プログラミングのプロのお前らはやっぱマシン語も完全に理解してるの?

1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/04(月) 22:34:55.750 ID:W66aGa8qr
というかマシン語ってコンパイラあるの?
環境とか整えないといけないの?
2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/04(月) 22:35:31.803 ID:gHmda+3C0
ギガガガゴゴギガ?
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/04(月) 22:36:12.269 ID:sO5G7x7i0
二進数でコーディングしてるわ
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/04(月) 22:37:06.679 ID:69VNoWEt0
ガ●ジスレ
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/04(月) 22:37:16.244 ID:W66aGa8qr
なんだよお前らプログラミングスレなら大量に湧くのにマシン語はやってないのか
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/04(月) 22:39:12.394 ID:69VNoWEt0
マシン語にコンパイラとか言ってる時点で厨房確定だろどうやってコンピュータが動いてるか調べてきてからスレ建てろガ●ジ
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/04(月) 22:39:27.953 ID:kdlBkm5K0
定期スレ
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/04(月) 22:40:05.104 ID:jA+g3URg0
マシン語のコンパイラでワロタ
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/04(月) 22:45:35.886 ID:W66aGa8qr
マシン語お前らも完全に理解してないんだな
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/04(月) 22:49:02.504 ID:jA+g3URg0
Z80ならマシン語簡単だよ
バイナリ直打ちで行ける
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/04(月) 22:52:07.358 ID:W66aGa8qr
どこに打ち込むの?
適当に調べたら0と1だけかと思ったら
POKEとかアルファベット使うじゃねえかと思った
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/04(月) 22:55:25.526 ID:jA+g3URg0
>>11
DMA(Direct Memory Access)でCPUの動作を止めてSRAMに直接書き込むというのを大昔やったことがある
リセットしてDMA解除すればプログラムが動作する
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/04(月) 23:02:07.275 ID:W66aGa8qr
>>14
なんかすごいことしてるな
調べたらコードがエラー吐く状態で実行すると動作止まって最初からとか

0と1組み合わせでコードみたいなのが決められてるなら
そのマシン語をプログラミング?してるのはなんなんだ

12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/04(月) 22:53:32.641 ID:rUEeEare0
POKはねーだろ・・・
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/04(月) 22:53:34.187 ID:ulmnienL0
なんで今どきマシン語を覚えたいの?
チップごとに仕様が違うし勉強しても役に立たないのに
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/04(月) 22:59:26.481 ID:71XH/Jjz0
アセンブラとマシン語混同してるのか
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/04(月) 23:04:27.703 ID:W66aGa8qr
>>16
全然わかってない
そのアセンブリの低次がマシン語?
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/04(月) 23:06:12.748 ID:ML30uY/m0
>>19
バイナリで直接書くの(exeとかdllとかをバイナリエディタで開いたもの)がマシン語
それとほぼ1:1で書くのがアセンブリ言語
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/04(月) 23:02:20.637 ID:ML30uY/m0
コンパイルが必要ないからマシン語なんだろうが
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/04(月) 23:10:48.931 ID:+/WK2SAN0
そらもーぺらぺらよファックスと会話できるレベル
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/04(月) 23:11:54.168 ID:OE0EGnMv0
シャルスクリプトとprologとHaskellしかわからんわ
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/04(月) 23:14:23.283 ID:W66aGa8qr
ほえーマシン語の先は?
何がマシン語を定義してるん?
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/04(月) 23:17:28.835 ID:ML30uY/m0
>>24
CPU回路が物理的に定義している
まあ、より細かいことを言ってしまうとCPUはマシン語命令を内部的に幾つかのマイクロコードに置き換えて実行してるんだが、
どうせそこはプログラマーが制御できる部分じゃないから気にする必要はない
28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/04(月) 23:20:23.942 ID:ulmnienL0
>>24
CPUはどうやってできているかって話になる
一個目の導線の電気をON 二個目をOFF 三個目をON……
みたいに電気をONとOFFを入れていって、
この導線をONにしたときは足し算をするとか、
別の導線をONにしたときは二進数の特定のけたが1になるとか、
そういう風に処理をしていって計算をしている

伝わらんと思うが大学の講義でみっちり数十時間ぐらい勉強する内容なのでこれぐらいしか言えん

32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/04(月) 23:28:52.028 ID:5rZyRQrH0
>>28
代数みたいなイメージでいいの?
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/04(月) 23:17:09.579 ID:jA+g3URg0
RISCかCISCかによって違うがマシン語を実行する方式のひとつにマイクロプログラム方式というのがある
検索して調べてみ
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/04(月) 23:18:03.788 ID:OE0EGnMv0
0と1で表現してあるのがマシン語
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/04(月) 23:20:36.199 ID:71XH/Jjz0
CPUの中に命令セットが用意されててそれを呼び出してる
33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/04(月) 23:29:38.019 ID:I0pOoeA90
パターソンヘネシーで簡単なマシン語書く問題解いたことある程度だよ
34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/04(月) 23:31:17.378 ID:HkZEW5iu0
意識高い系高校生感あるね
初歩的な部分すっ飛ばして専門的すぎるの調べて結局何もしないやつ
35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/04(月) 23:32:50.564 ID:I0pOoeA90
マシン語は専門的でもなんでもないし簡単だろ
くそだるいし実用的なプログラムは何も書く気が起きないだけで
36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/04(月) 23:33:15.322 ID:v/xCso5q0
既に先人たちがなにも気にせず文系でも使い方さえわかればプログラミングできるソフトやツールなんて死ぬほど作ってくれてるのになんでわざわざ走って東京から大阪まで行くような無駄なことしてんの
39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/04(月) 23:39:53.885 ID:I0pOoeA90
>>36
ソフトウェアの世界は抽象化が漏れているので
例えばJavaの性能をアルゴリズム改善以上のことをしたいJavaバイトコードに触れなきゃ
という気持ちになったときにバイトコードのいきなり読むと何だこのグロ画像はとなってしまう
低レベルを勉強する意義はグロ耐性を付けたいの一言である
37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/04(月) 23:34:31.874 ID:6YSkhb1za
パタヘネ程度の知識しかないよ
38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/04(月) 23:38:42.493
そんなことやってたらストレスで禿げるから程々でいいよ
Cでさえ禿げる
41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/04(月) 23:41:37.977 ID:I0pOoeA90
物事がうまく回ってるときは低レイヤーは全くもって不要な知識だけど
うまく行かないときは結局下のレイヤーの抽象化が漏れていて苦しむことが多い
転ばぬ先の杖
42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/04(月) 23:42:00.198 ID:psXx2CmE0
1001111010110110001001
44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/04(月) 23:55:38.318 ID:W66aGa8qr
そういったアーキテクチャやら学ぶならどういった本漁ればいいの?
情報なんたら検定とか資格取るための勉強じゃないのはなんか教科書があるの?
46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/05(火) 00:02:07.923 ID:GGapSqZY0
>>44
とりあえず情報系の大学の1年生が使うのはこれ
コンピュータの構成と設計 デイビッド A パターソン (著), ジョン L ヘネシー (著)
どうやって足し算してんねんとか半導体ってなんやねんみたいなのは載ってなかったと思うけど
51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/05(火) 00:10:16.174 ID:Pkr9iuyir
>>46
アーキテクチャだけかなこの本
インターネットとかはまた別になってくる?

独学には向かないって書いてあるしもうちょっと調べたほうが良さげ化

53 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/05(火) 00:12:07.934 ID:GGapSqZY0
>>51
アーキテクチャだけ
インターネットとかは全く別の世界なので全く関係ない
知りたいことを絞った方がいいかも
もしくは情報系の大学に入った方が早いw
47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/05(火) 00:02:35.252 ID:Pkr9iuyir
マイクラは文字入力できるとこまで見たことあるが

自分ではカウンターぐらいしか作ったことないけど
10進数に変換するだけでも面倒くさかったな

48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/05(火) 00:06:00.739 ID:Xx1Bh+n20
中学生の頃足し算回路を考えたな
結局は半加算器だったけどこれを2つ使えば全加算器になるのを知った
49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/05(火) 00:07:41.637 ID:Xx1Bh+n20
それでCPUの算術演算は加算と2の補数があれば全てできることがわかった
50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/05(火) 00:08:15.198 ID:b1V4EwCC0
命令多過ぎて今マシン語書いてるアホおらんやろ(´・ω・`)
52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/05(火) 00:11:39.409 ID:Xx1Bh+n20
組み込みだと1命令に要するクロック数=実行時間を気にすることがあるからマシン語というのは重要ではあるんだが
54 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/05(火) 00:12:59.262 ID:A0G6GG0W0
電気コードを刺したり抜いたりしながらプログラムしてるぞ
55 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/05(火) 00:13:59.175 ID:VYXyNROHM
エンジニアVIPPER常に早口で喋ってそう
56 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/05(火) 00:16:53.306 ID:C8Sxdq3I0
そんなのはコンパイラに任せて適当にコーディングすりゃいいんじゃないの
気にする必要が出た時に調べればいいでしょ
57 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/05(火) 00:19:34.765 ID:Xx1Bh+n20
それとエンディアンの問題
CPUによって違うので注意が必要
Cでプログラミングしても問題になることがある
58 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/05(火) 00:23:24.170 ID:Pkr9iuyir
cpuによって根幹のマシン語に影響あるなら
やっぱ昔からのインテル入ってるのほうがいいんじゃないのそんなことはない?
59 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/05(火) 00:27:12.227 ID:Xx1Bh+n20
1つのCPUしか使わないのならそれでもいいけど多種のCPUに移植することがあるから、最終的にはCPUのアーキテクチャ依存となる部分は大きい
エンディアンの問題もそうだし

コメント

タイトルとURLをコピーしました