- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/12/13(火) 09:53:14.288 ID:8TW/uS1Sr
- 文章のパーツの名前を知ったら
上手い人の文章をパーツに分けてどういう並べ方がしてあるか
研究する予定 - 2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/12/13(火) 09:55:16.657 ID:qVct7Wwgd
- 数学の証明してたら文章力上がるよ
- 5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/12/13(火) 09:57:49.679 ID:8TW/uS1Sr
- >>2
お前は助詞を省略する癖があるな
数学「の」証明「を」してたら文章力「が」上がるよ
助詞の省略は普通に使われるテクニックで別に間違ってはいない - 3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/12/13(火) 09:55:35.681 ID:SJjyo3vha
- なろうワナビか?
無駄だぞそんなことしても - 4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/12/13(火) 09:55:47.037 ID:8TW/uS1Sr
- 研究した結果をもとに
自分の文章も並べ方を考えて書くことを繰り返せば
たぶん少し文章力がマシになるだろ - 7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/12/13(火) 10:01:43.342 ID:8TW/uS1Sr
- パーツの名前を憶えたら古今の文章術の良著を読んで
自分の文章に反映させる
読むべき本は調べてある - 8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/12/13(火) 10:02:03.415 ID:z0/oTXIEM
- でも「雨なる」とかは略し過ぎだと思うの
最近「に」を使わない奴が急増してる感がある - 12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/12/13(火) 10:13:54.085 ID:8TW/uS1Sr
- >>8
助詞や主語は省略ができるが省略の仕方によっては伝わらなくなるよ
主語は文章によっては必要だったり、省略しても意味が通じるなら何度も出てくると
くどかったりする - 9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/12/13(火) 10:07:03.193 ID:JxOlD0Add
- 英文法の勉強をしてるうちに日本語に関しても文法的に正しいかどうかを気にするようになってしまった
他所の言語を学ぶことが文章力の向上に役立つのかもしれない - 13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/12/13(火) 10:16:06.490 ID:8TW/uS1Sr
- >>9
日本の英語の授業は文法をガチガチに習うからな
文法を考えずになんとなく文章を書いてると
高確率で変な文章になる - 10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/12/13(火) 10:11:06.751 ID:8TW/uS1Sr
- 「数学の」が「証明を」という主語を修飾していて
「する」という述語が続くのも間違ってはいないが
文法の問題と言うより「数学の証明」ってざっくりしすぎてて
説明不足な感じもする
まあわかるけどな - 11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/12/13(火) 10:13:17.011 ID:qEnXzdCLM
- >「○○(台詞)」ってなる
これ大嫌い
「あ、やっぱこれいらんわ」ってなった
みたいな奴 - 14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/12/13(火) 10:17:25.330 ID:8TW/uS1Sr
- >>11
ガチガチに正確な日本語を書くなら助詞は多くの場合必要じゃないの
知らんけど - 15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/12/13(火) 10:18:49.703 ID:9DfQTqOQ0
- 文章同士の修飾関係をしっかり意識すればOK
後、上手な文を書き写した上で自分だったらどう書いていたかを意識すると勉強になる
王道だけど志賀直哉の城の崎にてはおすすめ - 17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/12/13(火) 10:22:12.008 ID:8TW/uS1Sr
- >>15
俺は星新一と筒井康隆と丸谷才一で勉強する予定
三人とも文章力が高く評価されてる - 16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/12/13(火) 10:19:33.798 ID:WOgiqnubM
- やたらと使役形にする奴らが多い
Aに~を強制されたというべきところで、Aに~を強制させられたとか
自分がAに強制されたのではなく、突如出現したBに自分が何かを強制したのかと - 18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/12/13(火) 10:29:44.473 ID:8TW/uS1Sr
- ・文章読本界の御三家
谷崎潤一郎『文章読本』
三島由紀夫『文章読本』
清水幾太郎『論文の書き方』・文章読本界の新御三家
●本多勝一『日本語の作文技術』
丸谷才一『文章読本』
井上ひさし『自家製 文章読本』「精講 漢文」あたりが良著らしい
- 28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/12/13(火) 10:44:48.474 ID:uJxduJmo0
- >>18
川端は? - 29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/12/13(火) 10:46:29.402 ID:8TW/uS1Sr
- >>28
わからない
俺が調べた限りではこの7冊が評価が高い - 31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/12/13(火) 10:56:29.661 ID:uJxduJmo0
- >>29
なるほど
個人的な感想だけど挙げた文章読本なら井上先生のだけでもいい気がする
というのも他の文章読本の中でも新しい故に、他の文章読本を踏まえた説明がされているから、その中でも絶賛されている丸谷本はありでもあとは趣味な気がする - 34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/12/13(火) 10:59:30.334 ID:8TW/uS1Sr
- >>31
井上ひさしは文章術の本何冊か出してるね
日本語の作文技術は少しだけ読んだけど
いろんな文章研究を取り入れた本だぞ - 19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/12/13(火) 10:30:37.191 ID:YQpSkXcl0
- リンゴが赤い
リンゴは赤い - 22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/12/13(火) 10:34:01.332 ID:8TW/uS1Sr
- >>19
副助詞の「は」には3つの意味があります。種類1. 他と区別する意味を持ちます。たとえば、「高橋部長は素敵だ」とすることで、高橋部長を他の人と区別し、暗に他の人はかっこよくないということをあらわしています。それに対して「高橋部長がかっこいい」とすると、他と区別するという意味はないので、他の人はかっこよくないというニュアンスはなくなります。なお、特に区別する意図がない場合は、「は」ではなく「が」などを使うように心がけるとよいでしょう。
種類2. 強調の意味を持ちます。たとえば「彼がやったと思えない」を「彼がやったとは思えない」とすることで、文を強調することができます。
種類3. 繰り返しの意味を持ちます。たとえば「おもちゃ箱をひっくり返して戻している」を「おもちゃ箱をひっくり返しては戻している」とすることで、何度もという意味を付け加えています。
- 23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/12/13(火) 10:35:40.594 ID:8TW/uS1Sr
- >>19
この場合「は」は強調だろうな
「レモンは黄色いが、リンゴは赤い」というような
文章の場合に「は」を使う
「レモンは黄色いがリンゴが赤い」だと間違い - 20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/12/13(火) 10:31:22.163 ID:vEkv9Moh0
- 「りょうちょ」って可愛いな
- 21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/12/13(火) 10:31:53.862 ID:8TW/uS1Sr
- 特に「日本語の作文技術」は理論を実践するとかなり文章が読みやすくなるらしい
- 24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/12/13(火) 10:36:24.582 ID:8TW/uS1Sr
- 間違えた
この場合の「は」は区別だった - 25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/12/13(火) 10:38:50.439 ID:8TW/uS1Sr
- よく考えたら強調にも使えるな
「リンゴは赤い。血のように」と書けば赤いことを強調できる - 26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/12/13(火) 10:40:00.306 ID:XmN9wxEx0
- 宇佐美 寛の『作文の論理』
- 27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/12/13(火) 10:42:26.821 ID:3+bw4KQ80
- 難しくて参加出来ないけど面白いスレだな
- 30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/12/13(火) 10:53:46.614 ID:8TW/uS1Sr
- 文法は深く学ぼうとするとややこしいよ
- 32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/12/13(火) 10:56:34.093 ID:UznWd3RDH
- 一人称○○視点とか知って過去の自分の文章全部消したくなった
- 33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/12/13(火) 10:57:21.144 ID:8TW/uS1Sr
- 川端康成は文豪だけど自分で上手い文章を書けることと
論理的に文章術を教える能力は別だからな
コメント