理系的な分野で過去の技術まで学ぶ意味って何?

1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 07:40:40.968 ID:CMNxvp8Fd
例えばインターネット技術を学ぶのにADSLとかの仕組みを今更抑える意味あるか?

文系なら過去の資料にも価値があるかもしれないが

2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 07:42:01.566 ID:ykps7TEha
詳しくないから知らないけど
基礎を抑えてない人間に応用はできないんじゃね?
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 07:42:15.337 ID:zZEP+ZaF0
じじいどもがマウントとってきたときの対策用でしかない
研究者なら別だけど
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 07:42:18.765 ID:/s7KvXxMr
ヒントを得られそうとか?
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 07:43:29.806 ID:NAOQcVw30
巨人の肩に立つ
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 07:51:00.383 ID:UYWm/qXR0
>>5
これはたしかニュートンの言葉だよね
先人たちの積み重ねの重要さを説いたもの
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 07:45:05.182 ID:do4OKs+50
文系の資料の価値がわかるなら
今に至る技術の過程も同じ意味を持つみたいに捉えらればよくね?
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 07:49:16.940 ID:CMNxvp8Fd
>>6
いやないでしょ
源氏物語はライトノベルなんかより今も読まれるがADSLは単純に光に劣るゴミだし
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 07:46:53.331 ID:kYxxbf7t0
普通異世界転生に備えて原始的な所から抑えるよね
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 07:48:30.433 ID:fbBer5ira
技術発展させるにはルーツを知っておかないと普通に無理でしょ過去の技術すら知らないでその分野に携わろうとするのはどうかと思うけど
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 07:50:05.221 ID:do4OKs+50
ああ消費的な捉え方なのか
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 07:51:01.602 ID:CMNxvp8Fd
>>10
理系の要素に対して情緒的に過去に想いを馳せる意味ある?
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 07:51:02.946 ID:N+boFbvc0
微分積分を勉強するのに四則演算が出来ないと話にならないだろ
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 07:52:01.190 ID:CMNxvp8Fd
>>13
数学的な不変の定理と進歩と衰退を繰り返す即物的な意味合いしか持たない技術は違うでしょ
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 07:52:13.780 ID:9q/C5Ek6r
>>13
そういうこと言ってるんじゃなくね
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 07:51:13.232 ID:r2x+7k4Dd
現在の理論や考察がどのような、あるいはどの程度の精度の元に成り立っているかのエビデンスを理解しておいた方が足をすくわれずに済むだろうという考え
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 07:51:46.209 ID:0q9Nyu4o0
今の技術が開発された経緯とか分かるじゃん
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 07:51:48.060 ID:zZEP+ZaF0
別にルーツを知っておくことはマストじゃない
それより最先端の技術の長所と短所をいかにおさえているかの方が重要
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 07:52:31.700 ID:do4OKs+50
消費者視点ならすべて要らないよ
好ましいものだけ楽しめ
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 07:53:16.293 ID:CMNxvp8Fd
最初にあげた理系のってくくりが広すぎたかな
数学や物理は過去に発見された定理は変わらないからな
技術的な分野でってことを言いたかった
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 07:53:21.915 ID:0q9Nyu4o0
光の次を作らなきゃいけないんだから進化の流れくらい知っておいた方がいいんじゃないの?
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 07:57:32.414 ID:zZEP+ZaF0
>>21
知ってても邪魔にはならないけど知ってるからって次の開発に必ず生きるわけじゃない
そんな簡単な世界じゃないよ技術開発って
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 07:58:10.358 ID:0q9Nyu4o0
>>23
簡単な世界じゃないからこそ切り捨てるべきじゃないんじゃない?
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 07:59:23.514 ID:zZEP+ZaF0
>>24
最先端の技術の特徴(何が良くて、現状何が足りていないのか)を理解することに時間を費やすべきってこと
時間は無限じゃないから
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 08:02:17.352 ID:rADzKxlir
>>25
分野に依るんじゃないの?
技術を使うだけならそりゃ要らんだろうけど
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 07:56:58.583 ID:DP4B3D3VM
新しいものを作るには知識の引き出しが必要とかそんなレベルの話じゃなくて?
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 07:59:57.670 ID:WWWCp7RQ0
普通に気になるだろ
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 08:00:55.539 ID:CMNxvp8Fd
>>26
ならないわ
とりわけ資格の勉強に実践で使わない要素を出す意味がわからない
28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 08:00:57.626 ID:rADzKxlir
クラウドだの言ってるけどコンピュータ初期の端末型に戻ってるように思えるしAIのブームはもう3回目だし
わりと繰り返してるよ
1回目と2回目のブームはどんなものでなんで終わったかとか理解しておくのもいいんじゃない?
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 08:01:01.638 ID:DP4B3D3VM
ITかなんかでは良く枯れた技術のなんとかって言葉が使われてるじゃん
31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 08:02:18.453 ID:Y21+GWr0M
昔の技術の応用で新しいことを発見できるかもじゃん
知識は広いほうがいい

コメント

タイトルとURLをコピーしました