すげえことに気づいた、需要と供給で価格は決定する、つまり労働サービスの価格、「賃金」が上がらないのは需要が足りないからでは?

1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/02/13(日) 17:33:54.42 ID:pGRj/12+0

経済再生相 賃上げ環境 中小企業が取引価格に転嫁できるように
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220213/k10013481591000.html

2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/02/13(日) 17:36:11.88 ID:AsY+4Bs20
安倍
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/02/13(日) 17:37:47.63 ID:LkCFEVQL0
この価格で買えない客の需要など無ーい
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/02/13(日) 17:38:06.43 ID:QcvM5xf40
わざと間違ったこと言ってスレ伸ばす手法身につけたの?
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/02/13(日) 21:39:39.79 ID:4F76sx/Q0
>>4
君アホか?
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/02/13(日) 17:39:19.31 ID:ilijZKdS0
日本の労働参加率は、高すぎる
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/02/13(日) 17:39:43.55 ID:JGxX6kbU0
人手不足は起きてない奴隷不足が起きていると言ってるだろ
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/02/13(日) 17:40:02.25 ID:qBXRO7Mv0
じゃあ外国産使うわwジャップ制はゴミだし
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/02/13(日) 17:40:24.49 ID:hNqhaynz0
ビッグおちんぽの砦
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/02/13(日) 17:44:12.16 ID:hC8AsgHZM
市場の失敗
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/02/13(日) 17:46:06.72 ID:SrrZ9LN60
マイニングレベルの業しかない
安いの買って数増やすだけ
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/02/13(日) 17:48:30.23 ID:7y7P6tSL0
そもそも労働者には賃金が高くなるまで待ち続けるという選択肢がないから
需給で労働市場が決まるのはおかしい

労働者は常に労働力を売らないと死んでしまうってマルクスが言ってなかったっけ

22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/02/13(日) 18:42:22.02 ID:ykj0HDsA0
>>12
Uberが増えてるのを見ると働くにしても労働時間は減ってそう
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/02/13(日) 17:49:48.99 ID:ys76mdxZ0
所得が上がったと言って冷蔵庫を2つ買おうと思うか?
リフレ派もそうだけどそこら辺の経済の基本のことを考えてない気がする。
金余った庶民は何を買って経済を回すの?少し考えてみろ
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/02/13(日) 17:52:56.69 ID:MV3nECie0
日本の労働者が無能だから需要がないか、企業が無能で労働者をがんがん
つかいこなして利益をあげられないから需要がないから賃金があがらないとかしょうもない話になるね
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/02/13(日) 17:55:51.81 ID:vzEDY87Na
今医療関係者の賃金って上がってるの
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/02/13(日) 18:33:12.57 ID:EaxWAXS20
需要って単に欲しいってことじゃなくて
いくら出せるか、ってことだぞ?
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/02/13(日) 19:47:45.63 ID:fnxKsXtx0
低賃金でも辞めないからだろ
もっと雇用が流動的になれば賃金は上がる
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/02/13(日) 21:30:12.98 ID:EaxWAXS20
>>23
ならんよ
どこかで働かざるを得ないんだから
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/02/13(日) 21:47:35.12 ID:okxDv80m0
この国において余所の国と同じ理屈を当てはめてはいけない気がする
この国の給料が上がらないのはやっぱり日本人だからって感じがすんだよね
需要と供給すらおそらく関係がない
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/02/13(日) 21:55:26.52 ID:4F76sx/Q0
>>26
そりゃそうだ。解雇できない。昇給させたら下げられない。

つまり賃金を低く抑えて燃費良くするしかない

28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/02/13(日) 22:25:25.09 ID:kFlJtF8f0
まーた解雇規制撤廃のアホがいる
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/02/13(日) 23:47:54.68 ID:4F76sx/Q0
安定の低空飛行野郎がいるな
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/02/13(日) 23:52:14.96 ID:mhQlmbMwd
マルクスのいう労働経済学では、労働者は労働力と労働時間を切り売りしていくことになると。仕事時間は増えるのに暮らしは豊かにならない。

あたってんじゃん

31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/02/14(月) 00:01:03.90 ID:acHaSWcd0
マルクスの時代には、サラリーマンが持株会に入ったり、会社員やフリーターが株を売り買いしたり、ビットコで儲けるみたいなのは想定していない

モノタロウやMicrosoft、Apple、Yahoo!JAPANに投資して大金持ちになったみたいな話

32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/02/14(月) 00:01:35.15 ID:K6NJZVEe0
そう移民が需要を押し下げたからだよ
わかってるじゃん

コメント

  1. 労働力が安売りされてるから高くならない
    「100均の商品をあえて500円で買います」なんて人はいないのと同様、安く雇えるならそれ以上を払う雇い主はいない
    グローバル化、移民によって底辺職は海外の格安な労働力とも競合するようになったので、これからも価格低下圧力は強くなっていくだろう

タイトルとURLをコピーしました