プログラミングでは、何故謎の低レベル至上主義者とフルスクラッチ原理主義者が現れるのか

1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 20:45:32.193 ID:lXk1QaY2d
初心者は、まず間違いなく抽象度の高い言語から始める方が良く、プログラミングのベストプラクティスに従わせる方が良い
2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 20:46:04.271 ID:mXtxeC6h0
フレームワークの使い方を学ぶべきだと思うのはオレだけでしょうかね
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 20:46:55.265 ID:jpFbN4Hbr
でもネットワークになると物理層を学ぶやつ少なすぎ問題が浮上する
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 20:47:03.816 ID:IMGRUqxMr
業務でやってない奴らだろ
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 20:47:20.146 ID:uc/x9qa30
つまりHaskellでextensible effectをまず学べと
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 20:47:37.188 ID:wjMtRhPB0
フルスクラッチしたくなるのはよく分かる
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 20:49:27.926 ID:vznp35SY0
>>6
「わかっておきたい」って感情はうずく
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 20:48:53.510 ID:cUGF28vn0
プログラミングなんかできなくても要件定義はできる
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 20:50:13.105 ID:lXk1QaY2d
まず定番のフレームワークの使い方を覚えて、内部でしていることと、独自に実装しなければいけないことの差を理解すれば、まず良いプログラムが書けるようになる可能性は高い

フルスクラッチ原理主義者はまず間違いなく、定番フレームワークの開発者よりもレベルが低いので、お手本にするのは良くない

12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 20:52:30.585 ID:OX7Kpfh50
>>9
こういう奴って
エラー出ると何も調査できないし、設計の理由も何も理解できないアホになる
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 20:50:17.815 ID:OX7Kpfh50
コーディング経験もなしにベストプラクティスとかねえわ
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 20:51:52.143 ID:K7mOZN190
最近一周して、フレームワークすら具象的すぎてよくないって思うようになっちゃったわ
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 20:53:11.108 ID:BUiE855WM
まずフレームワーク使って引っかかる挙動があったらそのソース読むのが一番いい
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 20:53:23.807 ID:uc/x9qa30
初心者はIFPHを読み部品プログラミングと証明の書き方を学べ
以上
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 20:54:52.839 ID:lXk1QaY2d
ID:OX7Kpfh50←こういう、どう見ても頭足りてない奴がなぜ発生してしまうのか、

というのが、質問の趣旨です

16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 20:56:04.054 ID:K7mOZN190
>>15
そりゃ当然、現代的なプログラミングを知らないからだろ
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 20:57:42.294 ID:OX7Kpfh50
>>16
論理ないプログラマはアホグラマの典型2号
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 20:57:21.080 ID:OX7Kpfh50
>>15
エラー出ると何も調査できないし、設計の理由も何も理解できないアホが
何言ってんのよww

表面しか知らなきゃ内部で何が起きてるか分からねえだろwww
そして、自分で設計した経験がないのにどうして他者の設計の意図を理解できると勘違いした?

論理ないプログラマはアホグラマの典型

19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 20:58:23.740 ID:K7mOZN190
まずは『どう書きたいか』を決める
次に、『そう書けるようになるには何があればよいか』を決める
さらに、『それをどう書きたいか』を決める
これを繰り返して、ハードウェアに到達した時点で終了

これが設計ってもんであり、ハードウェアから組み上げてゆくものではない

20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 21:00:08.889 ID:OX7Kpfh50
>>19
こんなこと言ってる馬鹿がいきってたのかよww
設計について何も理解してないことが良く分かる
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 21:00:45.931 ID:K7mOZN190
>>20
じゃあどうやんのかお前は説明できるの?
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 21:01:38.056 ID:OX7Kpfh50
>>21
お前はミドルウェアもOSも使ってないの?
wwwwww

どうすりゃ
「ハードウェアに到達した時点で終了」
とかアホな発言できるんだ?
wwwwwwwww

26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 21:02:54.639 ID:K7mOZN190
>>22
ミドルウェアに到達すれば、自動的にハードウェアに到達できるから解決
31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 21:05:33.032 ID:OX7Kpfh50
>>26
苦し過ぎる言い訳wwwwwww
まともな設計者は
「ハードウェアに到達した時点で終了」
なんて絶対言わない

お前はなろう設計者wwww

32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 21:06:02.784 ID:K7mOZN190
>>31
そうだな、『物理法則に到達した時点で解決』の間違いだったわ
35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 21:07:38.742 ID:OX7Kpfh50
>>32
なろう設計者乙w
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 21:02:12.564 ID:K7mOZN190
てーか、どういう頭をしてれば>>19を否定できるんだ?
ハードウェアだって『どう使いたいか』を決めてからそれに合わせて実装するもんなのに
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 21:01:43.911 ID:ajZk3wjV0
ライブラリやドライバにバグがあっても対処できる方がいいし、そういうシチュエーションがままあるから
低レベル至上主義がのさばるんだと思う
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 21:01:59.852 ID:uc/x9qa30
qmail作者を崇めよ
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 21:03:05.381 ID:sUfDqV9Y0
わからないものをわからないまま動かしてる人はエラーが出たらどうするんだろう
33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 21:07:04.529 ID:OX7Kpfh50
>>27
恐ろしいことにそんな連中がかなりいるよなあ
分かりませんと泣き付いてできる連中が駆り出される
39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 21:08:57.776 ID:IMGRUqxMr
>>27
全部理解してる奴とかいんの?
システムコールの先とか理解しなくてもよくね?
28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 21:03:29.667 ID:gmeoSMkk0
アセンブラはCPUの設計からやるようなもの
フレームワークはパーツを買ってきて組み立てる自作PCのようなもの

誰かが用意した部品の組み合わせでしかプログラム作れないというコンプレックスがこういうスレを立てる原動力
極端な話「その機能」が用意してなければ手も足も出なくなるのがフレームワーク派

29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 21:04:09.397 ID:uc/x9qa30
よくわからないけどみんなフレームワークに苦しめられた経験ないのかな
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 21:05:28.109 ID:lXk1QaY2d
フレームワークに苦しめられるよりも、フルスクラッチ原理主義者が業務で書いたオレオレフレームワークに苦しめられた経験の方がどう考えても多いしなあ
36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 21:07:53.715 ID:wjMtRhPB0
オレオレフレームワークから移行中だけどLaravelマジ神だわ
37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 21:08:14.398 ID:lXk1QaY2d
何はさておき、「初心者は抽象度の高い言語から始めた方がいいよ」というと、「お前は低レイヤーを理解できない」という発想になるのが、不思議な物事のとらえ方してるよね
41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 21:09:49.942 ID:OX7Kpfh50
>>37
初心者ほどこれは内部ではどんな処理をしてるの?と気になるけど
お前って「おまじない」を連発するタイプだよなあ
40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 21:09:33.780 ID:uc/x9qa30
なぜ一人で勉強を始めようとしている人間に他人との共同作業を前提とした話をするのかはよくわからない
独学なら取り敢えず知的好奇心がくすぐられる面白いもん勧めときゃいいだろ
低レベルもその一つ
50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 21:15:37.682 ID:lXk1QaY2d
>>40
別に低レベルをやるななんて一言もいってないんだけど……
42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 21:10:05.987 ID:MvvZVVSf0
低レベル主義者もフルスクラッチ主義者って
その領域においてすら大した実装力ない場合がほとんどじゃん
だいたい仕事したことない学生とかでしょ
45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 21:13:42.410 ID:lXk1QaY2d
>>42
これは経験上100%当てはまるね
たいていの奴は情報科の学部生レベルの知識さえない
言うまでもなく、職業エンジニアとしての能力も低い
46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 21:13:51.133 ID:IMGRUqxMr
プログラミングのスレってこういうやべぇ奴よく沸くよな
49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 21:14:52.697 ID:IMGRUqxMr
ワロタ
55 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 21:19:56.667 ID:hL+bjEND0
設計というと
要求定義がありレビューがあり、システムテストの計画と設計が対となり
基本設計がありレビューがあり、総合機能テストの計画と設計が対となり
詳細設計がありレビューがあり、単体テストの計画と設計が対となる

つまり段階的に必要とされる工程が異なっており
それぞれに定義される内容が全然違う
にも拘わらう「設計とはこうだ!」と力説するのは全く持って大雑把と言わざる得ない

60 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 21:23:10.683 ID:OX7Kpfh50
>>55
要求定義とシステムテストが対になる??
え?
63 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 21:26:02.922 ID:hL+bjEND0
>>60
要求定義が終了するとすぐにシステムテストの計画と設計を行う
62 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 21:24:40.896 ID:lXk1QaY2d
>>55
スレの趣旨とは関係ないけど、こういうクソどうでもいい話が好きな人がいるのもなぜ?
59 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 21:22:23.215 ID:uc/x9qa30
この文体見覚えがあると思ったけどネスト5段は普通おじさんか
久しぶり過ぎる
61 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 21:23:41.383 ID:ZlKELSIf0
よくわかんないけどフルスクラッチ主義がきもいということはこのスレでわかった
64 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 21:26:39.489 ID:064dDbxjr
日本人はプログラム向いてないから止めておけ
脳の構造から適性がない

東京大学を出ても東京オリンピックのプログラムすらできないからマラソンを北海道とか言い出す

65 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/10/22(火) 21:27:09.001 ID:OX7Kpfh50
後輩「これは何やってるんですか?」
1「おまじない」
客「エラーが出て動かない!」
1「分からないよーーヘルプミー!!!」

低賃金で働く請負コピペグラマ

コメント

タイトルとURLをコピーしました