29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/29(月) 14:47:43.568 ID:Vh3y3pRmMNIKU
- 競プロでプログラミングを始めたからC++しか書けないんだけど業プロでは使わないの?
- 30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/29(月) 14:50:41.786 ID:WFF3fr4h0NIKU
- バリバリ現役
なんだけど他の選択肢が取れるなら避けるかなあくらいには需要減ってきてると思う
上で誰か書いてるけど難易度以上に方法が無数あるってのが職業プログラマ的にはかなり都合悪い - 31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/29(月) 14:52:21.590 ID:Vh3y3pRmMNIKU
- >>30
自由度が高いのも考えものってことか
なるほど - 32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/29(月) 14:53:13.053 ID:Ub+XCaHX0NIKU
- みのりんは物理モデルのギター音源作りたい
- 33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/29(月) 14:53:28.379 ID:JebuPSkA0NIKU
- 最低限の文法とソースが多少読めれば、同じような機能から類推してコードを書けるから、全くかけないとか難しいから~っていうのはプログラマ向いてなさそう
C++特有の難しさとか癖とは若干趣旨違うけど - 34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/29(月) 14:54:14.704 ID:K9Y50vv60NIKU
- C++なんてもうすぐ消えるだろ
- 35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/29(月) 14:54:18.490 ID:ho0AFzNk0NIKU
- C++を学ぶのにCを学ぶってのは、英語を学ぶのにローマ字を学ぶようなもんだ
ローマ字を知ってると確かに英語の役に立つような気はするけど、
よくよく考えると単に英語学習のうちアルファベットを学ぶ段階だけに別名をつけてるようなもんだし、
むしろローマ字を知ってるせいで英語の頭おかしいスペルに惑わされて英語学習の障害になる危険すらある - 36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/03/29(月) 14:55:05.088 ID:M305Z1qK0NIKU
- なんでも出来るけど難しいっていう古代魔法みたいなやつだろ知ってる
プログラミング1ミリも知らないけどC++って難しいの?
![](https://himitsu-ch.com/wp-content/uploads/2021/03/TEOfySpYhhWReGKwKp.png)
コメント