【悲報】音楽の才能、92%が遺伝だった。数学は87%、スポーツは85% 努力ではどうにもならない現実

1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 18:07:47.232 ID:wjWSy/Hn0
【遺伝の影響力】

音楽 92%
数学 87%
スポーツ 85%
体重 84%
身長 83%
一般知能 77%
記憶 56%
学業成績 55%
アルコール依存症 54%
外国語 50%
外向性 46%
言語性知能 14%

2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 18:10:08.176 ID:fkGicGrIp
文系Fランと短大の両親から東大理系院の俺はなんなの
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 18:11:05.840 ID:wjWSy/Hn0
>>2
基本的な遺伝学の知識もないバカ
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 18:12:59.840 ID:wjWSy/Hn0
ワキガは優性遺伝で形質が表れやすい
両親がワキガの場合子供がワキガになる確率は8割
つまり親が馬鹿だから子供も馬鹿なんていう単純な話じゃない
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 18:14:45.189 ID:wjWSy/Hn0
>>1は行動遺伝学でわかったことだけどこの研究に親は登場しない
一卵性の子供と二卵性の子供を比較して調査しただけだから
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 18:15:20.516 ID:owSiC/MH0
ソースは?
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 18:17:20.024 ID:wjWSy/Hn0
>>6
行動遺伝学でぐぐれ
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 18:26:09.092 ID:ruR/8ISYK
生まれもった性分が親と気が合うか合わないかとか親の顔の好みとかで同じように育てたつもりでも対応が違っている可能性もあるじゃん。
気の合わない親に育てられたから才能を伸ばせなかったが気の合う親に育てられていれば才能を伸ばせた可能性もある。
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 18:28:34.837 ID:wjWSy/Hn0
>>8
環境要素を排除するために双生児を使った研究をしてる
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 18:37:29.544 ID:ruR/8ISYK
>>9
だからその双子は同じ親に育てられた訳だろ?サンプル全員生まれてすぐに別々の環境で育ったのか?違うだろ?
二卵性の場合、顔形や生まれもった性格が親の好みや親との相性で結果が変わる可能性があるだろうと言っているんだ。
つまり環境の影響は否定できない。
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 18:44:38.456 ID:wjWSy/Hn0
>>11
同じ遺伝子を引き継いで同じ環境で育った子供=一卵性双生児
50%同じ遺伝子を引き継いで同じ環境で育った双子=二卵性双生児
てしてるだけだから
これを比べて遺伝子でどれくらい差ができるかだから
親との相性で能力低い高いとか関係ないです
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 18:51:09.434 ID:ruR/8ISYK
>>12
飲み込みの悪いやつだな。
二卵性の場合、生まれつきの相性が悪ければ親の子供への対応は変わるからその影響で違いが出る可能性を否定できないと言っている。
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 18:53:11.704 ID:wjWSy/Hn0
>>13
そこは調査で大差ないって証明できてる
俺は馬鹿だが頭の良い人たちが研究してることなのにそんなあらがある研究するわけないだろ
行動遺伝学でググれって
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 18:58:26.362 ID:ruR/8ISYK
>>14
調査されてないから言ってるんだろ。
生まれてすぐに引き離された一卵性双子300組と生まれてすぐに引き離された二卵性双子300組の追跡調査のデータを取ってる機関なんか無いだろ。
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 18:55:47.522 ID:f1MdEMbx0
>>13
そろそろ苦しいぞ
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 19:04:05.863 ID:ruR/8ISYK
>>16
なんも。反論があるならちゃんと反論しろ。
親の顔の好みによる反応の違いや親との相性も「環境」だよ。
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 18:32:58.114 ID:ruR/8ISYK
純粋に遺伝との因果関係をたしかめるためには受精卵の時点でまったく違う社会的背景を持つ母親の胎内に入れて育てる必要がある。
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 18:55:20.929 ID:bt7Piyd0M
米津家のお坊さん(お父さん)は音楽の才能があったのか!
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 18:58:26.857 ID:GPpt8BrT0
産まれた時点で負け確定やん
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 18:59:17.830 ID:u0RYJ5mN0
両親、父方の祖父母が藝大卒(からの海外の院卒もいて親戚はほぼ藝大卒)だけど
まったく音楽できないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 19:06:57.862 ID:GPpt8BrT0
でも親子そろって天才的な音楽家なんて聞いたことないけどな
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 19:08:27.527 ID:ur8tgiA90
まずソースを出してほしい
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 19:08:32.524 ID:ruR/8ISYK
同じ教育を施したとしても、教え方がその子供の性分と合っているかどうかという違いも出るだろうし。
個性を無視して「同じ教育」をやったら教え方が性分と合っているほうにだけ成果がでることもあり得るし。
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 19:08:51.209 ID:Kufs+Ia2r
でも天才の子供も天才って例はほとんど無いだろ
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 19:13:38.647 ID:GPpt8BrT0
才能とそれを活かすことができる機会に恵まれる運も必要だな
31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 19:32:44.981 ID:EBNAdvEAM
息の長さ
33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 19:49:03.617 ID:wjWSy/Hn0
それに天才音楽家になるのは要因として複雑すぎる
その時代にあってるか世に出る機会があるかとかいろんな要因が絡まりすぎてる
ここでいう音楽の才能は音程メロディーリズムの聞き分け能力だった気がする
41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 19:53:06.217 ID:ruR/8ISYK
>>33
お前は「遺伝で決まる努力ではどうにもならない」って主張をしてたんだろ。考え変わったか。
44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 19:56:42.061 ID:wjWSy/Hn0
>>41
スレタイは釣るために大げさに描いただけだ
行動遺伝学ってのは実際どうなの?って出発点から始まってるからな
34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 19:49:17.676 ID:Kufs+Ia2r
お前が説明する能力ないだけじゃん
37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 19:50:42.593 ID:wjWSy/Hn0
>>34
お前らが無知なだけじゃん
こんな遺伝学の基本的なこと生物で習わなかった?
35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 19:49:40.216 ID:wjWSy/Hn0
才能があるやつがみんな音楽家として売れるなら眠ってる才能なんて皆無になる
そんな話あるはずがない
40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 19:51:24.908 ID:NFV+3vNl0
公文式で小学生時代に高校数学を理解できていたし、
大学受験までは無双してたけど(その他の科目がクソだったが・・・)、
大学数学になると単位取るのがやっとだった俺は
数学の才能あったといえるの?
43 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 19:56:40.315 ID:ZwqZ/wfK0
演奏家という他人の褌借りるだけの奴と自ら曲を生み出す作曲家じゃ話が違う
作曲はほぼ才能だが演奏は幼少期から英才教育施せばそれなりのレベルになれる奴はわんさかいる
45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 19:57:02.749 ID:wjWSy/Hn0
>>43
根拠は?
46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 19:57:20.318 ID:ZdJ4Rn5cK
個々の環境に大きな差がある以上そのデータは無意味
親が医者なら医者を目指し
親が893なら893を目指す
47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 20:09:29.546 ID:ZwqZ/wfK0
才能無くて自分ですごい曲が作れないから才能ある作曲家の褌を借りる演奏家
48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 20:19:14.457 ID:ZwqZ/wfK0
他人の褌借りてるだけのピアニストとかが高尚な音楽家面してんのマジ腹立つ
すごいのはお前じゃねーよ作曲した奴だよって言いたくなる
他人の作った曲を楽譜通りに弾くだけなんて幼少期から英才教育施せば誰でも出来るとは言わないけど出来る奴はいくらでもいる
でもその曲を生み出せたのはその作曲家ただ一人だけなんだ
49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 20:24:41.227 ID:ZwqZ/wfK0
そもそも遺伝的に優位であると推定される者は環境的にも恵まれて育つケースがほとんど
逆もそう
51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 20:49:40.076 ID:ZwqZ/wfK0
遺伝的に優位であると推定される者の親は金持ちであることが多いからいい環境を用意してやれるし教育熱心だし教育の仕方も上手い
後天的な要因にもこの上なく恵まれて育ってるのに遺伝が9割なんて言っても全く説得力無い
貧乏で教育に無関心な親の下に生まれ劣悪な環境で教育ほったらかしにされて大成した奴が一体どれだけいるのか
遺伝以外の後天的な要因を全て同じにした上でないと公正な比較はできない
53 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 21:05:38.970 ID:f1MdEMbx0
>>51
一卵性双生児と二卵性双生児の比較なら遺伝以外の後天的要因はこれ以上ないくらい排除してる気がするが
52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 20:53:33.135 ID:KpygnlQS0
芸術系って原因不明の病気多いな
55 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 21:38:12.214 ID:ruR/8ISYK
もし、一卵性の双子を生まれてすぐに引き離して一方を国立大の数学者の家で育て、一方を土木作業員の家で育てて、そのまったく違う環境で育った二人が二人とも数学の偏差値70以上という結果が
同じように生まれてすぐに引き離した300組を20年追跡調査しての大半に出たなら、遺伝の可能性はかなり高くなるだろうが、そんな調査をしたことは一度も無いだろ。
56 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 21:39:49.956 ID:wjWSy/Hn0
>>55
行動遺伝学の本読めって
57 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 21:41:44.125 ID:ruR/8ISYK
分かると思うけどサンプルが"数学の天才の子供"の場合ね。
58 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/01/23(木) 21:44:58.591 ID:V0tlm2VN0
つーかどうにもならないのはトップレベルの話であって
極めるわけでないなら後天的な要素のほうが遥かにでかいわけだが

コメント

タイトルとURLをコピーしました