江戸時代の大工の年収が現在の価格でおおよそ800万円も稼いでいたという事実😯

1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:06:51.83 ID:8m61+ShmM
家賃が1万5千円くらいでかけそば1杯1300円くらいの物価だけど十分暮らしていけるどころか贅沢も余裕だよな
2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:07:57.06 ID:4xmRybYf0
あの時代の大工ってほぼ宮大工みたいなもんやろ
そら給料高いわ

今の日本でも宮大工って芸大出たような連中ばっかやろうし

3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:07:57.16 ID:9VwRFv7xM
なんで年収は現代に変換して、家賃とかは当時の値段のまま書くん?お前説明下手くそって言われん?アホ?
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:09:47.65 ID:1oPfgY5l0
>>3
当日の家賃は「円」やないで
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:08:05.32 ID:5Fycplw10
なんやねんその顔
ムカつくわ
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:08:23.11 ID:klzEkcJL0
それ大工のしたっぱの話なんかな
だとしたら夢あるな
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:11:41.98 ID:C3fzpFVMd
>>5
ちゃうで
今やと親方クラス
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:09:07.11 ID:rq6b6yua0
家賃とか食べ物の値段が全然違うんだったら一概に比較できんやろ
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:09:36.13 ID:8BEhkUxUa
当時のエンジニアなんて大工くらいやろうな
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:10:34.74 ID:rmNzvzAs0
価格ってところが中学生っぽくて草
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:12:31.88 ID:6RPOx+3C0
そら昔の大工は別格やろな
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:12:55.93 ID:gxEhyz8c0
江戸の大工は3日に一度ぐらいのペースで働けば十分家族を養っていけたし独身ならちょいちょい吉原に遊びに行くこともできたらしいな

全国の大名が領民から吸い上げた年貢を江戸で使うというシステムだったから江戸の町人は豊かだった

19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:15:56.60 ID:cJJ5JmOl0
>>12
だから紺屋高尾みたいなこと実現したんやね
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:17:38.70 ID:nAGGuKlV0
>>12
やっぱ豊かになるには地方や外国から搾取するのが1番の近道なんやろな
51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:22:49.68 ID:wQdqH8nOr
>>29
メリケンシステム
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:13:21.57 ID:PR6KqzwU0
まともに飯食えねえのきついわ
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:13:35.01 ID:UzXji30IM
でえくやぞ
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:14:11.07 ID:gxEhyz8c0
長屋の大家は住民のウ●コを農民に売って収入を得てたから家賃は安かった
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:14:21.16 ID:Z5JgLRUDa
大工見習いでも1万以上貰えたみたいや
江戸っ子って結構いい生活してたっぽいよな
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:15:32.15 ID:gxEhyz8c0
>>16
江戸や幕府直轄領に住んでるやつは生活楽で貧しい藩の百姓は常にカツカツだったのが江戸時代
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:16:42.60 ID:D6q6k0JZ0
>>16
今も普通にやってりゃそのくらいはもらえるしそんな変わらへんのやね
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:14:49.32 ID:VljmuwN10
年収800で手元にいくら残るの?
今やと600くらいか?
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:16:06.14 ID:uY0Q3hrsd
しかも週休三日で勤務しても半ドンとないう素晴らしい労働環境
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:16:11.15 ID:CwXPzShF0
怪我したら終わり
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:16:27.78 ID:dC1rBPtb0
そら重機ないしな
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:16:48.93 ID:RA6/gBoId
かけそばたっけふざけんなあほ
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:16:56.88 ID:6RPOx+3C0
火消しとかも高給そう
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:17:24.78 ID:Vjd7gcC7a
そら機械のない時代に家作るんやぞ
もっと金貰ってもええレベルやろ
28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:17:38.08 ID:ThWfZVH6p
左官とかも腕がいいかなり稼げたらしいしな
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:17:43.09 ID:wRQZojrq0
電動工具なしで柱とか作りまくるとかとんでもない苦労だと思うぞ
ノコギリもノミもカンナもその分負担がでかいから研ぎまくってちゃんとしないといけないし
31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:18:15.63 ID:pib0mQ26a
江戸時代以前は仏像や寺建てる時は中国から来てもらっていたしなあ
大工は特殊技能職やから給料いい
32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:18:47.78 ID:I8Ad0oR00
農民も以外と楽やぞ
年貢は米の4割で裏作の麦は無税やし
34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:19:29.69 ID:uY0Q3hrsd
>>32
冷害になれば終わりだし毎日の労働時間半端なかったらしいけどな
50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:22:29.80 ID:QVkdOHRSp
>>34
農業自体に掛けるのは一日数時間やろ
なんでも自分たちでやらないといけない時代だから遊んでる時間はなかっただろうけど
37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:19:54.64 ID:MxXwfRrZ0
>>32
農民は地域によってピンキリや
39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:20:24.23 ID:4xmRybYf0
>>32
昔はひえやあわばかり食べて貧しかったっていうけど
最近の子供はスーパーとかでひえやあわの値段見てたらホンマかいな思うよな
超高級食材やしひえとかあわ
52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:23:13.24 ID:uY0Q3hrsd
>>39
生産量と需要と供給や
今は米でも麦でも粟でも稗でも品種改良されてて一つの苗から数倍から十数倍になるけど昔はせいぜい1.5倍とかだった
だから今は米余り小麦余りで安いけど粟とかは高い
41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:20:35.60 ID:zWIBBdeZ0
>>32
なお小作人
33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:19:19.83 ID:MxXwfRrZ0
火事でいくらでも需要増えるしな
35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:19:37.00 ID:D6q6k0JZ0
そう思うと昔なら物乞いだった層でもなんとか食いつないでいけるだけの雇用がある現代って素晴らしいもんやね
36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:19:42.99 ID:HFAGP1wH0
当時の大工の親方って現代では工務店の社長
幕府の仕事を請け負ってたクラスになると
現代のゼネコンのトップやぞ

それぐらいの年収ない方が不思議

38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:19:55.47 ID:FESorl+VM
半日で仕事を終えて戦闘に行ってひとっ風呂浴びて2階のラウンジでダラダラ過ごす日々って素敵やわ
43 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:21:00.58 ID:uY0Q3hrsd
>>38
喧嘩ばっかりしてたらしいしほんまに戦闘行ってたみたいなもんだったらしいな
40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:20:33.17 ID:bqydXr3S0
江戸時代やと中井家が日本の大工のトップか
42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:20:56.58 ID:aqLQFLri0
人口の9割は農民だったんやろ
47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:22:01.50 ID:HFAGP1wH0
>>42
江戸大阪以外はな
44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:21:02.03 ID:x1UfgWPf0
食事が漬けものと味噌汁とどんぶり飯だけってきついわ
絶対洋食食いたくなる
45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:21:23.68 ID:j6kPPRn00
紀元前は石屋が覇権取ってたくらいやしな
石屋→大工→???
って感じやな
46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:21:24.79 ID:U+WXKgmq0
全部手作業で稲作とかクッソキツそう
水の調整も出来んやろうし
48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:22:01.91 ID:v93Xq9qi0
江戸時代に夢見過ぎ
下級国民の食料事情に余裕が出来るのは機械化進んでからだぞ
49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/07(土) 18:22:03.99 ID:2zMXBzgH0
とんでもない知識と技術持っとるからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました