![サムネイル](https://himitsu-ch.com/wp-content/uploads/2023/08/KDuuiVXRJDvPZVSCbe.jpg)
- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:24:59.73 ID:g7wwqz+a0
- 一部の商品しか買えないクレカみたいなものを導入すればいいだけじゃね?
- 2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:26:08.14 ID:GhUjwG6W0
- クレカはあかんやろプリペイド式ならええけど
- 6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:26:50.47 ID:g7wwqz+a0
- >>2
役所が代金後払いで払うんだよ - 9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:27:29.45 ID:vps5q7md0
- >>6
限度額付きでそれやれんもんなんかね
大したシステムとも思えんけどな - 3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:26:11.38 ID:3q38xIXa0
- そうだね
- 4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:26:16.09 ID:j4JdWqCe0
- それだれが管理するの?
- 5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:26:17.43 ID:wro1TAi+0
- その導入、運用に金がかかるだろ
- 11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:27:36.38 ID:g7wwqz+a0
- >>5
でもクレカの手数料なんて売上の数パーセントだぞ
効率的にやればそれくらいの手数料で導入できるだろ - 27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:32:38.86 ID:wro1TAi+0
- >>11
できねえよ - 7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:26:55.56 ID:EvOq8Pk50
- やっぱりカイジの地下労働施設が必要やね
- 8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:27:00.72 ID:hjEaggiO0
- アメリカはそうなっているはずじゃ
フードスタンプとか - 10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:27:29.48 ID:V1bXN77q0
- 共産党がガチギレするからや
- 12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:27:59.62 ID:M7RGGqv70
- それをやると儲からない人が出てくるから必死に抗議するよね
現状を変えるのは難しいんや - 13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:28:42.76 ID:v6hFYfrsM
- 現物は劣化する、場所を取る
金は銀行口座の数字増やせば終わり - 14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:28:44.13 ID://XBORWYp
- ミールクーポン的なのはどう?
- 18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:30:32.32 ID:v6hFYfrsM
- >>14
クーポンの価値を保証する仕組みに金がかかる現金渡したくないから、金使って金券作ります。本末転倒
- 33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:34:25.88 ID:8suVIZn8M
- >>18
今は電子マネーという仕組みがあるんだからそれでええやろ
現物支給と言っても用途を制限すれば良いんだから
食べるものと着るものにさえ金使えればいいでしょ
電子マネーで支給するの一番良さそうやな - 19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:30:47.19 ID:g7wwqz+a0
- >>14
クーポンだと一定期間ごとに支給の必要あるし支給停止になったとき回収の必要性があるだろ
カードならその間隔伸ばせるし支給が停止になったら無効化すればいいだけ - 28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:33:08.24 ID:v6hFYfrsM
- >>19
今の日本政府にクレカの親戚作って管理できんのか?
俺らが使ってるクレカって世界的企業の構築したインフラの様なもんやぞ - 44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:37:59.50 ID:g7wwqz+a0
- >>28
世界的企業のビザやマスターは各々が別の互換性のなかったクレカを発行していたものを取りまとめて相互に利用できるようにしただけだぞ
だからいまも日本の三井住友の加盟店でしか使えないカードはごく僅かに存在してる
そんなクレカを作ればいいだこ - 16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:30:29.89 ID:hqxEWAi80
- クーポンと交換できるかどうかって誰が決めるん?
メロンはダメでスイカはいいとか
食品と強弁して贅沢品買うやつとか - 23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:32:24.68 ID:g7wwqz+a0
- >>16
ホワイトリスト方式で国か地方自治体が決めればいいだろ
一部は小遣いとして自由に買える枠も作ればok
現金でしか買えないものでも使えるようにATM使えばキャッシングできるようにすればいい - 17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:30:32.03 ID:50oQnY2W0
- アメリカは現金がすぐドラッグと銃に変えることができるというバッググラウンドがあったからですけど
- 20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:31:11.87 ID:hjEaggiO0
- >>17
日本だって同じようなものでは…… - 21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:31:50.20 ID:EC+1g7nk0
- なんで一部の商品しか買えないようにする必要があんの
- 22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:31:53.96 ID:fesYtqiqd
- いずれにしてもクーポンでもカードでもシステム運用に馬鹿みたいに金かかるからね本末転倒
- 34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:34:51.52 ID:g7wwqz+a0
- >>22
でもクレカのシステムは販売代金の数パーセントを手数料として貰うだけで利益だして成り立ってるぞ
ナマポの場合役所が代金払うんだかはもっと確実に代金は受け取れるからリスクのプレミアムはないし利益を賄う必要なくてシステムの費用だけでいけるんだからもっと安くなるだろ - 36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:35:27.45 ID:v6hFYfrsM
- >>34
そのシステムの費用だけで洒落にならない事になる - 45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:38:13.23 ID:fesYtqiqd
- >>34
普通に考えて手数料貰えないでしょ生活保護カードの支払い費から
そんなことしたら生活保護の人が来れば来るだけ店は損じゃん
クレカの手数料が許されてるのはクレカ会社が民間企業やからやと思うが - 57 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:42:09.47 ID:g7wwqz+a0
- >>45
売上の数パーセントをイシュア、アクワイアラ、国際ブランドでわけあっても利益がでてるんだぞ
また昔は三井住友の加盟店でしか使えないようなクレカでも同じような手数料で利益をだしていたんだから、システムを作ったとしてもその程度の費用を役所が出せばまかなえるってことだろ - 69 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:45:19.71 ID:fesYtqiqd
- >>57
その数%ってめちゃくちゃでかいと思うがな
日本におけるクレカの年間利用額は2021年で81兆円とからしいけど
数%でもやばいやろ - 70 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:46:01.32 ID:v6hFYfrsM
- >>69
儲からんなら続けんやろ - 75 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:48:22.81 ID:fesYtqiqd
- >>70
だから数%でもめちゃくちゃな額だからクレカ会社は儲かってるし、システムの維持費を捻出して続けられてる
国がやるなら手数料は取れないからシステム費用は捻出できない - 73 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:47:43.71 ID:g7wwqz+a0
- >>69
大昔のもっとクレカを使う人が少ない時代でしかも三井住友カードは三井住友の加盟店で、JACCSのクレカはJACCSの加盟店でし使えない時代でも利益はでてたんだぞ - 24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:32:31.91 ID:EHrW0TL80
- 竹()平蔵のせいちゃう?
- 25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:32:32.85 ID:49uS0qNc0
- 現物だと発注して納入されて保管して配布する手間とか
アメリカみたくフードスタンプか戦時中のように配給切符制か - 26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:32:33.97 ID:V93T2nDh0
- カードが一番やわな
共産党が反対するやろけど - 29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:33:19.86 ID:3oIFm3A70
- 生活保護なんて1ヶ月ペットボトルの水と缶パン30個でえぇやん
なんでスマホ持ってネットやってたりするんや - 30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:33:23.24 ID:/BNQoTXA0
- 生活保護の人が生活保護とわかるようなのにしたら恥ずかしくて可哀想では?
- 31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:33:51.95 ID:fesYtqiqd
- クーポンやカードで支払われたら、店から利用状況を収集して、店の商品が適切なものかチェックして、その店に代金振り込まなきゃあかんでしょ
どんだけシステムに金かかるねんと
- 38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:36:39.57 ID:8suVIZn8M
- >>31
現金で貰えないならちゃんと働かねばという層を排除したらええんやで - 47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:38:45.69 ID:fesYtqiqd
- >>38
どうせ金券屋とかに売ったり、又貸ししするやつが出てくるからなんの意味もないと思うぞ - 61 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:43:15.73 ID:8suVIZn8M
- >>47
それをする奴は目減りした現金を得るだけやんけ
そんでパチ打ったりするんだろ?
現行制度だってパチ打ってかねなくなったやつにお代わりする制度などないぞ
終わってる行為に手を出すやつを救済していない - 32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:33:55.58 ID:wro1TAi+0
- システム導入がどんだけ大変かわかってないな
軽減税率の導入運用がどんだけ大変なのか調べてみろ - 35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:35:01.47 ID:nVh5cO9n0
- カードでよくない?
そっちのほうがケースワーカーも管理しやすいし
電子化してけよ - 39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:36:50.98 ID:VLH4Xv2Ba
- 生活保護の人達が社会復帰できるように管理してあげてる人達が困っちゃうじゃん!
- 40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:36:52.18 ID:Nas/RClkd
- クソみたいな還元率で現金化するやつ大量発生しそう
- 48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:39:25.56 ID:EJxNnOU+0
- >>40
ただでさえNPOとかの法人会社に金払ってんのにな あほかと - 41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:36:57.08 ID:hE6cLvfF0
- どうせ金持ちは利権団体使って生活保護者の10000倍くらいのお金貰ってるんだから
1パチ打つくらい許してやれよ
そもそも日本国籍持ってない外人に生活保護やるのをまずやめろや
強制送還しろ - 42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:37:04.61 ID:ay4MT6320
- そもそも現物支給にする必要性がない
ギャルブル中毒や認知症の人のような、自分で管理できない人だけ個別に対策すればいいだけ - 43 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:37:50.10 ID:8f/WFTyO0
- そんなんするなら刑務所みたいなので管理したほうが早くね?
- 49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:39:57.44 ID:t6EfiQEZ0
- パソナがまた儲かるな
- 50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:40:08.05 ID:v6hFYfrsM
- インフラに対するコスト舐めてるニートの発想って感じよな
ナマポの世話になるべき収入帯の人やと思うわ - 51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:41:02.30 ID:VhMM7Z9La
- ワイもその方が社会復帰目指す人増えてええと思う
- 54 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:41:45.46 ID:EJxNnOU+0
- >>51
反射かおまえ? - 64 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:44:14.94 ID:VhMM7Z9La
- >>54 え、なんで?この考え方問題ある?
- 52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:41:11.71 ID:fesYtqiqd
- システム費用考えないならマイナンバーで生活保護クーポンやカードを個人に紐付けて
そいつしか使えないようにすれば最強やがまあ寝たきり生活保護はどうするんだ!代わりに買いに行けないぞ
とか別の議論もありそうやし
無理やね - 53 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:41:34.73 ID:BoHr1utLa
- 現金という飯にも水道光熱費にもなれるもので渡すのが一番効率ええやろ
パチ●コ玉にもされるかもしれんけど - 63 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:43:33.03 ID:jTBjBcmT0
- >>53
ただでさえ面倒なこと増えるのに反射の温床になるよりたばこや酒パチ●コ玉になったほうがマシやwwww - 55 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:41:46.93 ID:VlnacpUa0
- 中抜きするだけやから非効率だと東京でやった結果結論出たやんww
- 58 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:42:11.64 ID:ay4MT6320
- 現物支給には一つ大きなメリットがあって
貧困ビジネスが実質的に消える
保護費のほぼ全額を徴収するシステムが成り立たなくなるからね - 67 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:44:51.42 ID:v6hFYfrsM
- >>58
ただし、コストが5倍近くかかるそんな金あるならナマポの捕捉率100%にするべきやな
- 59 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:42:24.21 ID:Whxd4wjk0
- 現金配るより高く付くやろ
- 60 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:42:51.94 ID:g7wwqz+a0
- システムの費用がめちゃくちゃ高くつくって単に役所のシステムが非効率で費用が膨れ上がるからでは?
- 62 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:43:25.19 ID:ZoN5NI19M
- 彡(^)(^)「いらっしゃいませ! TポイントやRポイントカードはお持ちですか?」
(ヽ´ん`)「あの、これ……」
彡(゚)(゚)「……Nポイントカードか。全額生活保護費での支払いでええか? ……ちっ、はぁ、ったく処理面倒だわ」 - 66 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:44:51.08 ID:8suVIZn8M
- >>62
嫌なら働けば?
そういう促進効果も含めて有用やとおもう - 65 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:44:38.59 ID:ay4MT6320
- 現物支給擁護派は、要はワイらナマポが快適に生活するのが気に食わないんやろ?
ワイは今度iPad買う予定やし、dアニメストアを毎日見まくってる
こういうのが気に食わないんやろ?違うか?自己管理出来ない奴に対しては、既に対策がされてるぞ
- 68 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:45:15.93 ID:3CUkh29np
- マイナンバーに組み込めばええんやない
- 71 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:47:07.10 ID:fesYtqiqd
- >>68
生活保護者のためだけに
どんだけ費用かかるのって感じやけどね
病院だけじゃなく、すべての店にマイナンバーカード読み取り機とかカメラとか暗証番号入力機が必要になるわけやろ
無理やん - 72 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:47:29.27 ID:u8lJNkCh0
- パチ●コでワンチャン増やせたほうがよくね?
- 74 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:47:58.69 ID:nVh5cO9n0
- システムに金がかかる!とかいうガ●ジさぁ…
初期費用なんてなにやってもかかるんだからその後のランニングコストと人件費で考えろよ
ただでさえ福祉関係は公務員もケースワーカーも足りてねえんだからさあ電子化なんて最優先だろ - 76 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2023/08/14(月) 23:48:26.05 ID:Nas/RClkd
- 岸田pay作ってそれに毎月チャージしろ🥺
コメント