大蔵省エリート名誉教授「日本は既得権益が新しい技術に何でも反対し、中国にブチ抜かれた。自業自得」

1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/13(月) 15:29:05.53 ID:SKEXuGTjd●

野口悠紀雄氏「20年後には日本人が中国に出稼ぎする」

 中国を中心に今後の世界経済について、野口悠紀雄・一橋大名誉教授にインタビューした。野口氏は「日本は既得権益を持っている人たちが新しい技術の導入に反対して足を引っ張っている」と述べ、規制緩和で新たな産業を創出すべきだと主張した。【聞き手は経済プレミア編集長・川口雅浩】

 ――ここ数年の中国の技術的進歩には目を見張るものがあります。

 ◆野口悠紀雄さん 中国はガソリンエンジン車や固定電話を飛び越えて、電気自動車(EV)やスマートフォンを普及させたように、古い技術を飛び越えてしまっている。
「カエル跳び」(リープフロッグ)と呼ばれる現象が起きている。最初は海外の技術の模倣だったが、今は違う。世界のフィンテック投資の半分は中国で行われている。EVも中国が世界で最も普及している。自動車もAI(人工知能)やEVの時代になれば、中国か米国の覇権争いになる。

 ――中国の成長はいつまで続くのでしょうか。

 ◆中国の成長は少子化で鈍化するが、経済協力開発機構(OECD)の予測によると、2060年に1人当たり国内総生産(GDP)が日本の6割から7割くらいになる。まだ日本に追いつかないが、都市の住民は日本の平均を追い抜く可能性がある。
日本より中国の賃金が高いということも大いにありうる。通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)などの高度な専門家については、既に日本よりも賃金が高くなっている。

 ◇なぜ「カエル跳び」起きないか

 ――優秀な技術者が世界から中国に集まるということですか。

 ◆日本の高度な専門家も中国に引き抜かれてしまう。40年ごろには、中国から労働者が日本に出稼ぎに来るのではなく、日本人が中国に出稼ぎに行くという時代が来るかもしれない。そうなったら大変だ。日本では介護が必要な人がたくさんいるのに、誰が面倒を見てくれるのか。

 ――日本で中国の「カエル跳び」のような技術革新が起きないのはどうしてでしょうか。

 ◆日本は既得権益を持っている人たちが新しい技術の導入に反対しているからだ。例えばライドシェアリングの技術はあっても、日本はタクシー業界が反対しているので導入できない。既得権益が足を引っ張っている。

 ◇日本社会を変えるには

 ――日本社会を変える必要があるということですか。

 ◆日本が停滞しているのは、既得権益が足を引っ張っているからだ。00年ごろから世界的に水平分業が進んだが、日本の製造業は国内の工場を閉鎖できず、新しい変化に対応できなかった。米アップルのようになれなかった。

続く
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200113-00000011-mai-brf

2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/13(月) 15:29:23.90 ID:SKEXuGTjd

続き

 ――何から手をつけるべきでしょうか。

 ◆例えば教育問題だ。日本の国立大学は遅れている。農学部は19世紀型産業のためのもの。工学部でも造船や鉱山など20世紀型の学科が多い。先生がやったことをそのまま続けないと大学に残れない。
中国の清華大学がコンピューターで世界一の大学になれたのは、文化大革命で偉い先生方が追放されたからだ。日本の大学が遅れているのは、古い先生が頑張っているからだ。

 ――米中貿易戦争についてはどう見ますか。

 ◆米中貿易戦争は両国の経済覇権をめぐる争いなので、簡単には収束しないだろう。ただ、トランプ米大統領が大統領選をにらみ、いろいろ戦術的なことを展開する可能性はある。米国の株式市場の動向を見ながら、中国に脅しをかけたりすることが続くだろう。

 ◇野口悠紀雄さん略歴

1940年生まれ。東京大学工学部卒業後、大蔵省入省。一橋大学教授、東京大学教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授を経て、早大ビジネス・ファイナンス研究センター顧問。

10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/13(月) 15:36:30.46 ID:WUMNJRHXd
>>2
>中国の清華大学がコンピューターで世界一の大学になれたのは、文化大革命で偉い先生方が追放されたからだ。

その理屈で行けばカンボジアが世界一になるのは時間の問題だなw

14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/13(月) 15:48:08.06 ID:9Swi5Jv10
>>2
まともな話かなと思ったけどタクシー業界とか言い出してどうでも良くなった
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/13(月) 15:31:35.90 ID:lOLfTFLm0
自分たちが独占してるのに割れが悪いとか言う
テレビなど電波業界もいい例だよな
世界と時間の奪い合いをしてる意識ゼロ
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/13(月) 15:35:04.45 ID:Yu9vXhDYd
>>3
コピーガードとかバカみたいなことやった結果完全に出遅れたしな
目先の利益しか考えれないガ●ジ経営者しかいねえ
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/13(月) 15:31:59.83 ID:QkAVuCH70
中国がアメリカ企業シャットアウトしてIT産業育てたのは無視か
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/13(月) 15:32:25.30 ID:9XYGcxe80
上級の利得を冒しそうな商売は規制されるからな
関係ないネット系だけは伸びた
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/13(月) 15:33:48.26 ID:UY8RMLhE0
ジャップランドは終わり
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/13(月) 15:35:07.36 ID:8SCxadez0
中国の合弁強制・技術移転強制・産業スパイ、海外サービス遮断は無視かよ
まあ利権が強くて癌になってるのは同意
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/13(月) 15:39:21.45 ID:PsnUYNCcM
>名誉教授
ジャップさぁ…
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/13(月) 15:42:54.39 ID:Twz7hbxi0
令和生まれの猿ジャップとんでもない人生になりそうだな
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/13(月) 15:45:03.49 ID:akSGMziU0
カエル跳びとかそういう問題じゃねえ
開発にかける資金も意欲も桁が違ってんだから
もう追いつくどころか比較の対象にすらならない
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/13(月) 15:48:13.14 ID:nMG5MJNEp
老人が支配する国、ジャップランド
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/13(月) 15:48:45.62 ID:9Swi5Jv10
小泉の
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/13(月) 15:57:26.08 ID:Qio3dV8Ua
例えばで出てきたのがライドシェアて
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/13(月) 15:59:35.30 ID:zoTxhjMQ0
老害が老害批判
何処かで齧ってきた事を言ってるだけ。
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/13(月) 16:13:18.21 ID:/bnQjEmR0
>>18
野口さんは老人かもしれないが
老害ではないぞ
アベノミクスの失敗も最初から警告してたし
28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/13(月) 17:14:57.86 ID:Tvv1z+Tk0
>>18
野口はまとも
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/13(月) 16:00:46.32 ID:A+hUxWfo0
国が資金源の企業には勝てない
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/13(月) 16:09:49.81 ID:jciPiusu0
>>19
日本が資金源のJDIはどうですか?
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/13(月) 16:12:30.90 ID:/bnQjEmR0
日本は変われない国だからな
だから衰退してる
もう駄目だろうなぁ
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/13(月) 16:24:49.36 ID:x4Jh12Sp0
家電も携帯も後追いだらけ
守りに入ったジャップほど弱いものはない
中国インドで電気モーターの車両が激増してもジャップは古びた
ガソリン車で大気を汚染し続けるんだろうな
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/13(月) 16:25:45.55 ID:g+mK7VBh0
ゴーンにも言われてるけど判断が遅いのがジャップ社会の欠点だ
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/13(月) 16:27:48.23 ID:/bnQjEmR0
日本は21世紀のアルゼンチンになる
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/13(月) 16:47:37.93 ID:vB9YmkyjM
自業自得じゃなくて若者は被害者じゃん
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/13(月) 17:10:13.32 ID:h+T2Qmp20
>>26

被害者意識が強すぎるのが今の若者世代の欠点。

コメント

タイトルとURLをコピーしました