割れ厨「割れるのも中古ショップで買うのも同じこと」

サムネイル
1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 05:34:07.58 ID:vNxgi4b90

一理ある

日本唯一の地下商店街・西堀ローサの“中古レコード店”閉店「思い出ある」 3月末までに全店舗撤退予定 テナント減っていく光景に寂しさも…新潟市(FNNプライムオンライン) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/32df82f79ac1df7bb0d990ae60e30f33dec650b6

2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 05:35:51.16 ID:3aOr6hHn0
一理ない
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 05:35:58.34 ID:Z8PJWJDa0
権利者に還元されないという意味では同じか
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 05:37:52.39 ID:IW77EiKt0
今割られてるのなんてAVぐらいじゃない
アニメはアマプラ、ゲームはSteam、割れソフトはリスク高杉で買ったほうがマシ
33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 10:41:17.62 ID:3FUm3uim0
>>4
アダルトコンテンツは正規購入すると履歴で性癖DB化するのが暗黙の秘密
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 05:50:41.44 ID:5H87uvRP0
お前らって情強気取りだけど意外と知らんのな
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 06:12:07.71 ID:xwSF17O3a
バカ外人「中国のパクリディズニーがああああああああ」
バカ外人「アニメ?割るもんだろ」
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 07:07:18.87 ID:vMD5zsztd
TSUTAYAでCD借りてMP3にコピーしてるのも同じだよな

もうTSUTAYAがなくなったけど

24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 07:55:33.70 ID:fLDtm9H10
>>7
レンタルCDを個人的に録音するのは合法だよ。ただしコピーガードがかかってないCDに限る。
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 08:00:24.53 ID:vMD5zsztd
>>24
スレタイは合法かどうかの視点じゃなくて
著作権者にお金が入るかの視点で同じって話してるんでしょ
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 07:11:22.33 ID:AZt3ve6x0
最近の歌手はライブしないと儲からないんだってさ
サブスクで一部の大人気以外はほぼ無料ご奉仕だから
31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 10:36:57.42 ID:VGbMaTfy0
>>8
音楽ビジネスは特に作詞作曲やってない歌手オンリーの人はキツイだろうな
サブスクは名前売りのためでライブという財布の紐が緩む体験の場で物販沢山買ってもらうのが一番の収入源だわ
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 07:13:48.81 ID:t6o/O5+p0
全然違うけど
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 07:22:42.00 ID:vMD5zsztd
>>9
なんで?
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 07:13:51.40 ID:zqvHjvZh0
配信系でもDRM外すのはそれなりに知られてると思う
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 07:13:56.89 ID:C37YC0rB0
購入厨って言葉を初めて聞いた時は薄ら寒い気持ちになったよな
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 07:16:36.98 ID:5QIKyfwS0
割れ厨「割れが無くなってもどっちみち買わないので売上に関係ない」

一理あるかもしれない
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 07:23:33.79 ID:vMD5zsztd
>>12
中古ショップで安く買うやつも
新品では買わないんだよ
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 10:31:30.24 ID:1LoSK+aU0
昔知り合いにAVもアニメも違法視聴をバンバンしてる癖にゲームの割れは絶対に許さないって奴がいたがどういう理屈なんだろう
別にゲーム関会社で働いてるわけでもないのに
>>12
漫画の海賊版サイトのせいで何百億円の損失がどうこう言われてるがサイトで読んだ奴らが全員買ってたらの話だよな?
32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 10:38:54.96 ID:qLZxZ0c80
>>29
これいるよな、XVIDEOとか平気で見てるのに
ゲームの割れしてるヤツは制裁を加えてやる!ってくらい絶許なの
どういう心理なんだろうな
38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 10:44:48.62 ID:8KMdsJs00
>>32
みんな忘れてるけどエ口は法律で禁止されてるんだ
警察が捕まえないだけで
そんな違法物で適法も違法もあったもんじゃない
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 07:18:45.84 ID:9ba/NNttM
著作権者に1円も渡らないのは同じ
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 07:25:23.36 ID:vMD5zsztd
利用後に中古市場で買い取ってもらえるから新品を買うって奴はほとんどいないと思うしな
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 07:25:23.96 ID:kWteQUBLM
握手会やらないと来ない
公共ホールでコンサートしないと儲からない
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 07:27:13.57 ID:fozEfVSc0
実際そうでしょ、現に作家はブックオフにクレームいれた事あるんだし
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 07:27:29.60 ID:4mAQWAhr0
単純に底辺貧困層で金ねンだわ
5000兆円ある富裕層だったらちゃんと金払うよ
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 07:30:43.43 ID:xPYzP4AV0
古物商は買値100円のものを1000円で売って儲かるもんなあ嫌儲精神大事にするなら割れ一択
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 07:38:55.09 ID:KXac2C8o0
本質として転売ヤーと変わらないのにね
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 07:47:33.96 ID:fsuchB4B0
違うだろ実物の売り買いだと1対1だし
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 07:50:43.36 ID:CJVggURD0
今はリパック?というのが主流らしいじゃん
それ専用のDLツール?か快刀ツール?という明らかにリスキーな物必須みたいじゃん?
それでPC壊れるリスクと買う安全性を天秤に掛けたら後者になっちまうよな。時代は変わったよ
39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 10:48:31.78 ID:3FUm3uim0
>>23
>それでPC壊れるリスク
基本そんなのねーよw
あるとしたらOS再インストールが必要になるくらいだ
専用機なら想定外仕様外動作で過負荷かけて故障させる可能性はあったが
PCに限っていえばほぼねーわ
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 08:09:59.99 ID:opnAR/940
レンタルCDは著作者に金入るんじゃないの?
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 08:16:31.53 ID:D8DtDNKra
食器はプラで
28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 08:19:41.46 ID:BUjt/JC20
ここ10年はエンタメに金落としてないや
感覚がおかしくなってる
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 10:33:49.91 ID:JreH1++m0
中古やって激安で買い取って倍の値段で売るからなー

買い取り80円のソフトが3800や980でまた並ぶんだからね、実体験よこれ

34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 10:41:56.25 ID:KpjTFMEW0
犯罪者(リベラル)「じゃあアレは良いのかよ!?」
37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 10:44:26.50 ID:3FUm3uim0
>>34
ネトウヨ(ネット乞食)「はじめからタダにしろよ!」
36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 10:43:24.44 ID:MZ8MQzL60
DSとPSPのときはヤバかたったな

コメント

タイトルとURLをコピーしました