ある時はビッチになって股を即開き、またある時は1人の異性に一途に その量で性格が180°変わるホルモンの存在が明らかに

1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/02/20(木) 12:36:06.60 ID:dVOvqLlja

生き物の異性の好み ホルモンで変化 北大研究グループが発表
2020年2月20日 11時02分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200220/amp/k10012293311000.html

2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/02/20(木) 12:36:37.37 ID:dVOvqLlja
生き物の脳の中には仲のよい異性ほど好きになるように働くホルモンがあり、これをコントロールすると異性の好みが大きく変わることを突き止めたと、
北海道大学の研究グループが発表しました。

ヒトがなぜ特定の異性を好きになるのか、その仕組みの解明につながると期待されています。

北海道大学の横井佐織助教らの研究グループは、異性の好みが何によって決まるのかを詳しく調べようと、
脳の中にある「オキシトシン」というホルモンに注目して、その働きを調べる実験をメダカを使って行いました。

オキシトシンは、より身近で親しい異性ほど好きにさせる作用があるといわれるホルモンで、
遺伝子操作でこのオキシトシンの働きをなくしたときに、メダカの異性の好みがどう変化するのかを観察しました。

その結果、オキシトシンがなくなると、身近にいる親密なオスの求愛を受け入れる性質があるメスは、親密さと関係なくオスの求愛を受け入れるようになったほか、
親密さにかかわらず求愛する性質のオスは、逆に親密なメスに求愛するようになりました。

このため研究グループでは、オキシトシンをコントロールすると異性の好みが大きく変わり、さらに、性別によって作用が異なることが明らかになったとしています。

横井助教は「オキシトシンの働きは人では男女ともに同じだと考えられてきたが、今回の結果からは男女によって作用が異なる可能性があり、今後さらに検証を進めたい」と話していました。

25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/02/20(木) 14:27:26.13 ID:YLEm+Jnd0
>>2
愛情を司るホルモンをオキシトシンを親の虐待などで得られなかった子供は
DQNビッチになるってことかな

確かに現実の状況に合致しなくもないな
すぐ繁殖したがるDQNビッチはクズ親のガキが多いしな(´・ω・`)

3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/02/20(木) 12:40:33.03 ID:IwYAs1/mM
>>1
記事の助教授が割とかわいい
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/02/20(木) 14:20:49.67 ID:hwZckayxp
>>3
助教授じゃなくて助教
助教授という肩書は無くなって今は准教授
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/02/20(木) 12:40:40.60 ID:5eNiMklGa
惚れ薬やないけ~。
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/02/20(木) 12:43:07.17 ID:HuPaTOyl0
オキシトシンは愛情を高めると同時に身内出ない者に対しての敵意も高めると言われるんだが
男性の場合で作用が逆なのか?
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/02/20(木) 12:44:41.56 ID:2VkBpAFUM
はよオキシトシンスプレー販売しろ
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/02/20(木) 12:47:38.38 ID:9mGDTDnld
>>6
もうあったような気がするよ
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/02/20(木) 12:45:57.97 ID:HgeCHQT+0
中古が一途とか馬鹿かよ
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/02/20(木) 12:46:31.97 ID:tTfrgogOM
男女でホルモンの作用が違うとしたら、脳に明確な性差があることになっちゃうな
ジェンダー論崩壊じゃん
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/02/20(木) 12:49:03.84 ID:yoVcprof0
>>8
求愛する時と求愛される時の差と言い換えれば性差でなくなる
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/02/20(木) 12:54:58.96 ID:vHfk3DIM0
>>8
脳に性差があることなんて分かりきってるだろ
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/02/20(木) 13:06:45.33 ID:tTfrgogOM
>>14
ホルモンバランスの違いによる性差ならまだわかるけど、作用自体が違うとしたらまた別の話にならんか
論理回路が根本的に違ってるなら鬱や発達障害みたいな機能障害の捉え方も変わる
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/02/20(木) 17:45:44.49 ID:fAHk0zRPd
>>20
賢いレスだな
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/02/20(木) 12:46:50.08 ID:9H+UbMOq0
しかしてその実体は?
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/02/20(木) 12:49:16.40 ID:t0Bofva4a
オキシトシンクルス
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/02/20(木) 12:54:36.81 ID:pFgiARtHa
時には娼婦のように
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/02/20(木) 12:56:58.09 ID:0s8ySOdsM
女が好きな男と話す時って目がハートになってるんだよな
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/02/20(木) 12:57:56.05 ID:oqc6fYfm0
手の平返しの匠ケンモウホルモンと名付けよう
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/02/20(木) 13:04:22.29 ID:hKRB6k920
例のTwitter動画ランキングでヤバイのがちらほらあるな
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/02/20(木) 13:08:12.32 ID:xHkfkQKg0
原始の人類なんて乱交猿だろ
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/02/20(木) 13:32:17.32 ID:G0nsxhuw0
雌豚ホルモン
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/02/20(木) 14:21:48.10 ID:q1Y1VgoK0
飼い犬とのふれあいで分泌されるらしい
猫はあかんのか

コメント

タイトルとURLをコピーしました