
マンションvs戸建てvs賃貸👈これ


- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/30(日) 00:53:40.28 ID:7Ge/CiZ00
- 2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/30(日) 00:55:14.57 ID:qGwBdrOr0
- 実家な?w
- 4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/30(日) 00:56:06.48 ID:7Ge/CiZ00
- >>2
実家が都心駅近はチート - 3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/30(日) 00:55:59.04 ID:bIa74SVl0
- 不動産価格高騰で今から家建てるor買う人もずっと賃貸の人もどっちも負け組
できれば10年前、遅くとも5年前までに持ち家にした人が勝ち組 - 8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/30(日) 00:56:42.20 ID:7Ge/CiZ00
- >>3
人口減少するから借りて減るけど
ちゃんと維持してる家も減るから難しいな - 9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/30(日) 00:58:09.21 ID:6ppHV3or0
- >>3
5年前10年前の家とか断熱性能終わってるけどな - 5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/30(日) 00:56:08.82 ID:PgE3U6OQ0
- 平屋戸建て
- 6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/30(日) 00:56:26.58 ID:bIa74SVl0
- こどおじは不戦敗
- 7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/30(日) 00:56:31.59 ID:wQf9btPm0
- 通はドヤ
- 10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/30(日) 00:58:25.14 ID:x4j7MLBs0
- 借り上げ社宅のある企業おすすめ
家賃殆ど負担してもらってる - 12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/30(日) 00:58:57.17 ID:ZbuKd+j10
- >>10
転職出来ないのはリスク高過ぎ - 11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/30(日) 00:58:26.43 ID:ZbuKd+j10
- 賃貸だな
今はいつ隣家が民泊をやり始めるか分からない
その時に引っ越せないのはリスクでしかない - 13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/30(日) 00:59:14.68 ID:21/QY2CL0
- 分譲マンションは老朽化した時に修繕費払う奴がいなくなって廃墟化
戸建ては広い家建てると固定資産税高くなるから結局小さい家しか建てられない
賃貸は好きな場所に簡単に住めるけど突然家賃高騰したり大家に退去求められるリスクがある - 14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/30(日) 00:59:34.05 ID:nf0Z0onl0
- 虫が無理なのでマンション3階以上で。
金銭的にどうとか災害のときどうとかは優先順位低い。ゴキブリが出ないこと、それがいちばん大事。
- 31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/30(日) 01:28:07.09 ID:6vJG8UUZ0
- >>14
窓開けて蚊が入って来ないのはコスパいい
2階程度じゃ今入ってきてる - 15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/30(日) 00:59:34.15 ID:1aURcOpr0
- マンションか戸建てかっつーのと賃貸か購入かっつーのは別軸じゃねーの
- 16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/30(日) 01:00:08.33 ID:wQf9btPm0
- ひた隠しの姉歯系物件
ひそかに取り壊しを待つ日々 - 17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/30(日) 01:00:51.33 ID:RZI4f7Bl0
- そら自前の戸建てが良いに決まってるやん
- 20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/30(日) 01:02:21.76 ID:ZbuKd+j10
- >>17
隣家にDQNが来たらどうするの? - 23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/30(日) 01:07:24.82 ID:GGahO+WB0
- >>20
貸し出して賃貸住む - 24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/30(日) 01:08:15.80 ID:ZbuKd+j10
- >>23
バカな借り手が見つかるといいね - 26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/30(日) 01:09:57.11 ID:RZI4f7Bl0
- >>20
DQNがちょっと騒いだり陣地争いみたいになる長屋モドキのペンシルハウスみたいなのは完全に自前とは言い難いな
そういう意味では自分の家の周りも含めてある程度の広さがあるところじゃないときついな - 18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/30(日) 01:01:36.50 ID:h1HgAxWO0
- 少人数ならURでええやろ
- 19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/30(日) 01:02:10.05 ID:7qMhn4Gw0
- 賃貸も集合住宅と戸建てで分けよう
そして集合住宅は糞って事 - 22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/30(日) 01:03:15.62 ID:ZbuKd+j10
- >>19
賃貸の戸建ては絶対数が少ないから無視でいいと思う - 21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/30(日) 01:02:57.68 ID:YNASmFHu0
- マンションvs戸建は場所による
賃貸vs持ち家は家賃補助などの制度や家族構成による - 25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/30(日) 01:09:27.67 ID:x4j7MLBs0
- コロナ前で安定した職なら一軒家一択だったんだけど
コロナ中にウッドショックで世界的に木材高騰して4000万の家が5000万になってるからな - 27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/30(日) 01:12:19.71 ID:B+geMaZP0
- ダンボールも入れて
- 28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/30(日) 01:17:15.82 ID:NgX9qR7p0
- 幼馴染の3人が自分の実家横の土地を買い家を建て、実家すら建て直しか改築してる恐怖
- 30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/30(日) 01:19:25.89 ID:RZI4f7Bl0
- >>28
流石に改装はしないと水回りとか怖いやん - 29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/30(日) 01:19:17.58 ID:6psEBTb+0
- 結論→金持ちだけが勝利。
マンションと戸建てはローンで買ってしまうと何十年もそこに束縛される。隣人ガチャ外れても居続けるしかない。
戸建てはその上修繕も自分やんなきゃだし、死んだあとの空き家対策までやんないと…一方賃貸は楽だけど、老後まで貸してくれるのか心配。トラブっても引っ越せばいいけど金次第。新築の公営住宅当たれば勝ち組。
- 32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/30(日) 01:28:28.75 ID:Bk69OWjH0
- 低金利で買った土地家屋家が高騰してます
- 33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/30(日) 01:35:07.44 ID:zBvGvBJK0
- 高輪ゲートウェイは賃貸オンリー
つまり賃貸最強 - 34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/30(日) 01:40:36.64 ID:jJqvIeYg0
- 老人ホーム
コメント