ガス代が高いと思ったら「プロパンガス」でした。引っ越したばかりで転居できません。料金を減らすにはどうしたらいいですか?

サムネイル
1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:05:14.88 ID:f5uLazBB0

2019年に日本生協連が行った「わが家の電気・ガス料金しらべ」によると、都市ガスの1立法メートルあたりの料金は170円であるのに対し、LPガス(プロパンガス)は1立法メートルあたり313円と都市ガスに比べるとLPガスの料金が高いという結果でした。

また、同じく日本生協連が発表した「家計・くらしの調査報告書」(2022年度)によると、物価高の影響を受けて都市ガス・LPガス双方とも値上がりしています。しかし、LPガスのほうが値上がりが緩やかという結果も出ました。

しかしこの結果は、都市ガスが値上がりしたせいでもあり、プロパンガスの値段が下がったわけではありません。月によっては相変わらずプロパンガスのほうが都市ガスより高くなっています。長い目で見れば、プロパンガスは都市ガスよりもやはり高い傾向です。

https://financial-field.com/living/entry-296029

2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:06:02.01 ID:lAuqyDlhH
使わなければいい
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:06:11.02 ID:LGyKzsxj0
プロパンガスはカロリーが高いから
都市ガスよりも早くお湯が沸く
中華料理屋がプロパン使うのも火力があるから
チャーハン作れ
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:08:14.48 ID:u79VyZXg0
>>3
プロパンスレには必ず火力おじさんが湧くよな
37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:15:01.89 ID:4NVTWITp0
>>3
それ用の鍋とコンロがないなら意味ないやろ
50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:16:59.18 ID:LGyKzsxj0
>>37
そこまでは知らん
82 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:28:18.24 ID:NhhHP98T0
>>3
オーディオの電力会社レスみたいだな
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:06:16.52 ID:qnpx3TKr0
2年我慢しろやめんどくせえ奴だな
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:06:56.00 ID:u0PIZYNQ0
IHコンロぐらい売ってるやろ
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:08:06.13 ID:G0evP0h00
>>5
ブレーカーが落ちて使えないとか言いそう
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:07:13.18 ID:VzkMm41u0
外からでもわかるだろ
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:07:43.03 ID:PEEgGgtp0
>>1
オール電化
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:08:48.32 ID:PeJGpvNq0
卓状IHコンロでも買えばいいんじゃね?
風呂はどうしようもないけど
48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:16:50.19 ID:iHgl2eqO0
>>11
意味ないぞ
ワット数見たらわかるけどコンロは8kwとかで給湯器は給湯のみの小さい号数の給湯専用でも30kwなんだわ
風呂を減らさないと節約にならん~
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:08:57.01 ID:moB/J6v+a
ガスってメーターで使用量を計算してるんだろ
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:09:17.96 ID:LGyKzsxj0
プロパンは空気より重いから注意
よく換気をすること
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:11:21.82 ID:Pk3LI8Ord
>>13
都市ガスはただの天然ガスと違って軽いんだってな
ボイラー取るときに読んだ
39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:15:09.53 ID:LGyKzsxj0
>>22
そうなんだよ液化石油ガスだからかね
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:09:24.07 ID:18HKTkKf0
湯を沸かすのを電気ケトルにしてガスはカセットコンロにしたら?
シャワーは10月までは水
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:09:25.20 ID:iHgl2eqO0
アパートなら住民全員の同意が得られればオーナーに対し変更の申し出がデキるぞ
41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:15:47.13 ID:4NVTWITp0
>>15
俺はアパートよりデパートの方が好きだな
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:09:35.21 ID:Pk3LI8Ord
ガスは使わなければ100パーセントオフ余裕
電気温水器がボロだと止められない上毎月1万のペナルティを食らう
33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:13:44.96 ID:+U7YWP2d0
>>16
基本料金ってのがあるんですよ お客さん
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:09:46.46 ID:wLzFZUB50
1人暮らしだけど500円で収まってるわ
44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:16:04.84 ID:4NVTWITp0
>>17
ほとんど使ってないやんけ
49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:16:55.35 ID:2/EuJOoIM
>>44
お前は人殺した前科者やんけ
早く訴えてこいキチゲェ
59 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:20:47.87 ID:wLzFZUB50
>>44
初回で基本料金無料だったわ
込みだと1200円かな?ほぼ水シャワーわよ
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:10:29.21 ID:WpT+Q0/T0
プロパンだから家賃がちょっと安いんだよ
結局変わらんってことだ
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:11:17.38 ID:OzJzutsR0
(ヽ´ん`)ジムに風呂あるだで
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:11:24.33 ID:ero3fde60
風呂は2週間に1回しか入らん
不愉快な思いをするのは俺じゃない
この精神でいけ
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:11:55.66 ID:tTDn9S2i0
今の季節なら水風呂で行ける
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:12:14.01 ID:zEUulfVJ0
プロパンガス使ってる賃貸に人が入らなくなれば潰れるのにな
大衆は愚かで救い難い
53 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:17:27.97 ID:l/9b6SEw0
>>25
まじでこれ
舐めた賃貸に入らないのが一番いい
大家はガス屋に金出してもらってLPにしてもらうらしいけどきちんと制裁を受けるべき
79 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:26:43.83 ID:dFrhWibj0
>>25
そういうところって安いんだよ

実際5000円ぐらい安い
その分がプロパン代になる🙀

26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:12:19.88 ID:jAcOfeCR0
夏場は水風呂でなんとかなるだろ
今年は災害級の暑さだって言ってるぞ
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:12:32.36 ID:o9MQAdCq0
ジムで風呂入る
風呂洗いからも解放されるし浴室は洗濯物干し場にできる
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:12:42.69 ID:vsA7Xela0
プロパンガス物件のオーナーだけどまじ申し訳ないと思う

設備(エアコンとか)貸与の制限も契約済みだと適用されないらしい
俺はプロパンガス業者からエアコンしか借りてないけど

30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:13:01.90 ID:63QurRz90
沸かし太郎使え
32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:13:44.71 ID:BGvFy67/r
ガス会社も色々あるけどなんやかんやいうても東京ガスが一番無難
34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:14:19.64 ID:xMs3vyswa
プロパンにするくらいならオール電化にしたらいいのにな
43 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:15:54.91 ID:u79VyZXg0
>>34
オール電化でも賃貸だとエコキュートじゃない電気温水器物件があって電気代がプロパンと同じぐらい嵩む
36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:14:37.41 ID:RUvxZtHu0
とりあえずプロパン吸って落ち着くのが吉
38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:15:04.96 ID:0f/osiuj0
一度プロパンの賃貸に住んだことあるけどもう2度と住まないと決めた

田舎はプロパンが当たり前の地域多いけどオール電化にしちゃってるんかな
電気代上がってオール電化も高いけど

40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:15:28.66 ID:RAWO4Yka0
転居しろ
46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:16:28.55 ID:xIqAYXdJd
ガスメーター通さなきゃ安いよ
62 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:21:35.18 ID:iHgl2eqO0
>>46
配管出来るならできるな
メータガス栓を止めてバイパス作ってガスの流量をメータに流さない配管に作り直せばいいだけだもんな
問題はIOTで自動検針してるかボンベ入れ替え時にバレる可能性がないかだけや
47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:16:28.65 ID:LNdUzIQv0
神奈川県央だけどプロパン物件は都市ガス物件より1.5万は安い
そもそも都市ガス来てない地域多すぎ
51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:17:14.51 ID:2p5o5R7Z0
プロパンの方が圧高いし、中華料理屋始めました!
54 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:17:30.42 ID:84jTCMZ00
>>51
は?
52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:17:24.96 ID:vS4nxlPs0
引っ越せばいい
引越代と礼金以上に節約できるならな
55 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:19:47.20 ID:LGyKzsxj0
ってかね 家の基礎がないところは水道もガスも引けない
だからプレハブなんかはプロパンになる
または地方でガス管がないとか
その分は家賃が安いとかどこかで帳尻を合わせてるのでは
57 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:20:05.15 ID:ndlA/9os0
IHのちっさいやつ買う
58 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:20:38.02 ID:0YW7T/TF0
つっても都市部でプロパンのところなんてあるの?
田舎はプロパンしか無いのは当然として
61 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:21:10.38 ID:LGyKzsxj0
>>58
だから基礎がない家とか中華料理屋とか
67 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:24:01.88 ID:7vK1Dwx80
>>58
完全な都市部だとないかもしれんけど
ちょっと離れたようなところだと周囲は都市ガスなのにプロパンっていうふざけた建物はけっこうあるぞ
そんなゴミ物件に入る奴って何なんだろうな
60 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:20:50.66 ID:k2KbI+4/0
プロパンガス業者が偉いってわけでもない
焚き火で風呂に入れるし
圧政の一部に過ぎん
63 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:22:42.11 ID:PBlxneP4M
プロパンスレに必ず現れる火力中華鍋おじさんの魅力
64 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:23:00.82 ID:LGyKzsxj0
プロパンは配達料もあるからな
65 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:23:23.52 ID:GaaJ2ATo0
調理はIH
暖房はエアコン
風呂のお湯は最小限

北海道のクソ物件だとエアコン無いから暖房で毎月2万取られてたな

66 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:23:25.45 ID:oVZKVTd/0
プロパン重たいから一階の方が有利だぞ
68 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:24:03.32 ID:M/uiAawA0
プロパンとIHどっちがええん
月額料金がなくなる分IHの方がマシ?
71 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:24:50.02 ID:O1SAnjed0
>>68
プロパンは総じてぼったくりだよ
83 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:28:24.16 ID:iHgl2eqO0
>>71
ボッタクリというかオーナーががめついんだよなぁ
コンロや給湯器だけでなくWiFiにクーラーやエレベーターとか
家賃に対して基礎設備がしっかりしてるのらそういうのもあるよ
84 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:28:33.38 ID:M/uiAawA0
>>71、75
都市ガスは選択肢に入らないからそういう比較なの😹
89 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:29:33.59 ID:LGyKzsxj0
>>84
そうなるとLPガスとの比較かな
75 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:25:58.18 ID:LGyKzsxj0
>>68
オール電化の家でも都市ガス引いてる人もいる
やっぱ火を見ないと生活感がないんだろうな
よく駐車場でBBQやって殺人事件が起きるのも
そういうことだろう
人間は火を見ないとストレスがたまるんだよ花火
95 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:31:32.27 ID:PeJGpvNq0
>>68
プロパンは値段をガス屋の言い値にして大家がガス屋にキックバック貰ってるパターンが多い
利権にまみれた汚いガスだよ
69 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:24:21.41 ID:O1SAnjed0
ガス契約を解除するだけやん
70 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:24:22.39 ID:Om3WlJFw0
嫌儲はジムでシャワーだろ
72 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:24:50.81 ID:dFrhWibj0
>>1
その代わり賃貸料ちょっと安いやろ😾
73 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:25:12.75 ID:2vn5SQnB0
田舎以外でプロパンってガ●ジしか住んでないイメージ
74 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:25:18.19 ID:Oq7oT3bq0
家の前の道都市ガス通ったけど
敷地内の工事とガス機器交換したらもと取れないからプロパンのままだわ
76 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:26:04.56 ID:jnMmfpJs0
家を燃やしたら退去できるだろ
77 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:26:25.93 ID:dAxZMyGQ0
あまりに高いからジムに入会して風呂入ってた事はある
とっくに引っ越してるけど凄えボッタクリだった
80 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:27:18.80 ID:LGyKzsxj0
都市ガスでも一人暮らしだけど年平均で4000円/月くらいはするよ
85 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:28:40.30 ID:nrG0ir7Q0
IHコンロは意味ない、消費量しれてるから
使わないってのも意味ない、基本料金でボッてるとこ大半だから
風呂をシャワーだけにするのが一番いい
86 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:28:50.77 ID:LGyKzsxj0
ガス料金の多くは風呂と料理でしょ
オール電化は省く
88 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:29:27.77 ID:TtChntSk0
大家としても給湯器とか手出ししなくても付けてくれるから
ありがたいんだろその分は使用者に上乗せで払わせる
92 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:31:02.43 ID:r1NtuEtad
うちはガスはコンロだけだな
LPだけどほぼ使わないから月2500円くらいで済んでる
ただ水に電気がかかるから二人暮らしでも電気代が月25000くらいかかる
あと風呂は灯油
96 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:32:02.92 ID:LGyKzsxj0
>>92
>水に電気がかかるから二人暮らしでも電気代が月25000くらいかかる
これどういう意味
104 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:34:25.54 ID:Om3WlJFw0
>>96
水道代と電気代がかかると翻訳してみた
しらんけど
111 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:36:55.15 ID:LGyKzsxj0
>>104
ああそうか 
水道と電気で月に25000えんって高いな
106 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:35:24.64 ID:PeJGpvNq0
>>96
多分電気湯沸かし器のことじゃないかな?
水というかお湯
93 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:31:11.30 ID:2vn5SQnB0
プロパン屋から金もらってるから家賃安いのにな
97 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:32:45.31 ID:Ruy4ANHo0
お風呂につからないとかか
けど疲れ取れた気せんのよな
98 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:32:53.63 ID:7vK1Dwx80
プロパンは最低でも都市ガスの倍はするからな
100 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:33:43.18 ID:bRK+3hjW0
3人家族以下ならカセットコンロが最安
勿論ガスは解約しろ
基本料金以下で煮炊き可能
101 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:33:44.17 ID:VKmVRIMQ0
基本料金で3kもとられるのがクソムカつく
引越して都市ガスになってからこれでもかって使ってるのに超節約してたプロパンと値段変わらなくてわろた
102 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:34:13.77 ID:XVPz0Vsh0
せいぜい数千円の違いだろ
北海道でガス暖房でもなければ気にすることないと思うが
110 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:36:46.38 ID:7vK1Dwx80
>>102
プロパンのボッタクリを甘く見てるな
都市ガスと同じ感覚で使ったらぶったまげるぞ
103 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:34:22.24 ID:xIqAYXdJd
風呂代浮かしたいだけなら水風呂にするとガスの使用量ゼロになるよ
東南アジアはみんなこれ
105 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:35:22.47 ID:sycaK8AYM
家賃が違いすぎる
東京だと23区内はほぼ都市ガスだけど最低でもワンルーム家賃6万とかするのに対して
八王子あたりのほぼプロパンのエリアは
家賃ワンルーム3万くらいからある
プロパンのエリアは家賃安すぎ
116 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:37:57.93 ID:LGyKzsxj0
>>105
やっぱそうなるよな
でも住む側としてはプロパンが高いから
家賃が安くても割に合わないと思うよな
109 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:35:59.69 ID:6iTJMNRy0
料理はIH
風呂は黒く塗ったペットボトルか何かを使ったシステムを自作構築し
太陽熱で30度以上稼ぐといい
113 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:37:32.98 ID:o4m1REjA0
東日本大震災で仙台市の都市ガスは長期間止まったがプロパンは使えた
災害対策で高い金を払ってるって開き直るのも手だぞ
117 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:38:35.09 ID:TtChntSk0
>>113
とりあえずは使えるけどボンベ交換する余裕はあったの?
120 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:39:51.84 ID:mTbCPeYL0
風呂はスポーツジム
食事はレンジとカセットボンベ
これで基礎料金だけ
122 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:40:59.13 ID:LGyKzsxj0
>>120
カセットボンベって火力弱いだろ
121 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:40:39.38 ID:UPIpbA0p0
シャワーだけなら2000円くらいだろ
ちょっと欲張って3000円
123 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:41:11.90 ID:j/+K68Rmd
風呂を電化しても昔みたいに深夜電力が安い訳でもないし
124 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:41:22.73 ID:TdRUCPnx0
プロパンの方が沸かすのにガスの量が少なくて済むんだから高くて当然だろ
これがプロパンと都市ガスの体積あたりの価格が一緒になったら誰も都市ガスなんか使わんよ
125 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:41:30.43 ID:wn+x4QC0H
節約したい底辺に災害対策のアンシンアンゼンとかなくていいから
安物件は安いのにしてくれと思う
128 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:41:48.47 ID:LGyKzsxj0
でもな ここまで光熱費が高騰すると使う側も考えないとな
129 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:42:06.85 ID:V/nrxMg10
使わなくても料金発生するの?😢
131 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:45:02.07 ID:LGyKzsxj0
プロパンはプロパン専用のガスレンジになるし
都市ガスもLPガスも指定された調理器具になるから
その辺は考えってるんじゃないのかな
133 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:47:06.88 ID:wr2mZAsp0
体積あたり熱量がプロパンの方が高いんだから
熱量あたり料金はそんなに変わらないんじゃね?
134 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/05/26(日) 21:47:43.54 ID:Wqd1FPU/0
都市ガスの物件に住んでたのに、いきなり大家がプロパンガスに変更するとかあるぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました