- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/10/10(日) 11:30:18.894 ID:kbWKTEOA01010
- ようは地方都市出身ってそれだけで底辺層なんだよね
戦後昭和の高度成長期だったら国民全員貧乏人の田舎者だったからいいけど
平成生まれなら首都圏の中でも近郊の上級都市に生まれないと意味がないと思う - 2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/10/10(日) 11:31:02.100 ID:I1aXSTJ/M1010
- 中央林間ってどこ?林間学校でもあるの?
- 3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/10/10(日) 11:31:18.934 ID:CIQKq0Kc01010
- >>2
アニメの舞台だよ - 9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/10/10(日) 11:36:53.245 ID:Kfp8WsmRM1010
- >>2
田園都市線の終点w - 26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/10/10(日) 11:52:35.340 ID:VxdUZ9Yj01010
- >>9
wwwwww
あのくっそ汚い沿線の最後とか地獄だろ - 4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/10/10(日) 11:31:40.815 ID:/z4OmUPI01010
- 大都会八王子出身のワイ、大いに同意
- 8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/10/10(日) 11:36:47.324 ID:kbWKTEOA01010
- >>4
東村山、あきる野、青梅あたりの出身者ですら相当人生の質低い
生まれ育った地域の品格で人生は変わる - 5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/10/10(日) 11:31:41.545 ID:tXRHYIcg01010
- 中坊輪姦
- 6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/10/10(日) 11:32:20.590 ID:7RTxTnSn01010
- アクセスの割に家賃安くて良いよね
- 7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/10/10(日) 11:32:46.770 ID:cpn5d+Cu01010
- 中央林間と青物横丁の駅名田舎臭さは異常
- 10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/10/10(日) 11:39:19.034 ID:8HotcUwHM1010
- 田園都市線沿線生まれ←沿線ガチャハズレ民
- 14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/10/10(日) 11:41:45.172 ID:kbWKTEOA01010
- >>10
小田急使えばいいじゃんばか? - 11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/10/10(日) 11:40:12.945 ID:I1aXSTJ/M1010
- 地方都市の中心部で地元の有力者の家に生まれるのと
都心で一般家庭に生まれるのどっちがいい? - 13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/10/10(日) 11:41:29.009 ID:kbWKTEOA01010
- >>11
その「都心=勝ち」という発想がすでに田舎者
都心は過密、公害、治安等QOLが低い
だから家の面積が広く、レクリエーション環境も充実する首都圏近郊が上位なわけ - 12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/10/10(日) 11:40:29.946 ID:kbWKTEOA01010
- 中央林間は駅が高品格で
並木道に豊かな住宅が林立しているだろう
そういう場所ってだけで実は全国的に見て相当恵まれてるんだよね - 15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/10/10(日) 11:41:53.018 ID:MGzUJ1x8a1010
- 五味隆典のジムがイーストリンカンなんて名前だから何かと思ったら東林間www
- 16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/10/10(日) 11:42:37.997 ID:kbWKTEOA01010
- なぜ東京都心の金持ちが
戦前時代に都心生まれの高齢者でも、若手やりてIT起業家でも
最終的には鎌倉に家を買いたがるのかQOLだから
- 17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/10/10(日) 11:44:35.804 ID:CmmdkIG701010
- 中央林間て埼玉?神奈川?
- 18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/10/10(日) 11:45:10.078 ID:kbWKTEOA01010
- QOLが低いのは、足立区とか、大田区(除く東急沿線)とか、そういう東京23区の周縁部
社会学で言う遷移地帯と言い、最も治安が悪くスラム化するエリアだその次に低いのが、厚木市、平塚市、八王子などの下等郊外
都心から遠いので通勤時間が1時間になるので、貧乏人が寄せ集めになるドベは地方都市
首都圏じゃないという時点で、すでにぜんぶ終わってる - 19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/10/10(日) 11:46:50.191 ID:DqmcY3WJ01010
- 中央林間のどこが首都圏なの?
- 22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/10/10(日) 11:49:34.192 ID:kbWKTEOA01010
- >>19
中央林間は都心まで通勤時間が短い
厚木市や平塚市は1時間、その半分で済む - 20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/10/10(日) 11:46:56.318 ID:s3zKEsSa01010
- 最終的にQOLを重視するからって言うならわかるけどQOLだからって意味わからんわ
覚えたての言葉使いたいだけかよ - 25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/10/10(日) 11:52:12.662 ID:kbWKTEOA01010
- >>20
QOLがすべてだよ
東京都心で例外なのは松濤とか富ヶ谷に住む金持ち
ただしそれらは東京都区部民のごく少数で、レアなケース - 21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/10/10(日) 11:49:30.571 ID:I1aXSTJ/M1010
- 田舎者いじりされてた友達がいたんだけどよくよく聞いてみたら普通に地方の政令指定都市の中核出身だったことあった
わりと都民は地方出身というだけで田舎者扱いしてくる - 23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/10/10(日) 11:51:23.716 ID:kbWKTEOA01010
- 24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/10/10(日) 11:51:30.523 ID:/z4OmUPI01010
- 中央林間から都心行くのが厚木からの半分の時間てありえるのか?
- 27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/10/10(日) 11:52:46.576 ID:NM73t3Em01010
- 田園都市線とか田舎かよ
許されるのは半蔵門線内と桜新町までだわ - 28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/10/10(日) 11:58:05.458 ID:5ERE12yP01010
- 中央林間が当たり…?
- 29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/10/10(日) 11:58:54.254 ID:kbWKTEOA01010
- 日本の人生ヒエラルキー
頂点 東京都区部の高品格地(田園調布、松濤、番町など)
平均上位 首都圏の高品格都市(中央林間、鎌倉、鵠沼、緑園都市など)
平均中位 一定のブランドのある落ち着いた首都圏(武蔵野、茅ヶ崎など)
平均下位 品格・ブランドもなく節操はない物件の安さと中心街の合理性の首都圏(平塚、厚木、八王子、柏、春日部など)
次第点 いわゆる札・仙・名・阪・福の地方大都市(地下鉄、旧帝大があり、東京首都圏並みの文化資本やインフラは基本はあるが、東京と断絶して孤立している)
ウ●コ それ以外全部 - 30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/10/10(日) 11:59:54.352 ID:pQLWu5FH01010
- 大和市って2500万もあれば土地と新築の家買えるじゃん
- 31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/10/10(日) 11:59:56.279 ID:uRqffw3t01010
- 大和市とかいうゴミカス治安の街でよく生きていけるね笑
- 33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/10/10(日) 12:01:18.435 ID:kbWKTEOA01010
- >>31
重要なのは「街」なんですが・・・^^;
蒲田と奥沢は同じ「大田区」だけど、街は別個だろ?
大和の街と中央林間の街は別個なんだが何でも市町村単位で考えるのは地方人の田舎者の発想だよ
お里が知れるね。東京じゃ通用しないから改めるべきだ - 32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/10/10(日) 11:59:57.425 ID:city3vYnM1010
- 東急田園都市線直通急行中央林間行
セレブ上級都市「中央林間」に生まれ育った俺、人生は地元ガチャだと気づく
![](https://himitsu-ch.com/wp-content/uploads/2021/10/gAQMlBhXGgxeYDEamc.jpg)
コメント