中国製の車って日本でどれくらい普及すると思う?将来日本で走ってる車ほとんど中国のメーカーとかありえる!?

1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:44:53.38 ID:4xroe3L60
2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:45:11.46 ID:4xroe3L60
どーなん
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:45:26.38 ID:4xroe3L60
byd , zeekr
あとなんだっけ?
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:48:03.12 ID:pMWmJzVGM
>>3
あとはNIOが来てほしい♪
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:48:53.48 ID:nAtyHedo0
>>8
NIOで百万円くらい損したからNIOだけは倒産してほしい
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:50:03.31 ID:pMWmJzVGM
>>9
まああのビジネスモデルは資本力が全てだからねぇ

体力ないときつい♪

4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:45:32.16 ID:4xroe3L60
🤔
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:45:45.14 ID:cOfIdHvxx
スマホはともかく命預けるものは怖い
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:48:59.24 ID:bDB+Yk/D0
>>5
とかいうキミもドイツ車じゃなくて日本車乗ってるんだろ?
そういうことさ
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:51:04.75 ID:cOfIdHvxx
>>10
日本車はアフターケアや代理店の多さが強みだよ
中国がそれやれるかでしょ
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:47:42.44 ID:7pGo4YMK0
てかアメリカ辺りで成功して日本車排除が一番ヤバいパターンなんだよ
今でも韓国車にどんどんシェア奪われてる
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:49:30.84 ID:v1W3NS1+0
スマホとかテレビみたいに日本が作らなくなったら乗るしかねーじゃん
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:50:52.05 ID:/8Zsrpcp0
日本は充電設備が圧倒定期に少ないから普及まで時間がかかりまくると聞いた
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:51:14.85 ID:xLke76AiM
電気自動車は全部中国製だろう
他はどうだろう
100万以下ならば
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:51:20.61 ID:qCry4fR30
日本車ダメならドイツ車乗ると思う
それもダメならアメ車にするかな
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:51:59.07 ID:e+s1Hq3r0
iPhoneみたいに価格破壊してきたら流れ変わると思う
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:53:59.69 ID:8KMdsJs00
中国政府が裏金出して
ダンピングでBYDのEVを格安で出せたあっという間に普及するんじゃね
出してくれたらいいなぁ
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:57:47.25 ID:nVIsO5SO0
安くなればなるんじゃね?
今でも税金安い軽ばっかなんだし
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:57:51.66 ID:WHD8ZoJq0
家電製品はかなり中国メーカー増えたからなあ
トヨダが没落すれば可能性はある
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:58:17.14 ID:o1M1FgIv0
尖閣とかいう名前で販売するんだろ
できんの
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:00:25.81 ID:OZK5yZuT0
結局消耗品と一定の確率で故障や事故するわけで
それが修理できるならともかく、現状EVはほぼ使い捨てだからな
28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:06:01.92 ID:cOfIdHvxx
>>22
直せるとこがないと普及しないだろうね
それが理由で日本ではアメリカ車全然駄目でしょ 
ドイツ車もアフターケアが大変だから金持ちの道楽になってる
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:03:57.23 ID:sJXa2omD0
EVバイク
EVバス
電動アシスト自転車はほぼ100パーセント中国製だから充分普及しとるやろ
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:05:59.21 ID:qxwUDTRl0
>>24
電動アシストのシェアの7割はパナソニックとブリジストン。
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:04:59.02 ID:qxwUDTRl0
アプローチが間違ってんだよな。
まずは50万円の軽自動車から始めないと。
それを30年続けてようやくジムニーみたいな車が売れる。
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:06:00.20 ID:e2Jzrvx60
製造業で中国に勝てる国ないのになぜ車だけは例外と考えるのか頭お花畑か
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:07:11.82 ID:qxwUDTRl0
>>27
中国は技術の蓄積がないでしょ。レースにすらでない。
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:07:43.63 ID:djW9mDW90
走るスマートフォンなんて言われるようになった今のハイテク自動車で、中国車に乗るのは怖すぎる
有事の際に、遠隔操作でエンジンがかからないようにされて意図的に渋滞を引き起こして交通網を麻痺させたり、自動運転で交通事故を多発させたりなんてことができてしまう
今の自動車は安全保障に直結する
34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:10:30.61 ID:pMWmJzVGM
>>30
でもアメリカの作ったOSのスマホを使ってるってマジ?
31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:07:46.22 ID:7huX6eCK0
塗り替えるまでは無いと思うけど割と普及すると思う
32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:08:24.01 ID:qxwUDTRl0
30年前に三菱がやったみたいにアフリカのラリーで
5年位完封勝利とかやってようやく認められる。
ホンダもF1でそれをやった。
33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:09:14.00 ID:+iGvGlt40
家電みたいに日系メーカー駆逐した後で普及が始まるだろうな
35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:13:52.00 ID:ewJrBNMp0
充電ステーションがまだ少ないからね都心部で普及して来ても日本全体となると普及までにはかなり時間がかかると思う
36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:14:58.20 ID:mwl/KCoc0
日本国内かヨーロッパの自動車メーカーがBYD車をOEM販売すれば
日本人はみんな安心して買うと思うよ(^ω^)
40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:18:31.82 ID:qxwUDTRl0
>>36
最近はドイツ車やイタ車も買うやつがいなくなった。
トヨタ一強の時代になりつつある。
トヨタ車は見かけは高いけど3年後にほぼ購入時の値段で売れる。
欧州車は半値以下。
47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:36:53.12 ID:OZK5yZuT0
>>36
外車で売れてたのはエンジンカーのスポーツカーであって
奴らアホだからEVだーとかやったら全く日本で売れなかった

結局日本においてEVの信用度がないから どんなにガワだけやってもEVは売れない

37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:15:38.42 ID:bCTNxMD7M
イスラエルみたいに爆破してくるんでしょ
38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:15:45.69 ID:e2Jzrvx60
まず低価格帯でシェア負け始めておかしいなと思ってたら高価格帯でも性能一緒でも割安感出て来て負けるのは既定路線。進化スピード半端ねえんだわあの国
39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:16:05.86 ID:mwJBZiRUd
BYDのディーラーできたけど見向きもされてないな
41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:19:27.14 ID:HndwS0w80
高いもん
安けりゃ売れると思うけどさ
42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:23:48.81 ID:RghTWtcE0
別に日本製守っても日本企業は俺ら守るどころか殺しにしかきてないからなぁ、安くなったら躊躇は無いよ
45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:30:10.11 ID:s2+wguvf0
トヨタのガラケーよりBYDのスマホがいい。
46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:32:15.94 ID:KHwws4I90
将来 日本は中国になるけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました