![サムネイル](https://himitsu-ch.com/wp-content/uploads/2024/01/XgfhhznJiKSGwxfTLQ.jpg)
- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/17(水) 09:01:58.347 ID:EPUAkl6P0
- 暴落したらどうすんの?
- 2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/17(水) 09:02:33.627 ID:c3s/a24g0
- 泣く
- 3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/17(水) 09:03:04.125 ID:DNtFxxokd
- ガ●ジの言うことを真に受ける男
- 6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/17(水) 09:03:53.035 ID:EPUAkl6P0
- >>3
フェルミで言ってたんだが? - 7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/17(水) 09:04:12.588 ID:DNtFxxokd
- >>6
なにそれ? - 9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/17(水) 09:04:33.551 ID:EPUAkl6P0
- >>7
ユーチューブのフェルミ漫画大学だったかな - 11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/17(水) 09:05:29.822 ID:5IeQBuH+M
- >>6
フェルミってなんや - 4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/17(水) 09:03:09.478 ID:3G+VxWA40
- 暴落(年足20%くらい)
- 8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/17(水) 09:04:14.651 ID:EPUAkl6P0
- >>4
いやリーマンショックの時とか半分以下になったじゃん - 5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/17(水) 09:03:29.841 ID:EPUAkl6P0
- たとえば貯金5千万あったとして4750万でインデックス投資して
暴落して2300万くらいになったとしたら残り250万でプラスになるまで10年近く生活しないといけないんだぞ? - 10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/17(水) 09:05:06.660 ID:WLa0/GJr0
- >>5
そういうリスクを考慮して積立投資にするんだぞ
まぁ一括の方がメリットはでかいが - 26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/17(水) 09:15:51.436 ID:1dlusUyL0
- >>5
倍になっても250万で生活することに変わりないやん - 12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/17(水) 09:06:10.653 ID:hljMnuGoM
- 暴落しても5年とか待てば大体戻る
- 13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/17(水) 09:06:50.373 ID:5IeQBuH+M
- 安心しろ 資産の95は嘘だ
資産の50が正解だ - 19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/17(水) 09:08:33.254 ID:EPUAkl6P0
- >>13
50じゃまともに配当得られなくないか? - 30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/17(水) 09:17:53.689 ID:1dlusUyL0
- >>19
お前の貯金だと95割でもまともな配当にならんだろ - 14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/17(水) 09:06:53.831 ID:k538pylC0
- 暴落しても持ち続けられるかが分かれ目
- 18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/17(水) 09:08:10.009 ID:EPUAkl6P0
- >>14
5パーセントしか現金持ってなかったら持ち続けられないだろ - 15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/17(水) 09:07:21.303 ID:DNtFxxokd
- 資産の半分程度は預金or債券
もう半分をリスク資産にするのが一般的なポートフォリオだし
S&P500が買い時だったのは2021年頃までの話でイールドスプレッドいま積極的に買う理由ないし
訳分からんYouTuberの言うこと真に受けんな - 16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/17(水) 09:07:55.301 ID:DNtFxxokd
- イールドスプレッド終わってるいま
な - 17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/17(水) 09:08:04.286 ID:zKP4eLjM0
- ドルに投資してて円が暴落しても思ったほど影響ないだろ
95%は個人の生活スタイルによるからそこは自分で考えろよ
- 20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/17(水) 09:09:30.624 ID:FIzemqi10
- それくらい自分で考えて調整しろ
- 21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/17(水) 09:11:35.630 ID:rlwYLmIl0
- 今そんな考え方なんか
俺の読んだ本とかだと少なくとも半年、できれば2年は無収入で暮らせる貯金を別にしとけって書いてたけどな - 23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/17(水) 09:13:57.588 ID:EPUAkl6P0
- >>21
半年なら5パーセントの250万で生活できるけど暴落したら5年以上マイナスのままの可能性あるし
もっとないと無理だろ - 24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/17(水) 09:14:46.747 ID:WLa0/GJr0
- >>23
そもそも働いてない前提なの? - 32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/17(水) 09:20:28.681 ID:EPUAkl6P0
- >>24
>>28
働くのしんどいじゃん - 28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/17(水) 09:16:41.840 ID:rlwYLmIl0
- >>23
働けよ - 22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/17(水) 09:11:39.613 ID:F8hE+XW+0
- 配当で食って行こうなんて考えるなよそれこそ破滅の道だぞ
- 25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/17(水) 09:15:51.223 ID:vNyTZwNS0
- 暴落しても10年後には元通り
- 29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/17(水) 09:17:16.804 ID:T6iheAaQ0
- 99.9・・%元本割れせず99.9・・%増えるのは国債なんだよな
だから銀行自身はたくさん国債を買うのに顧客には国債以外の金融商品を勧める - 31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/17(水) 09:19:09.461 ID:Q7UHdWKfM
- チマチマ売ればいいじゃん
- 33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/01/17(水) 09:21:26.972 ID:EPUAkl6P0
- >>31
それだと福利の効果を最大限に受け取れない
コメント
円の現金で持ってる割合はできる限り減らした方がいい
日本は落ち目の斜陽国家で、これから下っていく未来しかないことを自覚しろ