- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:25:35.23 ID:GcdVm2l50
勉強する理由を教えてくれ
ちな高二
- 2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:27:16.49 ID:URrXLcvn0
パン工場にバイトしに行けばわかるんじゃない?
- 5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:29:22.50 ID:GcdVm2l50
>>2
飲食店でバイトはしたことあるんだけど、より勉強の意味を感じなくなってしまった
- 14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:33:44.55 ID:2fDmrKem0
>>5
どういうニュアンスかわからんけどポジティブに捉えれば余計な勉強部分を省けるから今日から個人事業主的な感じで稼げばいいと思う。
他の人より超スタート早いから超稼げるかもだし投資とかも超有利。そう考えるとワクワクせん?
- 23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:39:48.86 ID:GcdVm2l50
>>14
それも一回考えたけど、成功できなかった時やばいよなーー
- 54 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:48:42.70 ID:2fDmrKem0
>>23
こればっかりは性格によるけど逆に失敗を考えたらどう?日本でどうあがいても生活保護にしかならないから生きていけるよ
会社員になってこき使われるなら自分で稼ぐ、稼げたら会社作る、アルバイトもサラリーマンも悪く言えばかなり金抜かれてる(代わりに安定があるが)
とりあえず今から1円でも稼いでみたら?向いてなかったら大人しく就職したらいいと思う
- 9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:31:12.91 ID:LTOIvgBj0
>>2
おいしいパンを~つくろう~
- 3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:27:23.61 ID:OI0I9BvQ0
大人になったら勉強するやつと強制的に戦わされるからや
- 10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:31:15.04 ID:GcdVm2l50
>>3
専門的な部分で戦うなら、学校の勉強するより専門的な勉強した方がいい気がする
- 16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:34:28.07 ID:OI0I9BvQ0
>>10
とにかく“学ぶという姿勢”これが大切なんや学校の勉強はその姿勢のトレーニングだと思えばええ
- 29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:42:08.63 ID:GcdVm2l50
>>16
学ぶという姿勢が必要なんだったら直接学ぶべきことを学べば良くない?
- 35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:44:29.25 ID:OI0I9BvQ0
>>29
世の中それが出来ない奴が9割以上を占めてる
- 42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:46:08.59 ID:D44h/Eu0p
>>29
じゃあ学べばいいじゃん
お前の学びたいことってなんや?
- 4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:28:14.66 ID:OWyCutbJ0
基本能力を高めるためや
スポーツでいう筋トレみたいなもん
- 12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:33:23.57 ID:GcdVm2l50
>>4
基礎能力っていうか、教養はあったほうがいいと思う
でも仕事に役立たんくない?
- 15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:34:24.91 ID:TVjA8Z2T0
>>12
頭の良さが役に立つ仕事に付かなきゃ
なんの意味もないよ
足がめっちゃ早い弁護士とか無意味やろ?
- 26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:41:18.24 ID:GcdVm2l50
>>15
頭の良さが役立つ仕事って何?
- 32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:42:56.20 ID:3wHAIU9A0
>>12
勉強って容量掴んで学習していくトレーニングだろ
それって多くの仕事でかなり応用できる能力だと思うけど
ワイはソフt
- 6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:30:03.21 ID:RBeBOIPM0
ステータスオープンした時に恥かかないため
- 7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:30:27.02 ID:2IUFKLuC0
一生ニートできる環境なら勉強しなくてもいいんじゃね
- 8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:31:00.45 ID:TVjA8Z2T0
君らが大人になる頃にはASI出来てるし
頭の良い悪いとかあんま意味ないかも知れんな
- 11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:32:41.66 ID:R99JvTYTM
じゃあすんなよお前の人生やん好きに生きろや
- 18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:34:49.78 ID:GcdVm2l50
>>11
勉強する理由が知りたいんよ
勉強頑張ってる同級生に聞きにくいやん
- 13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:33:43.29 ID:JwrDSKaG0
確かに、なんGいるようなイキリ高校生の時点で、もう勉強は必要ないな。
ワイらと同じ弱者無職若ハゲジジイor金もない、学もない日々ネットでネチネチ男叩きしかできないツイフェミババアになれよ^^
- 17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:34:44.39 ID:OiwFyxwT0
意味を感じないなら勉強しなくてええやろ
- 19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:35:42.91 ID:F/PcXRI10
偏差値が高い高校なら就職で有利
- 34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:43:34.34 ID:GcdVm2l50
>>19
いいところに就職してもその後もずーっと好きじゃ無いことを努力せんとあかんやん
- 20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:35:48.96 ID:36GaWPjE0
おまえみたいなのが底辺で日本を支えてるんや
ありがとうな
- 22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:39:31.08 ID:+6/CZajP0
どうせ社会に出たら勉強ばっかだし楽な勉強のうちに勉強して、
少しでも条件のいい仕事に就けたらええやろ
- 41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:45:43.12 ID:GcdVm2l50
>>22
それってほんとに楽なの?
- 48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:47:56.51 ID:+6/CZajP0
>>41
楽やぞ
大半が覚えるだけだから 応用も類似問題を塾で丸暗記にちかい
社会に出たら応用していかないといけない
- 25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:41:08.02 ID:xlz/WU6E0
マジレスすると、今後も社会的に成長して周囲に還元していく人材ですよって証明するため。高々答えのある受験勉強すら取り組めないやつは、最初から立てない土俵も多いんや
- 28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:42:04.17 ID:lb7W/K170
国家資格系は知らんがそれで飯食えるレベルの専門スキルって大学レベル程度の数学じゃ話にならんぞ
- 30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:42:25.31 ID:7pzUd/5D0
お前みたいなのは何も知らなくていいから
黙って搾取の対象になっとけ
- 31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:42:47.78 ID:qg+VDYHX0
高校くらいまでのレベルならある程度一般常識レベルやしモチベーションさえ保てるなら人生単位でのコスパはええぞ
あとはイッチが何をやりたいかやな
- 36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:44:37.97 ID:VljolraF0
やらない理由を考えるのではなく
- 37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:44:52.91 ID:fO5ednQd0
小売運送介護土方「待ってるで!」
- 38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:45:04.93 ID:/lzixQT10
高校の時点ですでに振り分け済みだからそのままでいいんじゃない
たいした偏差値じゃないだろ
- 39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:45:34.89 ID:TgNT5zgb0
勉強が役に立つ仕事なんか極一部だけだぞ
じゃあ勉強しなくていいのかって言うとそうではなくて勉強は仕事では役に立たないけど勉強(学歴)は就職の役に立つ
学校で習った事なんか1mmも使わない仕事でも学歴だけ要求されるのが日本だぞ
- 40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:45:36.84 ID:3wHAIU9A0
勉強自体に意味あると思うけど
わかりやすい部分で言えば学歴と年収はある程度明らに比例するわけだから
勉強した方がいい意味がまずそこにあるじゃん
- 43 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:46:15.60 ID:VljolraF0
今勉強しなかったら
他の勉強してる奴よりもクソな仕事にしかつけない
これは紛れもない事実や
- 45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:46:48.34 ID:qg+VDYHX0
コネクティングザドッツや無いけど何やるにも基礎的な知識の理解の入り口として役立つ事も多いしな
近道しようとしても結局後から同じ内容勉強する羽目になるって事もある
- 46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:47:12.72 ID:puhraQOIa
学問は社交の為って福沢諭吉も吉田松陰も西部邁も言うとるな 勉強は学問する為には必要やな
- 47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:47:36.95 ID:YMjNSrFR0
なるべく楽でお給料が貰えて民度が高い同僚や美人の同僚がいる職場に行くためやで
頭一切使わない職場とか民度最悪やからな
- 49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:47:59.13 ID:G5JEYv4c0
5chに居るおじさん達みたいになりたいならそれでいいと思うけど
- 50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:48:07.15 ID:/lzixQT10
まあ県内トップ校だとそんな疑問持つやつもいないし
知識欲で自分で学ぶやつしかいないからね
まぁ頭も良くないしそのまま底辺職につくだけだよイッチ
- 52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:48:16.72 ID:O6RPfgJQ0
勉強は仕事の奴に立つし給料も上がるし女にもモテるぞ
- 53 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:48:18.16 ID:TgQvx2tw0
こういう層に勉強が役に立たないのは事実だから、小学校高学年ぐらいの歳から機械の代わりに工場に導入したらいいんだよ
- 55 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:48:49.21 ID:HlieuHJB0
何かを学ぶ能力ないと
社会人になって何か学ぶべき事でた時に
学び方がわかんなくてわりと詰むで
- 56 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:49:04.80 ID:3wHAIU9A0
わいはアメリカ在住のソフトウェアエンジニアなんやだけど
少なくともソフトウェアエンジニアは勉強と仕事に物凄く相関がああると思ってる
コンピューターサイエンス学科でとった授業なんて殆どが関係あるし
それ以前で言っても数学で使う頭の思考回路とソフトウェアエンジニアで使う思考回路は結構相関関連があると思う
ソフトウェアエンジニアが特殊なんかね、多くの仕事が結構勉強で使う学習・頭の使い方が仕事にある程度は関係しそうやけど
- 57 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/26(日) 22:49:24.98 ID:GcdVm2l50
凡人が(比較的)手軽に得られる肩書きなのに、なんでそんなに社会的な意味が大きいの?
コメント