ジャップ学校「授業中に水飲むの禁止! 先生の前で飲むとか“マナー”はどうなってるんだ!!」

サムネイル
1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/17(月) 21:46:40.12 ID:msL72iKU0

授業中の水分補給禁止は「マナー」? 中学の校則が物議

教頭は取材に「教師が話している時も水筒を手に取るなど、生徒たちに節度がなくなっている実態があった」と経緯を説明。
https://mainichi.jp/articles/20240615/k00/00m/040/007000c

3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/17(月) 21:49:15.74 ID:+wdSxwc70
公立中学校?行かせるのはもう虐待だよね
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/17(月) 21:49:59.64 ID:wFsvU7S50
(ここで水を飲む)
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/17(月) 21:51:09.20 ID:9vnrb9oW0
昭和の常識だったからね
昭和生まれの先生もこの常識を持って指導するのが
至極当然やろな
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/17(月) 21:51:39.39 ID:F2Rg0IUpd
別に教師の前で飲む飲まないじゃなくて休み時間に飲んでおくものだろ
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/17(月) 21:52:05.46 ID:fF7FhKqr0
子供に水飲むのを禁止するなんて!と言ってる人はバスとか電車の運転手が水飲んで怒るなよ?
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/17(月) 21:52:48.79 ID:5EDaE7VsM
俺の高校はエアコンないのに下敷きであおぐのブチギレるやついたな
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/17(月) 21:53:16.14 ID:qdWVy+HNM
19世紀のプロイセン軍の行軍マニュアルだと
日射病予防に水分補給は重要だが、水をがぶ飲みするとかえって疲れやすくなるため
指揮官は適宜小休止の時間を設けて適切な量の水を兵士に飲ませるようにという指導だった

これが日本に伝わりいつの間にか運動中は水を飲むなと風になったと思われる

10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/17(月) 21:53:37.32 ID:sFXSggQY0
コイツラ子供達の為っていう一番大事なこと忘れてるからな
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/17(月) 21:53:53.04 ID:NcAOXjOu0
社会に出ると会議や打ち合わせ中に普通に飲むし教師が王様やるためだけのルール
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/17(月) 21:59:29.41 ID:6mIg55N60
>>11
でも会議中にビール飲む会社員はいないよね?
でも授業中にマイボトルにジュース入れて飲んでる小学生はいるんだよなぁ
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/17(月) 22:00:23.73 ID:msL72iKU0
>>18
頭使ってる最中に糖分補給とか医学的にめっちゃいいじゃん
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/17(月) 21:54:18.19 ID:mscgiim10
学校の授業ほど効率の悪い教育法って無いわ
日本一の授業が視聴出来るスタサプもあるし
参考書と問題集をやってた方が余程効率的
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/17(月) 21:57:54.65 ID:5EDaE7VsM
>>12
どうなんだろうね
おれの時代はそういうのなくて高校辞めたあとに予備校入って高2の年齢だったから受験までに高校3年間2周したけど志望校には入れなかったな
今ならもっと効率がいい勉強できるのかもわからない
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/17(月) 22:03:50.74 ID:mscgiim10
>>16
今は効率の良い勉強法を教えてくれる塾がある
正しい参考書ルートなんかも教えてくれる
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/17(月) 22:06:15.24 ID:bm7pw8FxM
>>24
そういう教育を子へ課金してあげるのも含めて親の義務
28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/17(月) 22:09:10.75 ID:5EDaE7VsM
>>24
でも結局予備校と同じでしょ 
予備校2周もしたら東大くらい入れるっしょとか弟に言われたけど第一志望北大獣医すら無理で農工大だわ
普通に高校卒業してたら入れたかもなぁくらいの大学だったわ 
結局生まれ持った能力なんだなと 
大谷の同級生が誰もメジャーリーガーになってないのと同じで
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/17(月) 22:12:03.29 ID:mscgiim10
>>28
全然違う
生徒一人一人に個別に学習スケジュールを立ててくれて
進捗管理やメンタルマネージメントまでしてくれる
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/17(月) 21:54:35.30 ID:OcD1Sm930
従順な家畜を育てる為の儀式だからしゃーない
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/17(月) 21:56:41.66 ID:WdxAbGoY0
たかが公務員が偉そうにすんな
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/17(月) 21:59:17.30 ID:MTUY2ab40
通学中の子みると皆水筒もってるのな今
水筒とか遠足でしか持つことなかったからビックリ
水分は廊下の手洗い場で補給が当たり前だったなー
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/17(月) 22:00:25.49 ID:qs3filRl0
昭和世代「俺たちは我慢したんだからゆとりとZ世代も同じように我慢しろ!」
こういう理屈
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/17(月) 22:00:32.17 ID:4oUGGy2e0
昔の部活中は水飲んじゃダメとかそういう話かと思ったら現代の話なんだな
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/17(月) 22:04:38.89 ID:bm7pw8FxM
な?地方だろ?
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/17(月) 22:08:25.68 ID:mscgiim10
>>25
地方は悲惨だよ
地頭が良くても教師が馬鹿ばっかりだから
高3の冬に数Ⅲが終わるとか
絶対に難関校へ行けない
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/17(月) 22:10:36.11 ID:w5AoBAQU0
ガム噛んでてビンタくらって鼓膜破れた同級生いたななんの問題にもならなかった昭和ならそんなもん
31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/06/17(月) 22:14:13.13 ID:/R0VO94I0
そういうのに育てられた人の中から
「公務員が休憩中に飲み物買ってた!😡」ってクレーム入れるような価値観を刷り込まれたままの感性の人が誕生するのかな

コメント

タイトルとURLをコピーしました