「初詣」、明治時代に“創られた伝統”だった!!! 元々は元日は外出せずに家で神様を迎えることがマナー

サムネイル
1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:03:18.78 ID:nb4L3mnh0

「初詣」は明治時代に“創られた伝統”だった 国民的行事に発展した経緯とは?
2024年1月1日 6時10分 オトナンサー

 新年になると、多くの人が神社や寺に参拝し、1年の幸せを祈願します。こうした習慣は「初詣」と呼ばれており、古くからある伝統文化だと認識している人は多いと思います。

 しかし、現在のように、人々が正月に一斉に神社や寺に参拝する様式が確立されたのは、明治時代以降であることが歴史学者の研究によって、明らかになっています。今回は、さまざまな社会問題を論じてきた評論家の真鍋厚さんが、歴史学者の研究を基に、初詣が国民的な行事に発展した経緯を紹介します。

https://news.livedoor.com/article/detail/25629067/

2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:03:42.15 ID:nb4L3mnh0
鉄道の整備が一因
 世界規模の宗教行事といわれることもある日本の「初詣」。警察庁が2009年に発表したデータによると、実に1億人近い人出があったことが分かっています(※1)。まさに国民的行事と言っても過言ではないでしょう。

 しかし、その成り立ちはあまり知られていません。例えば、現在のように、人々が元日に一斉に神社に参拝するスタイルは、明治の後半にでき上がったもので、国の政策や鉄道会社の取り組みがかなり影響していたことなどです。

 後で説明しますが、明治以前の東京や京都などの地域では、元日は外出せずに家で神様を迎えることが一般的でした。同時に「恵方詣り(恵方参り)」と呼ばれる、その年に「恵方」(自宅から見て縁起の良い方角)にある社寺に参拝することも、広く行われていました。

3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:03:47.68 ID:wA3QxHj+0
おちつけ
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:04:03.54 ID:nb4L3mnh0
具体的に見ていきましょう。

 日本近代史(天皇制度・文化史)が専門の歴史学者である高木博志氏によると、現在のような初詣のスタイルが成立したのは、明治20年代(1887年~1896年)だといいます(※2)。

 これには明治維新に伴う国民国家の形成が深く関係しています。高木氏は、それまで庶民の慣習にはなかった宮中(皇室)での新年拝賀が、官公庁への拝賀、学校教育の新年節(1月1日)を通じて浸透したことが背景にあるとしています。

 このことは、明治政府が天皇を頂点とする新しい国家体制を整備し、寺院(仏教)よりも神社(神道)を重視する政策を徹底したことと切り離せません。数ある神社の中でも、いわゆる国営神社だった「官国幣社」(戦後に廃止)の存在は大きかったといえます。

 高木氏は、明治期に起こったこれらの一連の動きについて、「つまるところ、官が上から、宮中儀礼と連動させて、正月元日に特別の意味を持たせたかったからといえよう」と述べています(※2)。

5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:04:24.70 ID:nb4L3mnh0
江戸時代の庶民にとって、「寝正月」という言葉が象徴的なように、元日は家で静かに過ごすものでした。地方はさらに多様でした。

 交通網の発達という視点から初詣の出現を指摘したのは、鉄道と社寺参詣の関わりを研究している歴史学者の平山昇氏です。鉄道の積極的な乗客吸引策が参詣客数だけでなく、社寺参詣のあり方そのものを変えたといいます(※3)。

 平山氏も、神奈川県の川崎大師の例を挙げながら、縁日にも恵方にも関係なく、毎年元日に参詣することが習慣化し始めたのが明治20年代だと述べています。そして、これは都市から郊外へと延びる鉄道が整備されたことによって誕生した「『近代的』な参詣行事」だと断言しました。

 平山氏によると、鉄道会社は収益を上げるために宣伝を盛んに打ち出し、列車の本数を増やすなどして、当時まだ非日常的な乗り物だった列車に、ハレの日の行楽をうまく組み合わせたということです。これが見事に起爆剤になったのです。

6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:04:46.79 ID:Tvx8X+rs0
だからなに?
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:05:28.60 ID:0kkka03/0
>>6
とっとと4ね
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:04:47.02 ID:nb4L3mnh0
それでは、江戸時代の正月はどのようなものだったのでしょうか。現在の東京や京都などの地域では、元日は恵方に棚を作って、「年神様」(歳徳神)を迎えることが一般的で、家にこもっていました。

「年神様」とは、新しい年の福徳を持って訪れる神様のことで、「正月様」とも呼ばれ、陰陽道的な側面があります。民俗学者の折口信夫が提唱する「来訪する神(まれびと)」の一種とされています(※5)。

 人々の活動が始まるのは元日の翌日以降で、書き初めやあいさつ回りなどが行われていました。「恵方詣り」として、その年の「恵方」にある社寺に参拝することが多く、これが初詣の原型といわれています。ただし、恵方は毎年変わるため、いつも同じ社寺に参拝するわけではありません。

8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:05:09.65 ID:nb4L3mnh0
きちんと検証されたわけでもないのに、一方的に「これが正しいから」とか「これが正統だから」といった決まり文句が飛び出すことが少なくない昨今。さまざまな時代を振り返りながら、その根拠とされるものの変遷を眺めてみることも重要かもしれません。
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:05:17.29 ID:0kkka03/0
天皇の権力を知らしめるために作ったエセ伝統
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:06:33.80 ID:OTdAIkY00
明治神宮もできたのが最近だもんなぁ
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:07:28.15 ID:ce0rJaGc0
また明治の捏造かよ
この時代の連中ろくなことしねーな
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:07:58.04 ID:UM9fHbDI0
そんな経緯か
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:08:58.70 ID:4cZPeV8p0
明治以前のジャップは西洋人がビビるくらい蛮族だからな
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:09:35.14 ID:DE6iHdFa0
日本の文化、ほとんど捏造ですwww
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:09:45.46 ID:uJkbACbR0
そんなマナーはないー
4ねや守銭奴マナー講師!
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:09:51.23 ID:nb4L3mnh0
参拝マナーもおかしいんだよ
宗教・宗派によってやり方違うはずなのにマナー講師がしゃしゃり出やがって
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:10:42.93 ID:roIhNj57p
世代が入れ替わって続いてるならそれが伝統
伝統の一戦と呼ばれる早慶戦や巨人阪神より古いなら時間が問題ではない
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:10:54.78 ID:v59PAJbL0
ケンモメンはいつからあったら伝統になるんだろう
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:11:07.72 ID:DE6iHdFa0
江戸っ子大虐殺と同じレベルの捏造と知ってどう思った?🥹
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:12:09.11 ID:25olM2sIM
田舎は今でも明治以前の伝統(初詣の習慣が無い)の家は多いでしょ
85 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:43:17.04 ID:kGzmohgg0
>>25
団塊ジュニアだがウチは大晦日と元日は外泊ダメ
女はヨソの家上がっちゃダメって家だったな
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:12:17.22 ID:roIhNj57p
私は伝統というのは時間では無く世代だと思う
世代を超えて続いてるなら伝統
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:12:56.35 ID:3nVNNap1a
村ごとにあった寺社のお参りしてたと書いてあるじゃん

そりゃ電車もないのに京都市内全域から八坂神社に行くわけがない

初詣とは呼ばなかったけど初詣相当の文化はあったんじゃん

28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:13:24.00 ID:nn587C9y0
京急が成田山いかせるために宣伝しまくったんだっけ
嘘も1万回繰り返せばの世界だな
31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:14:30.36 ID:krNlvG+r0
ブラタモリでもやってたな
32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:14:55.74 ID:4o2aieYU0
いつ作られたものであろうがカルト行事って時点で論外なんよ
33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:14:58.44 ID:TB40r6DIM
神社に集まった金はいったいなにに使われてるのか
34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:15:07.93 ID:FxlaBNZG0
偽りの文化だよ
42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:18:41.03 ID:roIhNj57p
>>34
文化に偽りというのは無いんだ
文化というのはある人にとってそれに包まれて心地よいものであって誰も心地良くないなら文化ではない
君は物を知らな過ぎる
みっともない人間の出来損ない、成り損ないだ
君が悪いのでは無く親が悪い
35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:16:44.72 ID:A725X0Ux0
>官が上から、宮中儀礼と連動させて、正月元日に特別の意味を持たせたかったからといえよう

ナショナリズムの本質だよな
儀礼的、無意味な行いに価値を見出させるというのは
そこに媒体は関係ない、幼稚なアニメでもキモオタ文化でもなんでも利用してやろうという薄っぺらさが
国民の精神性にPTSDのような無秩序を涵養させ、戦争に繋がる

36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:16:45.39 ID:FQ5yvlFo0
家畜人に偽伝統を与えることによって虚栄心を満足させる
37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:17:14.64 ID:lvUhFEMVa
>>1
とか言っている割りにはクリスマスのはバカ騒ぎしていたのがケンモメン
38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:17:43.89 ID:+3FnMtF5H
伝統とは
作るもの

日本です

40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:17:56.59 ID:OJeQBPOx0
(ヽ°ん°)「あれは明治から!これも明治から!これは戦前から!ジャップの伝統は全部エセ伝統!」←逆に江戸時代の伝統は明治になってあっさり淘汰されるぐらいショボかったのかよ
53 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:23:41.15 ID:o6Qy89VX0
>>40
お前は考え違いをしている
そもそもの話日本に古来から続く伝統なんてものは1つも存在していない
江戸時代からの伝統なんてものは1つも無いし平安以前からの伝統も無い
地元地域が続けてきたお祭りが伝統と呼べるかもしれないがそれも地域ローカルレベルで日本人全員がやる伝統ではない
日本にそんな伝統は有史以来1つも存在していない
41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:18:13.46 ID:UGdZ1XRY0
マナー講師は国が取り締まるべき
43 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:18:45.80 ID:8pG/+XJeM
しかし明治政府って凄いと思うわ、いくらマスメディアが未熟な時代とは言え、日本丸ごと捏造文化ステマを成功させたのだから
47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:21:05.57 ID:roIhNj57p
>>43
別に政府は関係あるまい
例えばバレンタインデーや最近なら恵方巻きは我々の同時代だが
別に政府が仕掛けたわけでは無くビジネスだ
44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:19:35.76 ID:OqWzv5YK0
つーかさそもそも論として今の元旦とか昔は師走だから…旧暦と新暦の概念がなさすぎるので赤点レベルの回答
45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:19:36.81 ID:fEH5lCAv0
伝統言いたいなら正月は2月なんだが
46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:20:07.60 ID:nn587C9y0
もしユダヤが唯一無二だと言うならおそらくこの世界はユダヤ教を中心にしたヒエラルキーが成立してると思うんだ
でもそうするとユダヤ教って何?ってなるんだよねえ
48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:21:10.02 ID:7DrUt+Yq0
日本の歴史や伝統はほぼ全部嘘
嘘まみれのハリボテゴミ国家が日本
49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:21:49.65 ID:x6ioC4cX0
神社「金よこせ」
50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:21:52.49 ID:BjCeuF5b0
おせちの存在と矛盾すると思ってた
52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:23:31.03 ID:BjCeuF5b0
そもそも有象無象の神社が体系化されたのが明治以降だしな
55 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:25:18.37 ID:KIzucJqM0
京急電鉄が川崎大師にいかせるために作ったんじゃないの
随分昔からあるんだな
56 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:25:18.47 ID:XIyUdnzrH
3年5年前とかならまだしも100年以上前に作られてそれが今も続いているんだったら伝統でいいだろ
68 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:28:48.58 ID:jCZrAt2F0
>>56
んじゃぼちぼちクリスマスも日本の伝統でいいか?
79 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:36:41.41 ID:GuKFbmpU0
>>56
つかたかだか100年くらいのものだったら別にあっさり終わってもよくね?
考えたのせいぜいひいじいちゃん世代だしその後何百年も守っていくようなもんか?
57 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:25:21.93 ID:thnhGrLP0
旧正月が本当の正月だし
58 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:25:22.51 ID:GuKFbmpU0
今の保守が言う「伝統」が明治維新後に新政府もしくは商業主義によって作られた嘘伝統ばかりってのが近年知れ渡ってきとる
59 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:25:29.76 ID:9f3xxtbMd
出雲大社が官幣大社として順位付けられてたみたいだから
戦後廃止は嘘だな
社格付けが無くなっただけ

神道に纏わる否定的な論調は大抵戦前・戦中日本を貶める事に使われる

60 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:25:54.84 ID:OqWzv5YK0
『「むかしむかし…」と聞いていつの時代を想像しますか?』という問いに多くの人が平安時代レベルの昔を想像する
しかし具体的にその様なことが書かれている文献を調べると150年前くらいを想定した世界観と知る
(例えばお馴染みの時代劇の世界観は江戸中期をイメージしやすいが実際の風俗は江戸末期の風俗を描写してるのは有名)
61 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:26:18.94 ID:PCWVTw8PM
初詣って、始めて神社にお参りに行くことで
必ずしも元日に行くものではないから
63 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:27:09.28 ID:KIzucJqM0
>>61
12月に行っても初詣だよな
昨年は一度も行ってないけど
62 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:26:34.01 ID:IGgvuSGt0
川崎大師と京急のプロモーションだったんだろ?
いいんじゃないのどんどん変わっていけば
そもそも家で静かに過ごすものってんだって当てになりゃしないんだから
64 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:27:29.02 ID:roIhNj57p
だから伝統というのは時間ではないだ
例えば平成元年くらいにある大学同士で綱引き大会が始まったとする
今も続いてるならそれは伝統の戦いだろう
伝統というのは時間では無く世代を超えて受け継がれるもの
65 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:28:39.47 ID:nn587C9y0
子供の頃は演歌聞いて、俺は好きじゃないけど昔から続いてるんだろうなってリスペクトしてたもんだ
それが戦後できた浅いやっすい文化と聞いてがっかりしたもんだわ
66 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:28:39.90 ID:goU/9NLA0
いきなりハロウィンが普及したのと同じで
みんなでお祭り騒ぎやれる口実があれば
なんでもいいんだよ
67 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:28:48.30 ID:78bb7GVF0
伝統は時間だよ
世代なんて出自が分からなくなる誤魔化しさ
69 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:30:55.80 ID:auLcz5Sw0
明治に作られたの他にもあったな
肉食うのとか
70 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:32:05.18 ID:JJvUOcvH0
明治からなら十分じゃないの
もっと新しく定着したのも多そう
71 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:32:24.82 ID:roIhNj57p
例えば箱根駅伝に東京農大が出ると大根踊りをやるじゃない
いつ始まったか知らんが多分昭和だろう
先輩から後輩へ受け継がれてるから伝統なんだよ
時間ではない
73 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:32:37.70 ID:iQjmxRl80
川崎大師が走りなんだっけ?
最近テレビでやってたような気がする
74 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:32:38.95 ID:eLwAlfim0
何十キロ先の神社に初詣とか、
近代化された交通網が出来てからの話だろうしな
75 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:33:23.07 ID:OqWzv5YK0
あと天皇の人間宣言は有名だが神であった人間は天皇家以外もいた
有名なのは諏訪神社
明治に成り各寺社の御神体調査に成ったが諏訪神社の御神体は宮司であり神の血脈が御神体であるとの回答に明治政府から
異論が出て木を御神体とするようにお達しがあり諏訪神社は異議を唱えたが認められず結局折れた経緯がある
この様に明治に成り大きく変えられた思想や伝統がありこれが分からないと戦国時代の武田家のややっこしい動向が良く分からない
76 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:33:23.94 ID:gqUU908d0
でっち上げた伝統ワロタ( ^∀^)
77 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:35:10.86 ID:4gUc/9LR0
マナー講師
80 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:36:57.27 ID:WwMMNUKw0
元旦はどうせ混んでるし家出なくね
81 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:37:34.68 ID:LBKNWxDG0
嫌儲ネタを現実に話しても相手にされないよ?
82 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:40:00.34 ID:ta0WdBr+0
二礼二拍手一礼とかも最近だっけ?
83 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:40:08.87 ID:GuKFbmpU0
つか、たぶんひいじいちゃん世代は自分たちの仕掛けた思いつきが100年後に伝統とか言われててありがたがられてるの見て草葉の影でゲラゲラ笑ってると思う
84 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:42:07.57 ID:zcU6hug90
日本人て歴史がどうのとか言う割に歴史勉強しないんだもん
知識がないから生まれ育った時にあった習慣が全てでそれが日本の伝統だと思ってる
86 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:43:27.05 ID:Tnnm8TOq0
初詣も墓参りも行ったことないし、神さんなんか考えたこともない

大多数はあの騒がしい空気が好きなんだろ?理解不能だ

93 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:51:07.06 ID:OqWzv5YK0
>>86
神社の伝統行事は子孫繁栄という根底思想によくマッチした行事でこれこそ本当の意味で正しい宗教行事だと思う
よって人が集まる行事を伝統行事というのは間違いではなく意味は後付けでも構わないというのは正しい
87 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:44:30.89 ID:OqWzv5YK0
有名な伝統行事として恵方巻やバレンタインデーやケンタッキークリスマスは企業努力で出来た伝統
ケンタッキーは元旦もケンタッキーおせちを流行らそうと昨年からCMをガンガン打っているが10年後には或いは
ケンタッキーおせちが一般的に成っているかもしれないCMの出来は良かったと思う
個人的には出来れば企業努力でエッチな風俗も流行らして少子化問題をどうにかして欲しいと思う
88 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:45:19.67 ID:roIhNj57p
私も初詣なんか行った事ないけど別に否定しようとは思わない
人様が楽しんでるんだから正月早々から野暮な事いいなさんな
89 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:46:29.36 ID:a7oSHlCR0
けど、誰もしなくても誰かが始めそうなことではあるよね
90 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:46:52.02 ID:rMAzjARCa
西欧圏にコンプレックス持っていたからな
あれだけ毛嫌いしていたキリスト教のパクリを始めた
91 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/01(月) 11:47:41.83 ID:pk4KHJi6d
今のFuckin'クリスマスと同じやな

コメント

タイトルとURLをコピーしました