瀬田貞二はなぜ『指輪物語』の「Shire」を「ホビット庄」と訳したのか

サムネイル
1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 21:12:09.04 ID:FSBEJv3N0

川野芽生「瀬田貞二訳『指輪物語』における地名の訳し分け ――中つ国・イングランド・日本――」『比較文学』(59巻 2016年)より
https://www.jstage.jst.go.jp/article/hikaku/59/0/59_22/_article/-char/ja

(6枚目 27P)
瀬田 私は外国のものでも、『おだんごぱん』にしても『三びきのやぎのがらがらどん』にしても、自分で口調のいいものをあれしちゃったもんですから、今になってそれがいいか悪いかおききしなければならないところなんですけど、子どもに読んでもらって興にのってそれが読めるか、納得がいくかというところがだいぶありましてね、それで『ナルニア国ものがたり』なんかでも妙な、変な人名なんか使いましたでしょう。ああいうふうなのはね、もし片仮名だけの連中だったらよくわからなくなるんじゃないかと思うんです。人がたくさん出はいりしてた場合。それで黒岩涙香じゃありませんけど、少しひるがえして日本のものになるべく近づけようとしてやったことで、ちょっと邪道かもしれませんが。

これは『指輪物語』に限らず、瀬田の翻訳の基本的な方針であったようだが、トールキンが「手引き」で示した規則にかなったものであると言える。
共通語の名前は日本語に訳され、エルフ語などは音声表記となっている。現代英語と関連のある、古英語、すなわち作中でのローハン語や、古英語をもとにした造語、すなわちホビットの言葉なども、おおむね現代英語で意味が通じるかどうかで、日本語に置き換えずに音声表記にするか、同様の意味の日本語の語彙を用いて訳すかが分けられている。

2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 21:12:35.92 ID:FSBEJv3N0
【括弧の部分はスレを立てたものによる勝手な補足、気になる方は元論文を参照してください】
(8枚目 29P)
エルフ語なども含めて、瀬田による地名の訳し方は大きく分けて三種類あると言うことができる。一つ目は、主にホビット言葉で名付けられたホビット庄の地名の訳し方で、意味を重視した上である程度自由に訳すというものである(例Water-valleyを豊水谷、Woodhallを館森、White Downsを白ガ丘など、日本の古くから使われている地名に近く、名前が持つ意味が不明瞭)。
二つ目は、共通語で付けられた名前に適用されるもので、逐語訳的に忠実に意味を移し替えている(例White Mountainsを白の山脈、Mirkwoodを闇の森、the Dead Marshesを死者の沼地など、現代的な言葉が使われ、名前の持つイメージが明確に伝わる)。
三つ目は、共通語とは異質な言語に主に適用されるもので、発音を片仮名表記に移し替えるだけとなる(例ミナス・ティリスやカザド=デュムなど)。

このように、瀬田訳『指輪物語』において、地名の訳語は三層に分けられていると言える。ではなぜこのような層構造が作られているのだろうか。これらの層はそれぞれに役割を持っている。
第一層が適用されるのは、ホビット言葉で付けられたホビット庄の地名である。物語はホビット庄から始まり、主人公たちはこの場所を離れて冒険に乗り出していく。この部分を、日本に住む日本語話者の読者にとって違和感のない身近な地名に近付けて訳すことで、読者にホビットへの親近感を抱かせる効果があると言える。
第三の層は、ホビットには理解できない異種族の言葉で付けられた異種族の土地の名である。これを日本語の語彙に置き換えることなく、片仮名で表記することで、聴覚的にも視覚的にも外国語として感受させることができる。そこには、異国に足を踏み入れたという感覚が生じる。
この二つの空間の懸け橋となるのが第二の層である。これが共通語で名付けられた地名の層で、外国語から翻訳された名前という感覚を読者に与える。物語の多くはこの層で進展する。ホビットは、第一の層から第二の層に入り、第三の層にはわずかに接触するのみである。この構造により、読者は自らの生活する現実世界に近い日本風の土地から、特定の座標を持たない架空の場所に誘い込まれ、その向こうに更に異世界を望むという経験をすることになる。瀬田は、言語間の差異を際立たせたいというトールキンの要求を汲んで地名を訳し分けつつ、はっきりと二種類に分けるのではなく段階をつけることで、読者が物語に入り込むことを易しくしていると言えよう。

37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 22:09:36.90 ID:GooKwzzZ0
>>2
正直言うと余計なお世話って感じ
こっちは最初から異世界を満喫したいんだよ
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 21:15:24.93 ID:RnfBD/o/0
面白い
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 21:17:44.81 ID:5oONXxHW0
   まじかー😾
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 21:17:53.69 ID:GQDMkYm0d
たぬかな村長
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 21:17:56.95 ID:5oONXxHW0
つらぬき丸😺
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 21:18:04.45 ID:3LR/CXGId
名訳よ
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 21:18:57.24 ID:5oONXxHW0
いとしいしと😺
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 21:19:12.76 ID:riztZ5kK0
ホビットアーツから出る前に諦めた
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 21:19:36.18 ID:/26Y4f+L0
Water-valleyを水谷豊
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 21:22:11.63 ID:7SPsw82Y0
長くて読めない🥹
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 21:22:18.83 ID:Nuab8H1q0
翻訳家の苦労が偲ばれる一作である
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 21:22:26.51 ID:lJy4ito40
馳夫さん
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 21:24:35.87 ID:1LXgLKLb0
ホビット庄はいい訳だよ
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 21:26:45.16 ID:J3wsJDZP0
つらぬき丸!
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 21:30:01.06 ID:L/3dFWN70
トールキンの言いたいことはわかる。だが
馳夫、つらぬき丸、中つ国 ← 😨
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 21:52:25.57 ID:Dh/RBbLK0
>>16
つらぬき丸と中つ国は好き
馳夫はうーん
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 21:30:41.26 ID:wpvVjuCS0
庄てなに?
31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 21:54:02.35 ID:LgDLHJun0
>>17 勉強になった
漢字の「庄」の意味は?
いなか・むらざと
①いなか。 いなかの家。 むらざと。「 庄屋」 荘
②荘園。「 庄官」
出典『角川新字源 改訂新版』(KADOKAWA) 会意。 广と、土(つち)とから成り、いなかの意を表す。
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 21:37:43.06 ID:IJK9PJL20
どうせまた中途半端なシッタカが馳夫を叩くんやろ
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 21:40:32.55 ID:wi+OStFi0
庄って言葉庄屋くらいしか聞いたことない
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 21:40:54.31 ID:46FqJLWu0
そんなことよりつらぬき丸だろ
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 21:45:30.98 ID:46FqJLWu0
いとしいしと
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 21:46:23.33 ID:HqRab0kE0
でもやっぱり令和の時代に馳夫は古臭いかもな
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 21:47:23.32 ID:4KMuzwAb0
>>23
昭和でもダサかったぞ
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 21:50:18.65 ID:7bbkupjQ0
>>23
その微妙なダサさがええねん
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 21:51:02.63 ID:TYYAIrvo0
映画だとしきりにシャイアとか言ってたな
28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 21:52:09.41 ID:h73Z4uPR0
ホビットは学のない田舎モン設定だから中2チックなかっこよ名称はアカンのやっけ
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 21:52:50.07 ID:OomdMfW4M
つらぬき丸
32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 21:54:40.88 ID:SAsqHNWd0
StingもStriderも格好のいい呼び名ではないからダサいくらいでちょうどよかったのかも
33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 21:59:36.09 ID:TvFNd+bd0
やっぱピージャクの映画は色々ハードコア過ぎて違和感ある
34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 22:01:35.69 ID:X0uVCL0o0
白川郷とか大内宿みたいなイメージ
35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 22:01:42.97 ID:vYMlszkd0
でもさ「地の利を得たぞ!」はどうなんよ
36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 22:07:55.44 ID:GooKwzzZ0
はせおさん
38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 22:12:25.21 ID:BEO9Eux+0
だってトールキンが現地の言葉に訳してくれと言うから…
39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 22:13:06.94 ID:VC8M1BuD0
岩波の訳はひどかった
「きんちょう!きんちょう!」ってなんだよ
って思って調べてようやくああ謹聴かとわかる
古風な文体をひらかなにしてあるせいで余計に読みにくくなってる
40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 22:13:08.62 ID:TvFNd+bd0
じゃあ現代に即した新訳行ってみよ
41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 22:14:32.07 ID:wT2JbMrv0
柳生の庄みたいなイメージ
43 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 22:16:58.07 ID:GooKwzzZ0
原語をかいてその上にちっちゃく日本語的なルビをふるタイプでもいいと思う

魔族を56す魔法
ゾ ル タ ー ク

みたいな感じで

45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/23(木) 22:20:50.35 ID:TvFNd+bd0
デューンも新訳頑張ってんだし指輪物語も頑張って
ホビットの冒険はそのままでいいけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました