- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/15(日) 09:57:36.81 ID:JVb6f0rX0
「今、売れているオーディオアクセサリー」
https://www.phileweb.com/news/audio/202411/27/25972.html
KOJO TECHNOLOGY「Crystal 3.1」(電源タップ)¥26,400
音に雑味が減り、高音は伸び、低域の迫力は増します。音場はクリアになって楽器の位置が把握しやすくなりますし、ヴォーカルには艶が乗ります。音の邪魔をしていたヴェールが一枚剥がれて、サウンドのあるべき姿が見えてきます。音の最上流を整えるから、下流の全てが澄んでくるわけです。
AudioReplas「OPT-100HG-FLAT-SS HR」(インシュレーター)¥97,240
HR石英の中でも最高グレードの素材を使用。超高純度石英素材を削り出しで形成し分子密度を高め、非常に歪の少なく非常にハイレスポンスな素材の表面を超高精度研磨によって「スーパーサーフェイス」を実現しました。
KOJO TECHNOLOGY「Crystal Ep-G」(スティック型仮想アース)¥95,040
音質傾向については、S/N感が改善されるにとどまらず「楽器やボーカルの質感までもが『それっぽさ』を感じさせ、ステレオ再生を通じてステージやホール演奏、録音現場の雰囲気、空気感を疑似体験」できるとしている。
- 3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/15(日) 10:00:27.30 ID:ql4SB9m40
- まあ新製品が出ると旧製品はベールがかかってたことになる業界だから
- 4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/15(日) 10:00:31.09 ID:9I2umXFJd
- 家電とかにも機能性表示食品みたいな基準なかったっけ?
- 5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/15(日) 10:00:46.12 ID:Hkpa4xRm0
- 仮想アースw
電線買ってきてアースしたほうが安いやろ - 6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/15(日) 10:00:48.48 ID:wE1LrF6t0
- ボジョレーヌーボーかな
- 8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/15(日) 10:01:14.81 ID:st4432Gl0
- 発電所の近くに家を構えた系のオーディオキチゲェって最近聞かなくなったよな
みんな貧乏になったから周知に使える金が減ったってことかな - 21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/15(日) 10:08:01.57 ID:dXGxXYnQ0
- >>8
アナログオーディオブーム直撃世代が高齢化してきた - 9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/15(日) 10:02:04.41 ID:ocT7BixC0
- アレクサにスマートタップ?で家電操作させるとスピーカーにノイズ乗るんだよね、割と効果ありそう
- 10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/15(日) 10:02:27.62 ID:ZusrZKe20
- 器やボーカルの質感までもが『それっぽさ』を感じさせ
それっぽさってなんやねん
あいまいすぎるやろ - 11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/15(日) 10:02:45.49 ID:wQyvxVvNd
- イヤホンのホワイトノイズどうにかしたいんだが
- 12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/15(日) 10:03:14.84 ID:WAXrMf0/0
- 音がクリアになる壺とかノイズを吸収するネックレスとかでも売れんじゃね?
- 16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/15(日) 10:03:45.74 ID:Hkpa4xRm0
- >>12
そんなのもうあるんちゃう? - 13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/15(日) 10:03:19.22 ID:/J7oXblU0
- 聞こえ方は耳の形で変わるからどんな高価な楽器使っても耳がクソだと音もクソなんだよな
この手の電流電圧に金かけるくらいなら耳にあったスピーカー買ったほうが高価高いわ - 14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/15(日) 10:03:24.40 ID:mEDUF8sg0
- 馬鹿を騙す商売が一番儲かる
- 15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/15(日) 10:03:44.80 ID:8A93lyfn0
- 言うほど車内で高音質で音楽聴きたいか?
- 17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/15(日) 10:04:13.16 ID:yX/0JsMN0
- こういうのって法律か何かにひっかからんの?
統失アルミホイル販売も合法だっけ? - 18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/15(日) 10:04:17.47 ID:GA+DhY9n0
- スピーカーD-TK20修理出来るとこあったら教えてください
- 22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/15(日) 10:09:04.15 ID:znI/iEW00
- 電波遮断アルミホイル2万で売ってあげたらコスパ良くてかんしゃされるだろ
- 23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/15(日) 10:09:14.03 ID:ROhk3oWc0
- >>1
こんなもん使わなくても問題ない - 24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/15(日) 10:11:18.66 ID:KomNEW8I0
- 歳食って耳悪くなっていくのにオーディオに金かけるっていわばまさに豚に真珠であります
- 25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/15(日) 10:12:31.56 ID:1Qg6Mkvg0
- 水力発電使えよ
- 26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/15(日) 10:14:17.01 ID:lYK/3Hvs0
- これもう宗教だろ…(´・ω・`)
- 27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/15(日) 10:14:36.79 ID:qHj3lI5J0
- 電源ノイズこだわるならバッテリーで直流じゃイカンのか
- 28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/15(日) 10:14:47.06 ID:wAUrpLQP0
- それっぽさワロタ
投げやりすぎるだろ - 29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/15(日) 10:16:03.30 ID:7GMmj6FN0
- カルトは別にして、リモートワークでPCにヘッドホン繋いでるのだが、
CPU動作に呼応してか、わずかにピーとかいう音が聞こえるんよねUSB変換アダプタを介して繋ぐと改善されるんかな
- 32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/15(日) 10:17:00.28 ID:oYfuYyqg0
- >>29
安い中華DACでも買えば - 30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/15(日) 10:16:07.56 ID:tAGMYcfu0
- それっぽさ草
レビュー諦めてんじゃねえよ - 31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/15(日) 10:16:26.77 ID:D/PoX7Ry0
- 一部の金持ち以外はコレに手を出す頃には既に老化で耳悪くなってるんだよな
- 33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/15(日) 10:18:05.25 ID:KleQi/i1d
- そんなことに金使ってる暇があったら200Vの専用電源を外から引き込んで来い
- 34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/15(日) 10:18:06.25 ID:a/blFoHX0
- こんなグッズ使うだけじゃなあ
大元の発電所から変えないと駄目だよ - 36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/15(日) 10:19:59.83 ID:kBSxJO5V0
- >>34
たしか電力会社によっても音が違うんだよな - 35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/15(日) 10:18:54.53 ID:GnNRYB+d0
- 需要があるから供給されるんだよな
コメント