「赤字ローカル線」、100円稼ぐのに1万円超の費用がかかる模様🥺これを「民間企業」に維持させるわー国🤔

サムネイル
1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:13:39.90 ID:MPtcwi5v0

100円稼ぐのに1万円超の費用 鉄道の赤字ローカル線、都市部の黒字で穴埋めは限界
https://www.sankei.com/article/20250302-RAEQ7ZO6DNIGBCNJYR7PCLI4MY/

50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:15:12.67 ID:Yyp5416V0
バスにしてもダメなの?
87 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:20:46.28 ID:87ZN19ZD0
>>50
バス路線にした方がフレキシブルではるかに効率的
ただ沿線の自治体はおらが村の鉄道がなくなるから反対する
116 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:26:09.29 ID:Yyp5416V0
>>87
線路を道にしてバス走らせたらいいじゃん
バスに電車の絵を描いて
51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:15:19.27 ID:nYn/nO4L0
東京一極集中のせい
52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:15:42.57 ID:GJFmoh0Dp
>>51
穴埋めしてもらってる側だろ
59 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:16:22.98 ID:Yyp5416V0
>>51
少子化で地方の人口が減るから
仕事場ない
141 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:31:37.56 ID:OjL4FTRq0
>>51
東京の人間と地方の人間では話が合う訳ないので間を取って日本を解散しようぜ。
53 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:15:44.86 ID:TGWRFZdH0
じゃあいらないじゃん
54 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:15:58.10 ID:eF/tniwT0
民間で利益出せないインフラを国が支えるのが筋ちゃうか?
55 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:16:00.57 ID:ISjZYKynM
自動運転にしろ🥺
56 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:16:11.45 ID:9Y8MnrXu0
第3セクターで解決なんやろ
57 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:16:18.89 ID:W1VO3jHv0
ゲーム機だって赤字なのにソフトで稼ぐからトータルでみろよ
58 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:16:20.68 ID:A+n1oLhc0
負のスパイラルだよな
便数減らすから不便になって更に乗らなくなって
60 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:16:35.74 ID:pTxWNrYW0
増税してみんなで支え合え
61 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:16:44.60 ID:ED50itpd0
自動運転のバスにしろ
62 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:16:54.18 ID:y43FzX7P0
近くの私鉄本当に人が乗ってないんだけど赤字だよなあれと見てて思う
63 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:17:05.87 ID:vzZ6nC0x0
>>1
だから自治体負担する路線も増えてきた

・線路や駅は自治体が所有して、列車運行はJRに任せるパターン(表向きはJR線のまま)
・全て自治体が買い取って運営するパターン(自治体が第三セクター鉄道会社を作る)

64 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:17:10.57 ID:PUX29eXh0
バスに転換したとこでそれも廃止になるんだけどね
79 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:19:59.27 ID:vzZ6nC0x0
>>64
それはよっぽど人口が少ない地域
炭鉱用で作った路線でよくある
小さくても街があるような地域は自治体がバスを維持させる
65 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:17:18.42 ID:PXKouQuA0
18きっぷ元に戻せよ
67 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:17:58.88 ID:PzwRSbCu0
要らん 地方住みは地方税払え 地方住みは贅沢
68 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:18:17.56 ID:vzZ6nC0x0
バスも運転手が慢性不足だからな
自動運転バスは各地で試験運行しているけど、時速20kmしか出せないし
69 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:18:21.09 ID:5cLdrxix0
トンキン栄えて国滅ぶ。
74 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:18:58.53 ID:PXKouQuA0
>>69
地方を養ってる状態なんだけど😅
70 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:18:23.61 ID:PXKouQuA0
黒字路線の南武線がワンマンとかいう異常
71 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:18:25.92 ID:E/C9lfh80
用をなしてないものは廃止にするしかねえよ
72 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:18:30.03 ID:yRa+llqi0
国が支援しないとじいさんばあさんが孤立して死ぬな
73 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:18:46.93 ID:7Sv+iv8a0
山手線は電気代一周1万円らしいやん
田舎ならもっと安いんじゃないの?
75 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:19:15.45 ID:o0pC6W7B0
ノスタルジーの延命を沿線の掃除ボランティアと
花植えとかでなんとかできないかな
お金ないから折り鶴あげるしなんとかできないかな
をガチでやってる国
76 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:19:40.75 ID:LGwaQ1AI0
廃線するってなればあっちこっちから車乗って反対集会に集まる人達ばかりなのは笑った
77 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:19:45.02 ID:tQaYpXxk0
さっさと潰せよ
あほじゃねえの
ジャプはなんでそういう判断がいつまでもできない?
88 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:20:51.53 ID:vzZ6nC0x0
>>77
アンタがバス運転手やれよ
無責任に言うだけなら簡単だからな
78 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:19:58.52 ID:Gke/s2/M0
美幸線より悪いのか
80 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:19:59.49 ID:Qv9myVeu0
成功した社会主義やからな
81 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:20:00.81 ID:2wGZ7qZ80
10000円に値上げしたらええやん
嫌なら引っ越せよ
82 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:20:01.29 ID:0jfV6Hv90
片側1車線の道路にしたら田舎も喜ぶ
83 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:20:01.86 ID:+0HXP2nE0
車一台持ってたら年間100万円取ればええんや
車なんて贅沢品だろ
その金でバスのネットワーク作るんや
84 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:20:37.61 ID:E+cmonna0
スピード遅くして車検費用安くできるようにしてやろうぜ
85 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:20:43.33 ID:pQlymyAWd
3セクにして黒字に転ずる路線がたまに存在するけど
山中の路線は無理だろうな。今話題の木次線とか
86 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:20:46.04 ID:AtEd3q3l0
儲からなきゃ撤退するだけ
撤退したらそこに人が住まなくなるだけ
誰も居なきゃ行政含めた人の目が届かない地域になるだけ
大したことはない
90 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:20:57.79 ID:R2HB67zw0
撮り鉄から金取ればいい
91 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:21:19.08 ID:PXKouQuA0
そもそも地元民乗らないじゃん
ほぼクルマでしょ

学生の通学くらいで

98 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:23:13.40 ID:jNmqj4N+0
>>91
クルマに増税して鉄道へ助成金渡せば良い
92 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:21:28.54 ID:mzFZ+zj+a
田舎の人たちってなんであんなに鉄道を毛嫌いし車を絶対視してるん?
93 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:21:47.48 ID:wm05L4y90
>>92
別にじゃない?
104 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:24:16.28 ID:BSwojMaZa
>>92
昭和の価値観で止まってるからだよ
モータリゼーションが時代の最先端だと思ってるの
115 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:26:08.05 ID:78rg7O8b0
>>92
1時間に1本の交通機関に予定委ねるなんてリスキーすぎるだろ
119 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:26:36.70 ID:fdeyj/IH0
>>92
1時間に一回しか来ない電車よりいつでも行ける車の方がいいだろ
134 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:30:17.50 ID:87ZN19ZD0
>>119
地方だとガチで1時間に1本しか来なくて困る
これに頼るくらいなら車使うわなと思った
122 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:27:40.19 ID:CV7jc/FG0
>>92
鉄道が不便すぎるから
125 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:28:13.27 ID:Y6sKEuxd0
>>92
元はと言えばレールが単線なのが悪い
94 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:22:11.78 ID:PeVTi+wq0
2両編成とかのいわゆるローカル路線が走るところは本来車社会で電車に需要がないから廃れてるんだけどね
何を無理に維持しようとしてるかわからん
95 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:22:34.13 ID:36gNRTD30
鉄道会社が「お願いします国の指示のもと営業させてください」って頼むから国が許可出した
嫌ならやめろ
96 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:22:51.82 ID:rYv8ab/C0
赤字路線とドル箱路線の合わせ技を分解した馬鹿のせいだろ
97 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:23:01.09 ID:vK3d1fk/0
いつまで限界集落を無理やり維持する気?
なんか利権があるの?人口も減りまくってるのに
99 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:23:25.19 ID:vzZ6nC0x0
災害で破壊されて復旧できない路線も増えてきたからな……
JRは自治体に負担を求めているけど、承諾が得られない
100 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:23:29.94 ID:cQFQb0KB0
人口を増やせばいいだけ
101 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:23:44.02 ID:FjXRjpeJH
茨城がこれから行う2つの延伸は意味があるのか
102 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:23:54.69 ID:mNclcy0y0
./.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
103 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:23:57.55 ID:JH5KuxV60
社長がばかみたいな給料もらって赤字だーとか抜かしてるからなぁ
105 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:24:20.63 ID:ywIVN+to0
潰せばいいだけ
それで生活出来ないというなら引っ越したほうがいい
106 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:24:37.57 ID:g6UCDYU00
秋田じゃ過疎地の道路廃止が始まったな
121 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:27:33.14 ID:rzYLOj/u0
>>106
日本でも田舎はオフロード車が当たり前になるんか
107 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:24:45.01 ID:BZC+0r480
採算の取れない事業だから国営にするんだよ
普通の国はね
外国のほとんどの国では国営で赤字が当たり前
そして運賃も安い
だから日本も国鉄で良かった
ただし第三者が入って赤字垂れ流しにならない運営努力をさせるで良かったのに
118 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:26:16.67 ID:Y6sKEuxd0
>>107
元はと言えば国鉄を独立採算制にしたGHQが悪い
鉄道省にして税金で運営すればいいものを
124 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:28:10.04 ID:jNmqj4N+0
>>107
鉄道税を作れば良いんだよ
道路にだって税金かけてるんだから
道路掘り返す税金あるなら鉄道に回せ
139 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:31:09.66 ID:GDy1Iu180
>>107
いっても終点がただの小集落なんてとこは欧州でも廃線になってるでしょ
147 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:32:19.27 ID:BSwojMaZa
>>139
というか海外はガチの田舎にインフラなんて用意しないしな
109 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:25:06.81 ID:rzYLOj/u0
1万円以上の値上すればいいな
110 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:25:09.05 ID:vzbBRdlX0
公共交通なんて長距離型しか維持できないよ。

街乗りは自家用車の運転アシスト・安全制御機能を強化していくしかない。

111 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:25:12.36 ID:vzZ6nC0x0
田舎は全部、自治体運営にしていいと思うけどね
鉄道もバスも
民間企業じゃ採算取れんわ
112 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:25:12.53 ID:lgTFKlbb0
人口増加、経済成長、路線近郊発展
右肩上がりの将来を夢見てたんだろうが
結果大ハズレで博打に負けたんだからしゃーない
113 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:25:25.91 ID:j+RY5McQ0
分割民営化じゃなく、JR一社にしとけば少なくとも六社ある本社機能が一つにできた。
赤字ローカル線廃線の前にJR統合して、本社機能JR九州、JR四国、JR北海道のどれかにして、その他の経営陣をリストラすれば赤字路線の補填費用でるでしょ
現場の保守点検と運転手はぜった必要だけど、本社の人間なんてそんあにいるか
114 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:26:01.40 ID:dgvU8ULm0
線路を自動運転のバス路線にすればいい
129 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:28:55.54 ID:vzZ6nC0x0
>>114
気仙沼線とか大船渡線とかをバス化させて、自動運転バスのテスト運行はしている
まだまだ本格普及は無理そう
145 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:32:08.31 ID:Yyp5416V0
>>129
ユリカモメでいいのにな
117 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:26:16.02 ID:jNmqj4N+0
沿線のガソリンを値上げしてクルマに乗れないようにすればいい
道路のインフラ更新も止めてその予算を鉄道に回す
鉄道以外の交通機関を利用できなくすればみんな鉄道に乗る
135 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:30:27.75 ID:RhnIaCMl0
>>117
ガソリンスタンド自体が地方から消えていってるので値上げとかそう言う話じゃ無い
SS過疎で調べてみ

橋梁やトンネルとか法面保護で道路網の方が維持コストは高額だからな

120 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:27:18.38 ID:X9heHlWQ0
なお、浮いたカネは中抜・天下りで使いきって、国民には一切還元されません
123 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:27:55.18 ID:RhnIaCMl0
日本全体でバランスとってたのに分割民営化から鉄道投資やめて
地方は道路だらけになったんだよな

交通政策的には鉄路から道路に投資が移って作られた道路網も40年経って穴だらけで崩壊中という
まぁ交通網は維持できないよな

126 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:28:19.93 ID:oPnCLAsX0
まぁいいじゃんそいうの
127 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:28:31.65 ID:FAFvydm50
田舎民に手厚すぎるだろ
128 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:28:41.28 ID:ar8fb2rYa
流石にこれは不要
ド田舎地方を見放しにするなと言っても限界がある
130 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:28:59.05 ID:Wul3TDySH
カッペしかいないド底辺地域じゃん
高卒男とかいそうw
131 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:29:02.46 ID:+B1p+GINM
下級から搾り取らなきゃ維持できたのに
132 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:29:34.71 ID:Sb2PpoKP0
>>1
(´・ω・`)固定のクロスシートやめろって
(´・ω・`)見ろよ4人座れるハズが1人しかすわってないだろーがよ
153 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:34:11.83 ID:Y6sKEuxd0
>>132
鉄オタがキレるんだよロングシートにすると
俺はむしろ都会みたいに全部ロングにしろって思ってるが
133 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:30:07.04 ID:jWmHY/sE0
トータルで黒字なら仕方なく無い?
144 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:32:02.23 ID:87ZN19ZD0
>>133
民間企業としては株主に還元できた利益を地方に垂れ流しにしてるんだからおかしいわ
本来の株式会社であれば株主総会でフルボッコ案件やろ
152 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:33:45.73 ID:OjL4FTRq0
>>144
だから日本を解散しよう。東京は地方に金を払わなくて良くなるんだから。
140 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:31:13.26 ID:u3qPCSFK0
第三セクター、でしたっけ?
142 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:31:48.41 ID:pAcAz6u90
ずっと維持するのは無理だから、いつかは判断しないと行けないのでは
143 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:31:55.57 ID:/a4rAdXe0
バスとかもそうだけど補助金やれよ
146 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:32:10.90 ID:QTVuirDv0
AIが解決してくれるだろ
148 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:32:38.79 ID:cKW7cX76r
耐えても無駄だろ
抜本的な策がないからじり貧になるだけ
世界人口は増え続けるのに住む場所に困らないとかわーくには恵まれすぎだろ
149 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:33:33.24 ID:nxWy5InV0
私鉄がヤバい
150 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:33:38.35 ID:064eeiDpM
廃線にして自転車用道路にすればok
151 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:33:43.67 ID:vzZ6nC0x0
そもそも日本の鉄道は、戦前に開通した路線が大半だから
まだ自家用車なんて無い時代
貨物輸送も鉄道に頼っていた
自家用車やトラックが増えたんだから、鉄道需要が減るのは仕方ない
154 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:34:12.07 ID:hdaTlpez0
都会ですらバスが廃線になったり運転手不足で便削減やってるのに現時点で見捨てられてないだけ有難いよな
155 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:34:13.39 ID:63o9fb5l0
中国見る限りは、自動運転が解決しそうな問題でもあるけど、日本の交通事情でうまくいくかは若干疑問がある
156 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/02(日) 18:34:15.47 ID:FYcMnkIbd
田舎の高校生は泣きたくなるよ
チャリしかないのに遊びにいくには車が必要
そりゃ都会に憧れるわなと

コメント

タイトルとURLをコピーしました