
- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/20(金) 18:13:48.93 ID:KGYex3v90
- 2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/20(金) 18:14:11.34 ID:KGYex3v90
- 多分ワンルームの登記なんて素人でもできるだろ
- 27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/20(金) 18:41:55.27 ID:Wi0lInRz0
- >>2
ワンルームだからノーローンで現金一括か売主側が売買契約書の作成しないといけないから個人間は嫌がりそう
- 3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/20(金) 18:16:39.56 ID:HWtvNijHH
- 賃貸用だから一部屋だけ区分所有にすると手続きが面倒だな素人が
やれるものなの? - 16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/20(金) 18:27:18.65 ID:WkOZw4Sa0
- >>3
いや、そもそも区分建物なんだろう
オーナー複数 - 21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/20(金) 18:29:17.64 ID:HWtvNijHH
- >>16
初めから区分所有なら普通に売買したらいいけど所有形態はさまざま
だからね - 4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/20(金) 18:18:36.93 ID:Tdkj+Xca0
- 1000万で売買されるものとしたら30万~50万位は最低積んであげないと大家にメリットがない
- 5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/20(金) 18:22:00.62 ID:jtNI57qb0
- 大家宅建士じゃないと売れなくね
- 7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/20(金) 18:22:52.21 ID:KGYex3v90
- >>5
大家なら問題ないだろ
仲介するなら必要だが - 6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/20(金) 18:22:38.88 ID:S9IsZQkW0
- ワンルームのオーナーは大抵不動産会社に騙されて高い金額で借金して買ってるから、より高い金額じゃないと売ってくれないよ
ワンルームだと住宅ローンほぼ使えんし
登記の手間はデカかろうが変わらん - 8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/20(金) 18:22:56.12 ID:Jm2krUpm0
- そもそも管理面倒だから拒否られるだろ
- 9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/20(金) 18:23:16.89 ID:1oG2C0p/a
- 宅建持ってるけどやろうとも思わないわ
- 10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/20(金) 18:24:52.63 ID:TDXZoqRt0
- 大家側にはデメリットしかない
- 12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/20(金) 18:25:42.36 ID:KGYex3v90
- >>10
大家も不動産業者に仲介してもらったら仲介料払うんやぞ - 11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/20(金) 18:24:59.79 ID:JNZJuH/iH
- 本当の意味の方の中抜じゃん
- 13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/20(金) 18:26:10.79 ID:58X9diBh0
- 建て替えるのに売るワケないじゃんw
いまどき定期借家じゃないと貸さないよ - 14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/20(金) 18:26:54.57 ID:KGYex3v90
- >>13
定期借家なんてみんな借りないぞw - 15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/20(金) 18:26:56.60 ID:iZwwuwMXr
- 大家だが買うなら1棟丸ごとにしてくれ
- 17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/20(金) 18:27:53.47 ID:HWtvNijHH
- >>15
これだよな一部屋だけってその後の管理も面倒になるし - 18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/20(金) 18:28:21.39 ID:Hsz+qYhX0
- サブリース(謎)
- 19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/20(金) 18:29:04.06 ID:58CvtZwd0
- 仲介手数料の上限が上がって100万もしないようなオンボロ物件でも33万の手数料が取られるようになったからな
アホらしいよまったく - 20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/20(金) 18:29:14.80 ID:iZwwuwMXr
- 一部だけ買われたら
管理はこちらでするのだから管理費と修繕積立金を払ってもらうことになるそれは家賃と別に収入として申告しないといけなくなり
ただただ面倒なことに - 22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/20(金) 18:29:54.03 ID:n/OTEdBk0
- 個人取引で3%の仲介料節約するのは時々あるぞ
1億の物件なら両手で600万になるからな
ただ相手を見つけるのが難しい
相手も不動産取引を理解してないといけないし - 23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/20(金) 18:32:21.23 ID:m5xDLPEHd
- 一括で買えないなら登記を自分でやるのは無理
- 24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/20(金) 18:33:39.90 ID:NqfUujTP0
- そんな虫のいい話を大家が受け入れるわけないだろ
世間知らずすぎるわ - 30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/20(金) 18:59:17.64 ID:Wi0lInRz0
- >>24
1棟丸ごと持ってる大家じゃなければ割と処分したがってる可能性はある1戸だけオーナーで賃貸に出してる友人に聞いたけどあんまり儲からんみたいよ
エアコン交換や入退去時に補修したり管理を委託してる不動産屋へ手数料払ったりで - 25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/20(金) 18:35:59.40 ID:Wi0lInRz0
- 俺は12年前に買った2LDKの分譲マンションを1人で使ってる
終の棲家がワンルームはないかな
リビングもない家で人生を終えて良いのか? - 26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/20(金) 18:41:47.28 ID:1GBt/68GM
- >>25
独身でもローン組めるの?
連帯保証人は親か? - 28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/20(金) 18:45:51.16 ID:0kXiZ1Jk0
- >>26
今は組める
持ち出しの頭金比率あげれば全然余裕よ - 31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/12/20(金) 19:18:53.95 ID:La73WIJS0
- 建物丸ごと同じオーナーなんだけど1部屋だけ売るとめんどくさくならんか
コメント