- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:01:21.43 ID:L/aWdIze0
- どっちが正しいんや?🤔
- 2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:01:47.56 ID:/KZ6wXIJa
- 流れはある
- 5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:02:44.29 ID:L/aWdIze0
- >>2
ほんとお? - 3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:02:21.24 ID:L/aWdIze0
- 流れが来そうって解説者が発言したあと本当に流れが来たのか誰か検証してくれや
- 4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:02:31.51 ID:z/Wl6yBVa
- 仮に高確率で流れを呼び寄せることができるプレーがあるならそれは流れじゃなくて単なる技術やぞ
- 8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:03:24.34 ID:L/aWdIze0
- >>4
ピンチの場面を切り抜けるとかそういうシーンの話? - 6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:02:54.68 ID:EdjUXKeZd
- 人vs人なら精神的な影響がプレーにもろ影響するんやからあるやろそりゃ
- 7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:03:04.55 ID:dBKtRlAd0
- 人間のやる事だし感情がプレーの質に影響することもあるだろう
- 14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:04:41.57 ID:130GoiA+0
- >>7
メンタルの影響と流れは全く違う - 24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:05:45.60 ID:WdDJ0nLE0
- >>14
一緒にしてる解説者多いから別個にできないやろ - 207 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:23:47.03 ID:IcqpXsE0r
- >>14
ちがくないぞ
状況の善し悪しでメンタルが動かされ、そのメンタル同士が集合して流れになるんや - 9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:03:34.03 ID:vNEpJ8wT0
- 部活や少年団レベルですら流れ実感するのにスポーツに流れが存在しないわけないやろ
- 11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:04:05.53 ID:L/aWdIze0
- >>9
でもプロって技術が成熟しとるやん? - 21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:05:25.46 ID:vNEpJ8wT0
- >>11
プロの話してたんか?
それにしてもやってるのは人間なんやから守備が長引いたりしたらいくら意識してても集中力落ちるやろ - 161 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:19:07.44 ID:XlEFIEj60
- >>11
技術についても常にトレンドはあるやろ - 10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:03:50.57 ID:eREiGnL20
- 流れなんてあるわけないやん
データを蔑ろにする一昔前のやつしかそんなん言わんで - 39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:06:58.10 ID:6mBRmRDU0
- >>10
データを蔑ろにする(ニチャァ… - 47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:08:10.95 ID:WdDJ0nLE0
- >>10
脳科学とか行動心理学、スポーツ心理学で研究されてる最中だから無いと断定するのは浅はか - 77 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:11:56.09 ID:nh2wvScKp
- >>10
流れがあるっていうデータが出たらどうすんねんお前 - 12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:04:20.93 ID:DvQLont3a
- たまにスポーツにはメンタル影響無いと思ってるガチの机上の空論有識者いるよな
- 13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:04:29.71 ID:YKxgCoCL0
- なんJ民とか流れの影響受けまくってガタガタになるタイプやろにな
- 15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:04:48.20 ID:L/aWdIze0
- 流れとは何か解説者が解説するのが仕事ちゃうんか?
- 16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:04:57.37 ID:WdDJ0nLE0
- メンタルの落ち込み、高揚による集中力の多少を『流れ』とするならある
ラッキーが続いてチームが得点できるかどうかは解明できてないけど多分無い
- 17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:05:10.77 ID:yzVd+pfd0
- 一旦崩れると脆い投手とか腐るほどおるやろ
- 28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:06:15.55 ID:L/aWdIze0
- >>17
でも一発崩れながらも持ち直す投手もたくさんいるよね? - 18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:05:17.54 ID:L/aWdIze0
- 球辞苑で『流れ』扱ってほしいんやが?
- 19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:05:24.50 ID:b3Tl1z7QM
- 人がプレーしてるから絶対流れはある
流れというか動揺とかそんな感じの精神面だが - 20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:05:24.54 ID:s/WE9dMt0
- またこの話してる
- 23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:05:40.24 ID:JIIlnzyl0
- 負け取る時に絶体絶命のピンチ抑えたり相手の凡ミスでチャンス広げて
「よっしゃ!」って盛り上がるのはある
それを生かせるかどうかはその時による - 25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:05:48.91 ID:FfcqanEga
- 流れの定義よろ
- 40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:07:09.96 ID:L/aWdIze0
- >>25
ワイも解説者にお願いしたいわ - 26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:05:59.98 ID:rgKPZv0e0
- スポーツやってればわかるでしょ
流れはある - 27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:06:12.73 ID:jfAYWMq90
- 流れとか技術論を話せない解説者が使い続けてる
- 29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:06:24.16 ID:tvp+7TXn0
- 流れってか雰囲気の良し悪しはあるやん
個人チーム球場と単位はバラけるけど - 30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:06:31.70 ID:OQ/G8g5Hd
- あるとも言えるしないとも言える
- 31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:06:32.16 ID:8R5kHJMP0
- 流れがあるから6xなんて起こるんや
- 32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:06:35.14 ID:IiE1D2YsM
- 流れは結果論やわ
- 33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:06:40.78 ID:WdDJ0nLE0
- ラッキーが続く(上振れ)のは偏りといった方が近いんじゃないかな
- 34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:06:42.79 ID:o8c71Ceg0
- また結果論の話してる
- 35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:06:49.00 ID:eREiGnL20
- 流れなんかあるわけない
根拠を示してほしい - 36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:06:50.65 ID:pvhzK8+7a
- 例えば盗塁失敗で流れが消えたとか言うやつはガ●ジやろ
そら無死一塁から一死走者無しになったら得点期待値が大きく下がってるんだから得点入りにくくなってるし、それを流れとか抽象的に表現するやつはくそ - 42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:07:51.95 ID:L/aWdIze0
- >>36
なるほど - 45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:08:08.02 ID:130GoiA+0
- >>36
エラー四球もな
そらランナー出てるんやから失点する可能性高くなるやろ - 140 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:17:30.31 ID:nh2wvScKp
- >>45
クリーンヒットの単打で無死1塁とエラーの無死1塁で比較しろよバカか? - 174 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:20:15.35 ID:130GoiA+0
- >>140
そんなもん確率的には同じに決まってるやん
比較する意味もない - 179 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:20:58.74 ID:nh2wvScKp
- >>174
そういうデータあるの? - 189 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:22:05.26 ID:130GoiA+0
- >>179
おまえが見つけてこいカス - 195 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:22:36.84 ID:nh2wvScKp
- >>189
放棄すんなやどっちがカスやねん - 53 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:08:26.30 ID:vNEpJ8wT0
- >>36
それ直面したら「あ~あ」って気分になってどうしても守備位置行くとき腰重くなるし集中力散漫になるやろ - 37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:06:51.87 ID:wtL4Y0VR0
- ワイも大物食いした事があるからあるね・・・w
- 38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:06:53.54 ID:iFF3wR1la
- 修学旅行の時とかみんなで行くと楽しめる所も1人だと楽しくないだろ?
あれと一緒 - 41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:07:37.20 ID:vCaGbqecd
- あるやろ 未経験なんJ民にはわからんだろうけど
- 43 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:07:55.46 ID:JIIlnzyl0
- ?「しっかりしろォ!流れは自分たちでもってくるもんだろがよ!」
- 44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:08:02.39 ID:ZXhXDmDj0
- 結果に対して流れがあったなかったと表現するのが正しい
今流れがあるからこうしようみたいなのがガ●ジ - 73 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:11:30.73 ID:RkUAXMtCa
- >>44
これやな
後から振りかえったら成功率が60%のプレーが5回連続成功してたら流れが来てたなって思うし、成功率90%でいつもできてたと思うことが5回連続で失敗したらそれは流れが悪かった
メンタルの影響が言うけど、前提として前向きな時に必ずいいプレーがでるんだとしたら常に前向きでプレーできるようにすることが技術 - 46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:08:11.02 ID:IiE1D2YsM
- 流れはないが、流れそうめんならある
- 48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:08:15.05 ID:IeV37J1da
- バスケしてると流れあるの良くわかるぞ
- 57 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:09:17.33 ID:L/aWdIze0
- >>48
どういう感じかバスケ普段見ないから素直に気になる - 49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:08:16.72 ID:rZ1TxmZQ0
- スポーツエアプには流れがわからないらしい
- 50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:08:18.20 ID:6nLXK0Y8r
- 流れは読むとかそういうものじゃない
- 51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:08:19.33 ID:pN/itsSZ0
- オカルト的な意味の流れはない
メンタル的な意味の流れはある - 52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:08:21.88 ID:UjSbFlVA0
- 流れはあるよそりゃ不完全な人間がやるスポーツなんだから
でも所詮は同じ条件でも
打てた→「流れが来てたから」
打てなかった→「まだ流れを呼び込めてなかった」「流れをいかせなかった」
になる要は結果論の世界だから
流れがあるから打てるとかはありえない - 54 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:08:45.50 ID:dRtQsHKR0
- テニスとか見てたらあるやろ
- 55 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:09:09.35 ID:6mEe0oBt0
- ロボットが野球やるんじゃないんだから
そらメンタルに左右されまくりよ - 56 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:09:11.43 ID:Hat//et90
- 状況でしょランナー2塁でノーアウトないし1アウトでボール先行3ボールのカウントだったらその時点でヒット出る確率高いし
あとはピッチャーとバッターの関係性もあるし3回り目の上位打線とか色々な要素ひっくるめて流れはある - 58 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:09:34.64 ID:gtJ/ztmaM
- スポーツやったことあればメンタルがどれだけ重要かわかるだろ
- 59 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:09:42.09 ID:rZ1TxmZQ0
- 無心でやってる奴だけ流れを無視出来る
- 60 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:09:54.15 ID:gOBO6JT70
- 結果論だよね
あとから振り返ったときには、こういう流れだったのかって思うことはできる
でも流れを呼び込むはオカルト - 61 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:09:54.21 ID:iaUkOI7/H
- 流れが実証出来ねえもん
- 62 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:09:58.22 ID:WdDJ0nLE0
- このスレでもそうだけどメンタルの波と運不運を同列で語ってる人が多いから結論はでないよね
- 63 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:10:00.43 ID:b3Tl1z7QM
- 麻雀とかは流れがない
これとスポーツを同一視するのはマヌケ
結果しか見てねーのかお前は - 76 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:11:54.46 ID:WdDJ0nLE0
- >>63
麻雀もメンタルで打牌選択大きく乱れるから精神的な意味の流れはある - 64 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:10:21.19 ID:hi4yyhKf0
- 投手や野手のメンタルが強靭でプレーに全く支障が出ない一流、というのが前提やろ
- 65 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:10:43.25 ID:3bj3a9e+0
- モメンタムやぞ
- 66 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:10:50.96 ID:M+UYA/zua
- 流れってのは確かにあるけどそれは結果論でしか語れないもんだろうな
- 67 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:10:51.04 ID:L/aWdIze0
- 得点圏打率についてはみんなどう思う?
- 68 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:10:56.80 ID:bnxmlaLm0
- サイコロ振って同じ目が続く事象とチームメンタルの伝播を同じ流れと言ってるからな
- 69 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:11:05.86 ID:oYr7b18Mr
- テニス見てたら流れの実在が分かる
らしい - 70 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:11:09.41 ID:vNEpJ8wT0
- 流れって主観的なものやしワイらはプロやないんやから客観的に流れがあるか云々話してもどうしようもない気もするな
- 86 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:13:00.57 ID:rZ1TxmZQ0
- >>70
イケイケになるプレーがあったときは流れが来そう
気分が落ちるプレーがあったときは流れが来なさそう
これだけや - 71 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:11:24.71 ID:KMJ9pOHo0
- 流れはガチのマジであるぞ
要はチームの士気や - 72 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:11:30.34 ID:NZDqwIUJ0
- メンタルの影響が全くないんなら
イップスで悩むスポーツ選手なんて存在せんわ - 74 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:11:33.25 ID:wOiTD4tOa
- 精神的余裕が生まれることでの集中力の向上によるパフォーマンスの向上
&
やられた側の疑心暗鬼などの不安からくる集中力の低下によるパフォーマンスの低下これらが同時発生することで生まれるのが流れやろ
- 75 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:11:37.84 ID:FfcqanEga
- メンタルの話をしたいのか、流れの話をしたいのか
- 78 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:11:58.19 ID:fz5XZZpk0
- 三振取れるはずの球をカットしたりで攻略法無くなることはあるやん
- 79 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:12:02.27 ID:82xF63ERd
- スポーツやったことあればメンタルなんかじゃどうにもならないことがあるって分かるやろ
- 95 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:13:48.12 ID:WdDJ0nLE0
- >>79
イチロー「メンタルを技術で覆すのは無理、メジャー行って8年感全くプレッシャーに勝てなくてようやく理解できた」 - 116 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:15:49.43 ID:mGTBYS580
- >>95
そんなことどこで言ったんや
イチローはメンタルを越える技術をつければいいって言ってたぞ - 122 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:16:32.93 ID:WdDJ0nLE0
- >>116
2007年か09年の密着で言ってたぞ、できると信じてきたけど無理だと悟ったって - 155 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:18:49.98 ID:mGTBYS580
- >>122
今すぐ「イチロー 精神論」でぐぐって一番上の動画みろ、2009年でお前の言ってる真逆のこと話してる - 80 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:12:32.64 ID:kPdgBqaN0
- ないって言ってるやつ見たことない
- 81 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:12:34.70 ID:dx2cZj530
- どうにもできないけど流れはある
- 82 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:12:41.89 ID:XYDDnHLw0
- メンタルはデジタルの範疇やぞ
- 83 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:12:45.25 ID:QXQtdzcna
- なかったらメンタルトレーニングとかするわけないやん
- 84 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:12:48.30 ID:RkUAXMtCa
- メンタルが言うけど、気持ちが前向きだったから悪いプレーが出ることはあるし後ろ向きだったからこそいいプレーが出ることもあるからメンタルも結果論やろ
- 89 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:13:30.83 ID:KMJ9pOHo0
- >>84
大抵は前向きな方がええプレーできるやろ - 102 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:14:18.14 ID:vNEpJ8wT0
- >>84
何事も結果論やな どんだけ突飛な采配やスカウトしても勝てば名将名フロントやし - 105 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:14:36.25 ID:oYr7b18Mr
- >>84
スポーツじゃなくても焦ってたら大抵できることも失敗しやすくなるやろ - 134 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:17:13.38 ID:w+4kruG5r
- >>84
調子悪いから丁寧に投げたら好投とかよくあるしな - 85 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:12:59.98 ID:p5g9j++wa
- 高校野球見てたら流れ関係ないなんて口が裂けてもいえんやろ
歴史的逆転劇の殆どは明らかに雰囲気に呑まれて負けてる - 94 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:13:42.73 ID:RkUAXMtCa
- >>85
それは流れじゃなくて気持ちで負けたんやろ - 98 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:14:03.68 ID:L/aWdIze0
- >>85
でも大逆転劇が印象的なだけで
イケそうやな!!って雰囲気のときに普通に終了するゲームもあるんちゃう? - 115 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:15:49.23 ID:nh2wvScKp
- >>98
それは流れが来とると思ったら来てなかっただけやろ - 129 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:16:54.73 ID:L/aWdIze0
- >>115
流れ便利すぎやろ😭 - 141 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:17:36.62 ID:XYDDnHLw0
- >>98
流れがよくなったときに結果(の期待値)がちょっと上向くってだけで
必ず勝つというわけでもないやろ - 87 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:13:02.56 ID:wtL4Y0VR0
- 肉体の疲労感は精神にも影響する逆もまたしかりや自律神経失調症とかいい例やろ
- 90 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:13:33.64 ID:ZOJJLs56M
- 野球部やったことあれば経験あるよね普通
やたらヒットが繋がったり相手がいいとこでエラーしたり - 91 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:13:34.46 ID:gOBO6JT70
- 運と同じだよね
結果論で語れば、運が良かった悪かったって表現になるけど、
だからって事前に運を上げたりはできない - 92 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:13:38.67 ID:P6Bf3h6u0
- 流れ
雰囲気
ムードこのあたりは一体になってる
- 104 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:14:35.46 ID:WdDJ0nLE0
- >>92
雰囲気と運をひとくくりにして『流れ』としてるのかもしれないね - 93 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:13:41.96 ID:v8QtZjV8d
- 無死満塁で点はいらない贔屓の球団見たら流れはある
- 96 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:13:53.35 ID:1TYUADWvM
- スポーツやってりゃわかるやろ
前の事柄がメンタルに影響して本来のパフォーマンスが上下にブレるのが流れの正体や
流れと期待値一緒くたにしてる場合もあるけど - 113 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:15:31.00 ID:FfcqanEga
- >>96
それは技術の再現性の話では? - 133 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:17:12.14 ID:vNEpJ8wT0
- >>113
ワイはそれを流れやと思っとるんやが
四球出して焦った時や仲間がチャンスで凡退してテンション低い時に普段できてたことができなくなるやろ - 97 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:13:56.20 ID:MON3KoIoa
- メンタルに影響するから流れってあるんちゃう?
得点圏とかもそういうのワイはあると思うわ - 99 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:14:07.87 ID:9ZEPcfZq0
- 集中力とか疲れの問題
- 100 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:14:09.08 ID:rH4flRfM0
- 2017年の日シリ倉本エラーでワイは流れってのがあることを実感したで
- 101 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:14:12.88 ID:mGTBYS580
- 流れなんかねーよ、コインの裏表で流れに乗りましたね!流れを止めましたね!ってどっちでもいけるんだから
- 163 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:19:26.43 ID:nh2wvScKp
- >>101
コインは技術でどうにもならんから比較対象にならんやろ - 168 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:19:55.22 ID:y3llm5cMa
- >>101
こういうときにスポーツじゃなくてコインが出てくるようなやつにはわからんだろうなw - 103 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:14:25.92 ID:o8ZMPjhRr
- オカルトかは置いといて解説者が流れがくる云々言う意味無いやろ
- 106 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:14:49.46 ID:w+4kruG5r
- 細かい解説できない奴が便利だから使ってるだけやろ
流れなんて結果論 - 107 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:15:01.04 ID:jKmgYUBtp
- 一定確率でプレーを発生させる機械があったとして、確率の偏りからラッキーやアンラッキーが続く事がある
メンタルが一切関係ない場合でも流れっぽいものを作れるんや
まずメンタルと結びつけるのをやめるところから始めんといかん - 108 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:15:06.02 ID:Zuo79ehG0
- 元プロとなんj民の言うことどっち信じるかなんて決まってるやろ
- 109 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:15:08.92 ID:BWhzDdFn0
- イケイケムードになるしそりゃあるだろ
- 111 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:15:15.22 ID:vreHeEroa
- 麻雀に流れはないけどスポーツにはあるだろ
- 112 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:15:30.58 ID:wvrCk+ZI0
- 例えば2塁3塁で右中間突破かという当たりを相手の野手がファインプレイで取ってイニング終了する
それを見ていた投手は内心「あれが抜けてりゃ二点…」とガックリする
先頭に四球出す
失点する
流れが変わるというのはこういうことなんだよね - 119 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:16:13.97 ID:130GoiA+0
- >>112
先頭に四球だしてるんだから
失点する確率高くなるの当たり前やん - 126 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:16:38.12 ID:rZ1TxmZQ0
- >>119
ガ●ジやん - 144 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:17:39.56 ID:130GoiA+0
- >>126
自己紹介はいらんで - 169 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:20:00.34 ID:rZ1TxmZQ0
- >>144
出来事の連続で流れと呼ばれるんやから
間を切り取って四球出したら失点する確率高くなるやろはおかしい
四球を出したところから言及しろや - 182 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:21:05.29 ID:vNEpJ8wT0
- >>144
チャンスで凡退してガックリきて集中力落ちた結果制球ままならなくなって四球になったってことやろ - 114 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:15:32.98 ID:l248uxYN0
- エラーとか連打の流れならあるけど
ピンチ時のイレギュラーはただの偶然 - 117 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:15:57.18 ID:LuqafVBxd
- やきうなんてオカルトくらいしか語ることないだろ
- 118 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:16:08.02 ID:SV7sHhcha
- 高校野球とかは選手も審判も未熟だからフィールドの雰囲気に呑まれることは大いにあるやろな
プロ野球で流れを感じることは正直あんまり無い
こんなの絶対逆転するやろと思ってたのに急に反撃ストップしたり今日は打たれへんなと思ってたら急に炎上したりそんなのばっかり - 120 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:16:25.26 ID:L/aWdIze0
- 例えば中京大中京×日本文理の試合とか
流れがあるなら逆転優勝してたんちゃう? - 167 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:19:54.57 ID:WlF30R6Yr
- >>120
最後に運がなかっただけだろ、ばかかてめえ - 186 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:21:33.09 ID:cx1R0pHt0
- >>167
運よく連打が続いてただけや
本当に流れがあるならサードが痛烈なライナーを落としてないとおかしい - 123 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:16:36.95 ID:i+xhvgI30
- 流れとは何か人によって思ってるのが違うのがな
- 124 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:16:37.21 ID:+uIl48a40
- 日本文理の夏は終わらない!みたいに流れはあると思ってるわ
あれ結局は負けたけどな - 125 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:16:37.52 ID:8lKiy+ql0
- 高校野球は気持ち切れてエラー連発する瞬間がすげー分かりやすいよな
今まで守備褒められてた高校が突然連続エラーとかありがち - 127 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:16:48.81 ID:KeYylSImM
- 無観客試合なら雰囲気がザワつく事ないからそこまで影響なさそうな気がする
- 128 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:16:54.12 ID:48KHX6Ry0
- 去年のワールドシリーズとかそんな感じやったやろ
圧倒的寡兵のナショナルズが強豪ドジャースやサイン盗みカストロズを破ったのは勢いのおかげ - 130 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:16:54.93 ID:ifG+WPLFd
- 否定してるの野球エアプの陰キャチー牛しかおらんやん
- 136 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:17:24.11 ID:81g3tXm8d
- >>130
野球って陰キャがやるもんよな?🤔 - 154 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:18:47.31 ID:vNEpJ8wT0
- >>136
野球部に陰キャはワイとあと一人くらいしかおらんかったが - 172 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:20:14.07 ID:81g3tXm8d
- >>154
野球部って野球部だけでニチャってる陰さんのイメージしかないわ
バスケやサッカーは部に関わらずみんな仲ええのになぁ - 192 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:22:19.84 ID:vNEpJ8wT0
- >>172
酒こっそり飲んだりタバコ吸ったりするなんj民理想の恵体陽キャやったが - 203 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:23:13.71 ID:81g3tXm8d
- >>192
まあ何でもええけど野球選手見りゃ分かるやん
MLB言っても英語も話せなくて友達も作れない陰さんだらけや - 131 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:16:55.35 ID:O1Q1zA1U0
- 流れっていうかメンタル的な問題やろ
打たれまくったりエラーすると投手とか守備陣がメンタル的に劣勢になる
卓球とかと一緒や - 135 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:17:18.83 ID:9LATweRH0
- 流れって言い方が要素多すぎる
- 137 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:17:24.19 ID:QwWQfXeB0
- チャンスに強くてピンチに弱い選手とチャンスに弱くてピンチに強い選手の割合が同じなら流れなんかないやろけど
それに偏りがあるなら流れもあるやろ - 138 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:17:25.59 ID:mp0QqNQz0
- メンタル関係ないって言うやつは中学校の部活すらやったことないんやろ?
下手すりゃ体育の時間すら一人でボーとしてそう - 139 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:17:27.82 ID:04eg2C9m0
- 高校生の部活なら分かる
メンタル糞やからもう止まらん
でもプロがそんな言い訳しちゃいかん - 149 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:18:13.87 ID:oGEchTc6a
- >>139
メンタルスポーツって言葉ご存知ない? - 142 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:17:37.23 ID:o8ZMPjhRr
- 流れの話を野球に持ち込むこと自体がおもんないわ
有ろうが無かろうが何の意味もない - 143 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:17:38.14 ID:WdDJ0nLE0
- メンタルに影響なんて無いという人こそ緊張やイライラ、落ち込みを経験したことがないんだろうか
- 146 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:17:45.37 ID:Kc2Uj/8h0
- 打つ方も投げる方も一瞬の勝負なんやから集中力は大事やろう
- 147 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:18:05.06 ID:ExDTFB4Qd
- グラウンドに居る9人が全員「嫌な流れだなあ」という感情持ったら
プレーに影響出るのは当然やん - 148 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:18:12.53 ID:EpJFnJIb0
- 弱小卓球部だったワイでも流れっていうのはわかるわ
スポーツってメンタルが結構でかいと思うし人間である以上大なり小なり感情に左右されるもんや - 150 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:18:23.47 ID:bj3EUxEda
- 流れがないんなら延長10回表に10点取られるなんてありえんだろ
- 151 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:18:26.37 ID:wOiTD4tOa
- 流れを構成するのは技術・肯定的に捉えるメンタル・時間(運)や
技術がなければ2つの要素が満たされてても結果として表れん
時間てのはその状況に陥るタイミングとか場面がいつなのかによる、つまり運や - 152 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:18:38.81 ID:S9HnQ7bup
- スポーツに流れはあると思うけどパチンコには流れはない
- 153 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:18:46.65 ID:L/aWdIze0
- >>152
わかる - 156 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:18:51.67 ID:19ciJmU4a
- ストライクカウントごとにも打者の打つ確率は大きく変わるんだから、今の野球のかなりの部分は根拠をもって説明できるよ
そういう部分を流れとかで考えようともしないやつは害でしかないから野球と日本野球界とは関わらないで欲しいなとは思う - 157 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:18:56.36 ID:zXc12snma
- そんなオカルトあり得ません
- 158 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:19:00.66 ID:WdDJ0nLE0
- 流れって言葉自体はMLBでも使われてたりする、日本同様抽象的な表現だけど
- 159 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:19:02.35 ID:SV7sHhcha
- こんなスレでも陰キャ煽りの流れが起きるなんJは凄いな
- 160 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:19:05.43 ID:yRLR/5Rp0
- ちょっとでもスポーツ経験あったら流れがないなんて口が裂けても言えないわ
- 162 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:19:15.64 ID:9LATweRH0
- だからそれが数字に出てない場合
結果として影響ないからな
流れはあっても影響がないそれだけ 流れって言うか感覚だろ - 164 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:19:27.69 ID:QMwzoePn0
- ダルビッシュは未だにメンタルトレーニングには否定的
- 165 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:19:31.53 ID:QPQNuzw30
- 流れっていうかやる気やろ
- 166 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:19:53.77 ID:040oRnx1d
- なかったとしてもあると思ってやってたし観てる。
- 170 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:20:05.77 ID:Lr/EM9MEa
- 流れはあると思うけど流れはあくまで結果ありきの結果論やとも思う
結果があってこそ初めて観測できるもんやろ - 171 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:20:06.94 ID:92HEmm9pM
- スポーツはメンタル部分あるから解説の表現力に問題があるだけだと思うわ
麻雀に流れは無い - 173 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:20:14.49 ID:2lZxJhrt0
- 味方のノーアウト満塁無得点を見てからマウンドに行く投手の気持ちよ
小宮山がこれデータ取ってみて欲しいと言ってて笑った
MLBでの選手間ではこれ投手はめっちゃ疲れるで一致らしいw - 185 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:21:29.68 ID:4kF5Pp5ba
- >>173
それはピンチの場面では投手の疲労度が大きいってだけで流れでもなんでもないやろ - 191 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:22:15.92 ID:nh2wvScKp
- >>185
何言ってるんだ - 175 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:20:32.21 ID:lbHtN+jtM
- 気持ちで打てるんなら松岡修造はウインブルドン出てるわ
- 176 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:20:34.19 ID:wvrCk+ZI0
- 集中力ってのも重要だよな
- 177 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:20:52.03 ID:/3o24h6b0
- 打率3割で2打席打てなかったから次出るみたいなのは謎
- 183 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:21:10.84 ID:81g3tXm8d
- >>177
パチカスやろなぁ - 178 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:20:57.54 ID:jKmgYUBtp
- 流れ否定派は流れをある程度定義してから否定する
流れ肯定派は流れを曖昧に使って肯定する大抵このパターンや
水掛け論争ではなく科学的リテラシーの問題やで - 180 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:21:02.51 ID:7ZpgUS6E0
- >>1
イッチは野球経験あるの?
なくて語ってたらクソだぞ - 181 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:21:03.19 ID:slwErhtr0
- これ流れ云々の話よりメンタルに関する話も精神論で片付けて悪みたいに言うやつに言いたいわ
メンタル全く影響しないと思ってるよな
- 194 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:22:22.57 ID:cARyya4fF
- >>181
そらなんカスなんてまともにスポーツをしたことない陰の集まりだし
技術論だけ語って一流面してるマヌケ集団やで - 184 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:21:25.52 ID:rQGPtpNE0
- バスケやってたときは感じたな
- 187 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:21:35.02 ID:oGEchTc6a
- ここにおるやつ半分くらいモンティホール問題分からなそうw
- 188 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:21:37.56 ID:FrWnThxca
- 流れがないとか言っとるやつは中高で部活もやってないようなスポーツ経験ないインキャしかおらんやろ
- 190 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:22:07.14 ID:thlAc9Vla
- オリックスをみてると確実にあると言わざるを得ない
- 193 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:22:20.20 ID:mp0QqNQz0
- メンタルコントロールが心とかスピリチュアルな事って勘違いしてるのかもしれないけど
脳みその化学物質コントロールやからな
メンタルの影響がないんなら興奮剤みたいなドーピングは全く意味なくなるわ - 196 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:22:43.98 ID:+OREhZhv0
- 雰囲気に飲まれることはあるやろ
- 197 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:22:52.73 ID:9LATweRH0
- だから流れって何をもって流れなんだよ
それによって全然話違うだろうが 守備変えたとこに飛ぶみたいな話するやついるだろ - 198 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:22:56.97 ID:y1rozr9fa
- 流れの定義をハッキリさせたほうがいい
なんでもかんでも流れにしすぎ - 199 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:23:00.12 ID:wvrCk+ZI0
- 体を動かすのは脳やで
脳には感情もある
つまり精神がダメなら体も動かん - 200 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:23:00.51 ID:cuvYdft80
- ピッチャーにとって良い球が打たれた後とかは崩されること多いし、流れはあるやろ
- 201 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:23:03.23 ID:22eR3EYj0
- サッカーだと遥か格上相手でも明らかに格下側が押してるシーンって間違いなくあって
そういうシーンを切り取って流れが来てるってのは見てる誰もが理解できる概念だけど
野球は攻守の切り替えがはっきりしてるスポーツだから
精神的にネガティブに作用する場面でそう言う以外はオカルトでしかない
麻雀で流れとか言っちゃうのと併発してたら普段からそいつの話は全く信用出来ないと判断されるで - 202 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:23:09.68 ID:XYDDnHLw0
- 流れはあるよ派:メンタル的な意味で流れはあるだろ
流れはないよ派:メンタルの影響はあるけどそれは流れとは言わないだろいうほど争う必要あるか?
- 204 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:23:22.91 ID:cNCQ+pFt0
- これ球辞苑で扱えそうなネタちゃうか
- 205 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:23:33.35 ID:UjSbFlVA0
- 小中学校の部活レベルで流れを感じたことがあるから流れはあるとか言ってるやつはアホなんだろうか
むしろスポーツやってりゃ流れ感じても案外その通りにならないこととかしょっちゅうやん
流れの通りにならんかったケースを忘れて何をうだうだ語っとんねん - 206 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/03/10(火) 18:23:40.89 ID:130GoiA+0
- メンタルと運という
まったく別のものを同じにしてる時点で
頭がおかしい
野球解説者「このプレーで流れが来そうですね」なんJ民「流れなんてない!ただのオカルト!」
![](https://himitsu-ch.com/wp-content/uploads/2020/03/lEudJIOLTiPVQMZYea.jpg)
コメント