【石破速報】米円相場、口先介入したにも関わらず 価格上昇。

1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:49:21.90 ID:veKOsnbo0

コメの価格高騰が続く中、江藤農林水産大臣は政府の備蓄米21万トンを市場に放出する方針を正式に発表しました。

コメの流通の円滑化を目的に政府が備蓄米を放出するのは初めてで、来月半ばにも放出を始め必要があればさらに拡大することも考えるとしています。

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250214/1000114295.html
レス1番のサムネイル画像

38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:50:24.40 ID:veKOsnbo0
米高円安

ついこの前まで 5380円ぐらいだったのに。

39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:50:27.05 ID:ahff+//G0
10kgだから安いよ
40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:50:31.20 ID:Jdihjfrr0
いやコシヒカリ10キロ6780円なら安くね
41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:50:46.33 ID:JouSaHlR0
海外に買い負ける日本が誇る米
42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:50:52.50 ID:2BVWDIDg0
USAID=左翼による買い占めを許すな
43 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:50:53.08 ID:cmvNIfHA0
隣国の乞食転売屋を取り締まったほうが早くないか
44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:51:08.44 ID:ggoRNm+f0
ドル円と紛らわしい
45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:51:10.71 ID:ZcjfOivy0
みんな頭おかしくなっちゃってる
46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:51:15.27 ID:yhI+o79y0
もとから米あんまり食べないしよくわからん
47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:51:54.60 ID:JQKn9FFF0
口先介入は上手くやろうよ
ポーカーのブラフと同じ
48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:51:57.35 ID:Nouh23ZU0
もう米に関しては価格規制した方がいい
49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:52:05.31 ID:veKOsnbo0
備蓄 放出すると言ったら値上げしやがった。
50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:52:19.40 ID:IzL2IqF90
ちょっとだけ下がってて草

動きが早い

51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:52:31.26 ID:tWKxsPNP0
10キロの値段だから5キロ3100円は安い
52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:52:31.99 ID:80QI43KQ0
まぁ所詮11日分だし
53 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:52:58.95 ID:O0YkrPG30
ダイヤモンド・オンラインで書かれてたように原因が減反による純粋な供給不足なんだとしたら、価格の下落は限定的だろうな

もしホントに転売屋が抱えてるなら備蓄米放出で2年前の価格に戻るけど、戻らなかったらもう解決策はない

64 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:55:19.00 ID:tWKxsPNP0
>>53
不作で生産量が減ってる訳じゃないから違うだろ
ブローカーが溜め込んでるから上がってる
54 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:53:23.07 ID:OnEKL/OY0
ベイって読んだ
55 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:53:27.26 ID:v0Am7NLt0
ドル円みたいにいうな
56 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:53:29.65 ID:80QI43KQ0
その上出した分また買うんでしょ
そんな影響ないわな
57 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:53:40.35 ID:veKOsnbo0
1年間で円の価値が半分になった。
58 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:53:42.41 ID:1M9uG6j50
まだ食パンの方が安いな
食パン生活は続く
59 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:54:08.42 ID:kk9mrdyB0
塩か醤油かけるだけのケンモパスタで乗り切れ
60 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:54:55.24 ID:TShSk9Add
米ポリスを設立して転売ヤーを壊滅せしめるべき
米の買い占めを皆殺しにするためマシンガンの携帯を許可しろ
61 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:55:09.27 ID:PFVbToHx0
ドル円の話かと思った
米国じゃなくて米の話か
62 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:55:11.01 ID:JQKn9FFF0
関税止めればいいのに
63 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:55:14.27 ID:o40tdU4u0
米がなければパンを食べればいいじゃない
65 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:55:25.15 ID:GkPFWOY/0
5kg無洗米買ったら
税込4100円した🥲
66 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:55:30.69 ID:nXi1fSNB0
アメリカから輸入しまくれよ
67 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:55:50.99 ID:PFVbToHx0
一番効果あるのは、10月まで米の関税停止なんだろうけどな
まあ、絶対やらんだろうけど
68 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:56:05.30 ID:V0VFMGJG0
ひょっとして米相場と米ドルを勘違いしてる可能性は無い?
お前ら、そそっかしいゾ!
69 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:56:14.18 ID:Gt8c0v6A0
日本の米市場が小さ過ぎて買い占め可能なんだろうな
70 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:56:35.65 ID:EXAWbuBQ0
10kたから安くなっとるやん
71 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:56:35.75 ID:CQt3vZW/0
精米しなきゃ長期間もつから備蓄米無くなるまで握っておくつもりじゃねクソ転売ヤーは
72 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:56:48.22 ID:X/N+M/GQ0
これハイパーインフレの前兆だよ
銀行から早く引き出して物に
変えないと紙幣が紙くずになる
73 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:56:50.73 ID:bZ8QLiRI0
イオンだと税込み5kg5000円の米がズラッと並んでる
10kgで1万円やん・・・
74 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:56:58.54 ID:toRg0+Ccd
ワイ言ったよね?
別にコメは不足してないって
75 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:57:01.15 ID:4qN5CwU60
農水省は完全に見くびられてるな
76 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:57:13.81 ID:gHreQ9A30
集荷業者がブローカーと連んでるに決まってるのに集荷業者に卸す「誰っ?」な農水相
77 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:57:21.54 ID:JQKn9FFF0
アメリカから輸入しまくれば
トランプは機嫌いいしな
高い米無理に狭い国内で作らなくていいよ
78 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:57:50.55 ID:DbByXqUZ0
夏ごろには5キロ8000円ぐらいになってそうだな
他の奴らが耐え兼ねてパスタに殺到する前に買うべきか…
79 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:57:52.50 ID:9ge325mg0
「三月からの卸売価格は値上げ」というのは小売りに通達済みらしい
そして在庫はガチで少ないとのコト

そこに備蓄米を投入
噂の転売米はどう動く??
どうなるんだろうw

80 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:58:13.67 ID:hZJcakJU0
専門家が「米を隠し持っている業者なんていない、一昨年の不作が影響している」って言ってたけど、一体何が真実なのかわからん
107 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 16:07:06.53 ID:tWKxsPNP0
>>80
流通を調べたら21万トンの米が市場から無くなってるって分かっただろ
だから備蓄を放出ってなった

いい加減な専門家を信じてはいけない

81 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:58:19.37 ID:kaL2otB+0
関税引き下げと企業参入による米生産の効率化しかないよ
82 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:58:26.57 ID:pqhsdzBm0
為替の話かと思ったら違った
106 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 16:06:28.68 ID:sM6Dil4p0
>>82
コメ円だからね
83 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:58:50.64 ID:Gt8c0v6A0
アメリカから100万トンくらい輸入して来いや
101 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 16:05:08.68 ID:SjIiDCAw0
>>83
関税廃止しろよ
84 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:59:03.78 ID:RH7WtnD9M
もうさ第三セクターか国営企業に米の流通全部やらせろよ
85 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:59:05.95 ID:oQsKiFBY0
なぜコメの話を?
為替の話じゃないの?
86 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:59:12.67 ID:n6hbmsu/d
もう米の関税無くして海外から入れまくるぐらいしかないと思うが
87 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:59:14.55 ID:yhI+o79y0
長い間米の消費量が減ってて、減反もしてて、
それで急な供給変化に市場価格が振り回されたって感じかね

価格自体は上昇傾向になると思う、インフレだけに
今の値段が落ちたとしても限定的で、またいつか今くらいの値段になるのではないかな

88 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:59:22.98 ID:FWas1gQu0
またコメ不足になってるな
スカスカだったぞ
89 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 15:59:30.61 ID:JQKn9FFF0
主食は専売でいいんだよ
90 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 16:00:43.20 ID:JQKn9FFF0
国際競争に勝てない物はいつか駆逐される
スマホとか家電とかな
92 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 16:01:04.37 ID:9yDamNEG0
大阪のハゲタカを焼き払うために市場介入はよ
93 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 16:01:28.05 ID:yhI+o79y0
減反政策やめて輸出すればいいんだけど、
そこまで日本産の米に需要ないんだよね

日本食のブームは来たけどそれが日本産の輸出にはあまりつながってない
農水省とJAが海外で売り込みしてこい、ゲームアニメ使って

94 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 16:01:36.72 ID:QOtFdtrF0
溜め込んで小出しにすることで利ざやを得るわけか
なんで今までやらなかった?
95 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 16:02:41.96 ID:yhI+o79y0
ポケモンに日本産のオニギリだせよ
勝負にならんくらいの優遇付けて
96 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 16:02:42.43 ID:jGhGlmAO0
輸入拡大しろ
日本の米なんか潰していい
98 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 16:04:38.74 ID:SjIiDCAw0
>>96
トランプじゃないのだから
米の関税なんかの頭の悪いこと止めればいいのにな
今300%ぐらい?
97 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 16:03:13.69 ID:uh7lZF0d0
スーパー開店待ちの中国人が出没するのか
99 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 16:04:45.64 ID:yhI+o79y0
輸出してればそれがバッファになって
国内供給に問題が有れば調整弁として輸出減らして国産に回せばいい

減反やめたら?
原野ばっかりじゃん

100 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 16:05:05.86 ID:hfkt8R9J0
コメとかいるか?
102 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 16:05:33.77 ID:RO815qHtM
下がってるな、てか溜め込んでる業者も売らなければ維持費に莫大な費用掛かるからな
この辺が最後の売り時ってのはわかってるやろ
103 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 16:05:44.34 ID:Kk907kZV0
主食を投機対象にするのは失敗だろ
105 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 16:06:08.56 ID:SjIiDCAw0
>>103
だったら関税廃止しろよ
104 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 16:05:57.64 ID:M0R2Gpeb0
ボクたちのコスモスも富山米10kg6800円超えてて店でブルったわ
ほんの少し前は5200くらいやったんやでひどい話だよ😫
108 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 16:07:17.53 ID:veKOsnbo0
円安 加速!
109 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 16:07:20.60 ID:5LrteeOJH
需要と同じだけ供給があっても
転売屋の倉庫にため込まれたら足りないよなあ
110 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 16:08:01.27 ID:jd+/x5H70
>>1
やっす
111 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 16:08:41.45 ID:bZ8QLiRI0
根本的に固定的な国内市場だけに一年かけて栽培して、毎年需要量のギリギリを作るって政策が破綻してんだろうな
ちょっとした要因で価格が大きく変化してしまう
ある程度輸出できる程度に作って、輸出価格は補助金出して国内市場比である程度サイズを大きくしておいて
国内での需要に足りない時は輸出分を安全弁として機能させる、みたいな調整が必要なんじゃないのか
112 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 16:09:12.62 ID:kk9mrdyB0
米問屋の蔵をぶち壊せ!
114 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 16:09:31.08 ID:/95MdZcna
米農家がいないんだから
落ち着くわけ無いわな
115 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 16:11:36.38 ID:JqE9qsAS0
紛らわしいわ
どこのアホジャップだよ
アメリカを米国って呼ぶことに決めたのは
118 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 16:13:13.69 ID:yeH7cKBt0
米は配給制にしよう
最先端のトレンド
119 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/15(土) 16:13:27.62 ID:FzMqUaBKd
まだ流通もしてないのに簡単に下がるかよw

コメント

タイトルとURLをコピーしました