マンション買う奴アホだろ?マンション6000万円くらいの買ったら維持費月に7万円くらい払わないといけないんだろ?アホやん

サムネイル
1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:12:13.31 ID:dz3VaugU0

普通に賃貸でええやん
買うなら一軒家のがコスパええろ?

https://kenmo.jp

2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:12:52.61 ID:rTTKZ5c30
売るときには一億なってる定期🥺✌
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:13:11.62 ID:LEG6KvI20
維持費3万くらいやろ
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:13:16.39 ID:dz3VaugU0
6000万円で買い取りして月に7万円払った上に固定資産税まで払う

賃貸でええやん?

5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:13:19.15 ID:yptEkFWP0
一軒家にも維持費かかる定期
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:13:48.59 ID:dz3VaugU0
>>5
マンションほどではないよ
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:20:29.58 ID:D4fnFPWO0
>>6
んなことないよ
45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:29:34.96 ID:R7d7FpFe0
>>6
ちっさい家なんやなw
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:14:19.18 ID:qrMiGJgn0
そんな高くなるのは築30年くらいになった時だろ
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:14:59.52 ID:EflViBIG0
自転車を買う必要あるかな?
使うたび街中のレンタル電アシチャリを借りればいい説あるよね
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:15:12.37 ID:xXs5+Bkz0
賃貸料もこれから上がるよ
金利が上がるからね
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:15:47.58 ID:o8qG8cDG0
修繕積立金払わんやつがいたら全てパーになるん?
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:20:54.45 ID:a0axxs9y0
>>10
パーにはならんけど、人間関係ドロドロなるぞ。
収入や貯蓄が違う奴らで
一つの建物を共有して管理するなんて
冷静に考えたら無理な話。
31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:23:37.88 ID:B+bOh9XS0
>>10だった
46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:30:10.73 ID:R7d7FpFe0
>>10
ならんよ
管理組合強いから
53 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:34:37.26 ID:Ecqv3tJa0
>>46
投資で買った中国人とか払わなくてどこも問題になってるやん
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:15:54.73 ID:4CCS11qz0
一軒家なら維持費いらないのにね!
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:16:08.36 ID:585rUPlx0
賃貸はそれにオーナーの利益分上乗せされてるんだけど
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:16:21.34 ID:LvYVPGxy0
独身だと早いと45くらいから賃貸契約できなくなるよ
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:20:21.50 ID:KYbA/BZv0
>>13
マジかよ来年だわ
58 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:37:30.39 ID:LvYVPGxy0
>>22
がんばれ
おれはまだ10年余裕あるけどマンション買ってるわ
リアルにやべーのは55以上だと思うが
まぁがんばれ
61 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:38:43.64 ID:rIKQv+Je0
>>58
URなら資産あれば平気じゃね?
62 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:40:36.37 ID:DMh974Wo0
>>13
URなら余裕
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:17:02.64 ID:TiOnEdxn0
買ったのは後悔しないが20年ローン固定金利で払った俺4ね日本4ね
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:17:26.88 ID:vVf9dBOr0
一軒家は気にしなきゃ放置できるしマンションはそうはいかんじゃん
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:17:45.20 ID:9LpBSXLo0
しかも隣人気にして大声出せないしな
まじでメリットがない
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:19:04.48 ID:3o/FG8Ut0
マジで😱⁉
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:19:23.75 ID:Gj52IaE+0
7万じゃすまないんだよな
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:19:52.18 ID:XKgQCKdE0
固定資産税、管理費、修繕積立金
いやぁ大変やは
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:20:02.33 ID:ePIpSBwV0
自然災害の時は有利
一軒家は台風すら対策しないといけない
楽しいけどな
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:20:10.07 ID:petLwJeV0
マンションって毎月そんなにかかるの?内訳は?

某県庁所在地で五千万で家買ったけど年取ったら駅前のマンションに住み替えようと思ってたわ

24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:20:50.54 ID:HtA3WuBI0
土地は居住者で分割したら、鼻くそみたいな広さになんだろ?
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:20:56.96 ID:bZx+u6IS0
駐車場代と固都税の月割含めると10万コースだぞ
ちゃんと計画立てないと死ぬ
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:21:42.28 ID:B+bOh9XS0
10万の賃貸にすめよ
28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:22:50.16 ID:yDRPne2h0
7万?
家賃じゃん
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:23:17.08 ID:B+bOh9XS0
>>1
まじ一番のリスクがこれ
赤の他人に未来握られんの
入居当初は良くても住人変わったり相続があったりすると大変
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:23:17.31 ID:D1h7C7ld0
老人になったら賃貸は借りるのが大変
URでいいと思っているならいいが
39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:27:43.74 ID:0FiGzeol0
>>30
そうなったときに適当な中古の家を買えばいいやん
そのときに独身か既婚か子供はいるか健康どうかも分からんのに若いうちから家を買って自分を縛ってどうするのよ
47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:32:04.77 ID:D1h7C7ld0
>>39
ちゃんと金貯めて持っているなら、それでいいけど
家賃分は全部無駄になるからな その辺は個人の収入で違ってくるが
32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:24:10.45 ID:u49vPERh0
家賃は簡単に上がらんけど修繕費管理費は平気で上げてくるからな
区分所有は割に合わんよ
33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:25:18.29 ID:j9RhUQ8B0
基礎高の平屋さいつよ
平屋なら業者に頼まなくても自分でメンテできる
34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:25:57.37 ID:D1h7C7ld0
まあセキュリティーの問題はあるが、完全に個人の裁量で
修繕出来る一軒家の方がいいよな
35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:26:51.18 ID:Gg4XY4pO0
外出するのにいちいちエレベーターに乗りたくないからタワマンには住めない
36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:27:03.59 ID:KYbA/BZv0
もう郊外の中古の一軒家で良くないか?
適度に修繕費いるけど早々に住宅ローン終わらせられる
41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:28:19.94 ID:B+bOh9XS0
>>36
中古である必要ないぞ
37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:27:20.05 ID:1n6YtqKq0
6000万程度のマンションなんてそこらじゅうあるけど維持費7万もかからないぞ
38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:27:36.99 ID:Z3nNXPTU0
夫婦で買って離婚したら悲惨やろなあ

今離婚率3割とかだし無視して良いリスクではない

55 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:35:53.34 ID:petLwJeV0
>>38
本題とそれるけど、離婚率三割は数字のマジックだよ。その年に離婚した組数を、その年の結婚した組数で割ってる。

離婚するカップルが結婚した年はバラバラで対象範囲が広いから当然数が多くなる

40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:28:14.93 ID:D1h7C7ld0
土地だけ買ってプリンターハウスがいい
42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:28:20.65 ID:8vaFHnWq0
修繕積立金なんて1万ぐらいだろ
43 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:29:27.06 ID:NWCTUeFY0
理事会とかクソめんどくせーぞ
やmとけ
44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:29:33.28 ID:sI33Fgtq0
草むしりとか玄関先の掃除とかしなくていいし
48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:32:18.23 ID:oJbM391B0
駅近の低層マンションが最強でいいの?
49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:32:51.22 ID:GuRnbU4k0
最近はマンションの抽選に外れたので仕方なく戸建に住む人もいる
50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:33:14.40 ID:8NfnXwD/0
維持費月に7万円払うのに苦労するような
ビンボーニンが無理して買うなよ。
見栄っ張りだなあw
51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:33:33.61 ID:sx6TDkyB0
水回りが壊れたら数百万かかるぞ(´・ω・`)
52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:34:08.40 ID:D1h7C7ld0
駅チカ マンションはいざと言う時 売れるからな 
これは大きいよ
54 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:35:05.30 ID:+UPJjLj60
買うなら戸建て
借りるならマンション
56 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:36:31.00 ID:LvIIcuBj0
一軒家は金が無いなら無いなりのメンテが出来るからな
マンションは管理費払えなくなった時点で即積む
値上げされても抵抗のしようが無いし
57 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:36:59.30 ID:Iw2Y/RGd0
まあ今から買うやつはアホだな
59 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:37:40.28 ID:LTzuzTVq0
既に築20年の家に15年住んでるがどこも直してないから維持費0だよ?
60 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:37:41.49 ID:U9cb6uN90
ブリリアの件で災害にも弱いと分かってしまったからな…
いや実際はブリリアは無事だったんだけどさ
63 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 19:40:53.09 ID:1zAag1EM0
維持費7万て都内タワマンを基準にしてるのか?
勝どきの築16年タワマンですら3万くらいだけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました