ナオミ・クライン等著名作家・学者「AIイラストは吸血鬼のようなもの。AI絵の商用利用はやめろぉ!!」

サムネイル
1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 10:38:47.20 ID:d0FD7yK/0

AIイラストの公開を制限する:
公開書簡

2023 年 5 月 2 日発行

印刷ジャーナリズムの初期の頃から、イラストはストーリーを説明し、視点を加えるために使用されてきました。19 世紀に写真が登場しても、手描きのイラストは、アーティストのビジョンと作家の意味の両方を統合するものとして、その地位を保ち続けました。このイラストレーターのアートは、ニュースと密接に関係しているだけでなく、ストーリー自体について本質的に人間的なものを今も語りかけています。

生成画像 AI テクノロジーの出現により、芸術とテキスト、人間の作家と人間のイラストレーターの独特の解釈と物語の融合が絶滅の危機に瀕しています。

これらの生成ツールは、テキスト プロンプトに基づいて、以前は人間の手で描かれていたイラストの、洗練された詳細な模倣を大量に作成できます。彼らはそれを数ペニーまたは無料で行い、人間ができるよりも速いです。人間のイラストレーターは、これらのロボットの代替品と競合できるほど迅速かつ低コストで作業できるわけではないため、このテクノロジーが野放しにされれば、ジャーナリズムの分野を根本的に再構築することになることがわかっています。その結果、ごく一部のエリートアーティストだけがビジネスを続けることができ、彼らの作品は一種の高級ステータスシンボルとして販売されることになるでしょう。

AI アート ジェネレーターは、補償や同意はおろか、クリエイターの知らないうちに収集された何百万もの著作権で保護された画像を含む膨大なデータセットでトレーニングされます。これは事実上、史上最大の美術品強盗だ。シリコンバレーのベンチャーキャピタルの支援を受けた、一見立派に見える企業体によって行われています。それは白昼の強盗です。

これが憂慮すべきことに聞こえると思われる場合は、AI によって生成された作品がすでに本の表紙やエディトリアルイラストとして使用されており、イラストレーターが生計を立てられていることを考慮してください。その結果、アーティストやイラストレーターはすでに、 AIアートジェネレーターの特定のクリエイターを著作権侵害で訴え始めている。

個々のアーティストへの直接的な影響を超えて、なぜこれが重要なのでしょうか? AI は芸術を作成する能力があると主張していますが、そのアルゴリズムはすでに存在する芸術のバリエーションしか作成できないため、満足にそれを行うことは決してできません。実際の洞察力、機知、独創性を持たない、斬新なバージョンのイラストのみを作成します。生成 AI アートは吸血鬼のようなもので、生きているアーティストから生き血を吸いながらも、過去世代のアートワークを貪ります。時間が経つにつれて、これは私たちの視覚文化を疲弊させるでしょう。消費者はこの芸術のように見えるアートを受け入れるように訓練されるでしょうが、創意工夫、個人的なビジョン、個人的な感性、人間性は欠けてしまうでしょう。

これは社会にとって経済的な選択でもあります。イラストレーターのキャリアは生成 AI アートによって失われようとしていますが、そのテクノロジーを開発している企業は富を築いています。シリコンバレーはAIへの投資を通じて、生き生きとしたアーティストの賃金に賭けている。

ジェネレーティブ アート AI はまだ始まったばかりです。イラストレーターがイラストレーターであり続けたいのなら、今こそ戦う時です。モリー・クラブアップルと芸術調査報道センターは、アーティスト、出版社、ジャーナリスト、編集者、ジャーナリズム組合の指導者に対し、人工芸術に代わる生成 AI 画像の使用に反対し、人間の価値を守るという誓約を立てるよう呼びかけています。

メディア出版は知的財産権を非常に重視しています。そのような権利を保護する法律と価値観を遵守しなければ、そのビジネスは存在しません。ニュース編集室が企業の窃盗に対抗することを目指すのであれば、サーバー ファームではなく人々によって作成されたエディトリアル アートをサポートすることに尽力する必要があります。
https://artisticinquiry.org/ai-open-letter#signature

2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 10:38:57.73 ID:d0FD7yK/0
署名者リスト

V (旧イブ・エンスラー)、作家
ナオミ・クライン、ブリティッシュ・コロンビア大学准教授、カナダ
クリス・ヘイズ、ジャーナリスト、米国
ネルミーン・シャイク、共同主催者、Democracy Now!
ジョン・キューザック、俳優
マイク・ダンカン、作家/ポッドキャスター
ジェイク・ハンラハン、人民戦線
記者マアザ・メンギステ、作家
ルーラ・ジェブレル、ジャーナリスト、マイアミ大学客員教授 ラグー・カルナド
、編集者、ザ・ワイヤー、インド
スペンサー・アッカーマン、コラムニスト、ザ・ネイション、米国
リジー・ラトナー、ザ・ネイション・マガジン上級編集者、米国
サラ・レナード、米国、ラックスマガジン編集長
ノア・マコーマック、発行者、ザ・バッフラー
マット・フィン、アーティスト兼映画プロデューサー、カブラマッタ・
マルコ・ワーマン、ジャーナリスト、WGBH
アリ・ブルーメカッツ、エグゼクティブ・エディター、In These Times
ラナ・アイユブ、ジャーナリスト、インド ジェシカ
・ブルーダー、作家
ソフィー・ファインズ、映画監督
メアリー・クデヘ、 ナイト・ウォレス・フェロー、ナイト・ウォレス・ジャーナリスト・センター、米国
ラズロ・ジャカブ・オルソス、ブルックリン公共図書館芸術文化担当副社長
ハリド・アルバイ、政治漫画家の
モリー・クラブアップル、アーティスト兼ジャーナリストの
マリサ・マズリア・カッツ、CAIR ジャーナリスト兼エグゼクティブディレクタージェイク・チャールズ・リース、CAIR エグゼクティブプロデューサー サイモン・オストロフスキー 、ジャーナリスト、米国ベン・タウブ、作家ルーシー・ジャクブ、オンライン編集者、ニューヨーク・レビュー・オブ・ブックス、米国デビッド・ウェイゲル、記者、セマフォー、米国ダグラス・ラッシュコフ、ニューヨーク市立大学クイーンズカレッジ、メディア研究教授フリン・マレー、ラックス・マガジン発行人セレナ・ダンナ、副編集長、ジャーナリスト、イタリアガンツァー・アウグストゥス、アーティストラシャ・アル・アキーディ、ニュー・ラインズ・マガジン中東副編集長、米国 イーライ・バレー、アーティスト/ライターオマー・ロバート・ハミルトン

3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 10:40:31.53 ID:PX/vfQyZ0
AI規制した所で海外で発達するから、日本がまた出遅れるだけだ
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 10:49:40.86 ID:QHol+Ll/0
>>3
日本は規制が遅れてる側なんだが
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 11:01:19.10 ID:Ah9/HDBs0
>>8
遅れてるっていうより2018年に著作権法47条の7で
解析のためであれば権利者の承諾はいらんよって言っちゃったんだよ
なのでもうこの国はAIに関しては実験場になった
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 10:40:46.92 ID:d0FD7yK/0
嫌儲必読書「ショック・ドクトリン」の著者がナオミ・クライン
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 10:42:09.48 ID:554X9eCE0
しょーもな
勝手に言ってろ雑魚
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 10:44:52.63 ID:d0FD7yK/0
>>5
wikipediaの記事が46言語あるレベルの世界的作家を雑魚呼ばわり
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 10:49:07.20 ID:EBIM8gl/0
ナオト・インティライミに見えた
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 10:51:36.49 ID:eop2v0Kf0
アメリカ議会の公聴会でAIの規制は必須でそのための機関も作るという話になってる
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 10:51:51.26 ID:4kf4ahHl0
勝手にデータ利用して金儲けという観点だと、検索サイトやChatGPTもそうでは?
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 10:53:19.50 ID:eop2v0Kf0
>>10
検索サイトは企業レベルの権利者には金払ってる
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 10:52:32.52 ID:6MznNlmE0
マジでラッダイト運動染みて来たな
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 11:01:19.84 ID:d0FD7yK/0
>>11
ラッダイト運動はそもそも間違った運動では無いという主張
https://twitter.com/bcmerchant/status/1656755670358847488
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 11:07:29.37 ID:NjqrwtEO0
>>17
ずっと前からラッダイトは反テクノロジー運動じゃなくて労働争議だぞって散々言われてるのにな
叩き棒になってないことにすら気付けないモメンさん…
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 11:09:53.94 ID:W0a7hY/T0
>>24
労働争議って言えば正当化できると思ってるのか?
労働者保護のために新技術捨てて効率悪い人力を続けろってアホそのものだろ
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 10:55:21.85 ID:akCC6wKw0
やめろと言われても
今では遅すぎる
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 10:55:57.02 ID:hT/rQ7j50
機械様に劣る職人の腕ガー
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 10:59:59.63 ID:ltgnjoTj0
うむ
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 11:02:23.39 ID:rJxW/8QVr
ジャップどうすんのこれ?
AI絵は即刻禁止するしかない
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 11:02:55.92 ID:eop2v0Kf0
グーグルは昨年6月、世界のメディアにニュースの対価を支払う方針を示し、10月には今後3年間で10億ドルを支払うと発表した。
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 11:03:14.86 ID:ndVNlJkSM
吸血鬼差別か?
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 11:03:22.96 ID:OIUOBOg50
i2iが画像生成AIの核だと思ってるアホの多いこと多いこと
絵描くだけが取り柄みたいな人生送ってて無学だから頭弱いんだろうな
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 11:05:38.34 ID:Kqk7bzKF0
規制なんていらんよ
起業家やクリエイターがAIを利用することで新たな文化が生まれる
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 11:09:52.98 ID:fBWS0bNg0
この人たちの言ってること何一つ間違ってないからな
お前らって知性も倫理も道徳もないの?畜生以下だし4ねば?
35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 11:21:06.23 ID:DxYgrg+I0
>>25
反AIってこういうヒスってるバカま●こみたいなの多いよな
Twitterでよく見る
共存か淘汰されるしかないのに排除しようとしてるのが滑稽すぎんよ
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 11:11:21.23 ID:harUVMn50
アップルが日本のiPod磨き職人の技術撮影して中国に横流しした時なんも言わなかったろこいつら。
自動車工場の塗装ロボットだって元は職人に作業させて学習したもんだよ。

今さらくだらんことで騒いでどうすんのかと。

28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 11:13:38.30 ID:W0a7hY/T0
コイツらのやるべきことは

・AIを活用した上でさらに上の次元のイラストを描く
・AIでは出来ない方向性で人力でイラストを描く
のどっちかだよ。足引っ張ってる場合じゃない

30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 11:15:41.20 ID:harUVMn50
>>28
とゆーかどうしてもっていうならパキスタンとか途上国の人間にプロ画家の絵を模倣させてそれをAIに改めて学習させりゃ済む話だからな。
そんなスキームでいくらでも終わる話だからほんと無意味。
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 11:15:17.64 ID:xa8Zn1ePd
要らんだろ、イラスト描き屋なんざもう
31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 11:15:50.49 ID:eop2v0Kf0
AI絵に著作権ないんだから商用利用しようがないと思うがな
すごくいい作品ができてもみんな即座にパクられて売られるんだぜ?
33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 11:19:57.88 ID:w0FJNjuD0
実際の洞察力、機知、独創性を持たない、斬新なバージョンのイラストのみを作成します。

ということはこれこそが人間のアーティストの特権になり
その分野がより発展していくだけだと思うけど
所詮AIにできるような模倣だけの文化が消えるだけでしょ

34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 11:19:59.00 ID:xa8Zn1ePd
AIは人類の明るい未来のために是非とも必要な技術だから、手描きイラストはもう諦めるべきなのでは?
39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 11:25:13.06 ID:eop2v0Kf0
AIが自律的・自動的に作った作品については、「思想または感情」という著作物の要件を満たさないので、著作物ではない。つまり、著作権も発生しないということになります。これが現在の通説的な見解ですね。政府も同じ見解に立っています。

よってAI絵を即座にパクって売ってもなんら問題はない

45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 11:28:16.72 ID:W0a7hY/T0
>>39
そりゃイラスト単体で売る場合だろ
それはそうだ

商用利用でイラスト単体で売る市場ってどれくらいある?
普通はゲームに組み込んだり映像作品にしたりそういうのをメインに考えると思うが

40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 11:25:47.36 ID:W4J6RtWua
冷笑オタクみたいな持論で気持ち良くなるんじゃなくて俺が得するからお前は黙って犠牲になれ止めるな!!!って言えば良いのに
ケンモメンなんてエ口絵作って気持ち良くなる以外やってないだろ
42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 11:26:29.67 ID:0Q1bpbh4r
ナオミ・クラインの書いた「ノー・ロゴ」は嫌儲精神に溢れてて
好きだけどね
43 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 11:26:42.14 ID:Kqk7bzKF0
絵が模倣されたところで価値が下がるか上がるかは消費者が決めるだろ
46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/05/17(水) 11:33:21.97 ID:67Y4OdUg0
ショックドクトリンは今月に日本語版が電子書籍化されるんだな
もっと和訳して出してほしい

コメント

タイトルとURLをコピーしました