住宅ローン、今日からぐーんとアップ!0.625%が、4月から0.925%など

サムネイル
1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/01(火) 00:31:18.89 ID:hrvmCqaf0USO

大手銀行は31日、4月適用する住宅ローンの金利を発表し、新規の借り入れを対象にした変動型の金利は、最も優遇する場合で、
▽三菱UFJ銀行が3月の0.345%から4月は0.595%に引き上げます。

▽三井住友銀行は3月の0.625%から4月は0.925%に、

▽みずほ銀行は3月の0.375%から4月は0.525%に、それぞれ引き上げます。

▽りそな銀行が3月の0.39%から4月は0.64%に、

▽三井住友信託銀行が3月の0.48%から4月は0.73%に、それぞれ引き上げます。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250331/k10014765981000.html

2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/01(火) 00:32:09.69 ID:IIgZ91Lk0USO
イキって戸建てとか建てるからw
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/01(火) 00:32:49.10 ID:6IgfV2TT0USO
今年1月に借入したが金利少し上がるかな
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/01(火) 00:33:07.91 ID:IIgZ91Lk0USO
つまり中小企業は金を借りづらくなって不景気が来るのか
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/01(火) 00:34:56.93 ID:MGKlDODq0USO
>>4
傘を取り上げられる会社も多いだろうね
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/01(火) 00:33:33.79 ID:2B/Pf5vJ0USO
まだまだ低い。最低でも4%に上げろ
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/01(火) 00:36:33.68 ID:QJ7829BI0USO
変動金利は怖いよ
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/01(火) 00:36:56.67 ID:p5+1T14D0USO
あーあ、人生終わっちゃったねw
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/01(火) 00:40:42.34 ID:n++TvwiW0USO
計算て1億借りてます金利1%です
今年は300万返します
1億の1%で100万の金利が乗るので9700万プラス100万で9800万円の金利来年は払うとかやってるのか
月単位かもしれんがこれは面倒くさい
エクセルで並べたい
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/01(火) 00:42:46.22 ID:W7mTUGdR0USO
>>9
計算しやすくしたいなら
借金は元本均等払いが良い
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/01(火) 00:40:53.56 ID:W7mTUGdR0USO
とうとう来たね
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/01(火) 00:41:47.72 ID:ijn3tubq0USO
残り1200万くらいだから、1%上がっても月1万上がるだけ
3%上がって月3万か~NISAに回してる分を当てるか!って程度
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/01(火) 00:45:43.44 ID:jvwUoqJW0USO
先のことはわからないのにどうして変動ローンなんか組んじゃったのかなw
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/01(火) 00:49:45.99 ID:mfdxZgzQHUSO
>>15
得体のしれないユーチューバーの戯言を信じて変動金利こそ勝ち組とか言ってる連中がいるから…
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/01(火) 00:56:20.55 ID:ifIKszq90USO
変動は今まで得してたからいいだろ
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/01(火) 01:00:33.07 ID:l0aQc5Ah0USO
蜜墨強欲すぎんだろ
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/01(火) 01:06:30.58 ID:AFERAEEG0USO
金融機関としては、ノーリスクの変動の方を契約して欲しい
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/01(火) 01:07:03.79 ID:Fi+zi2j40USO
新規だけだよ
すてに借りてる人の変動はいきなり変えられない
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/01(火) 01:13:21.76 ID:AFERAEEG0USO
>>20
しっかり支払総額増えるからな
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/01(火) 01:07:40.76 ID:6XlFjhVoHUSO
「低金利に踊らされた自己責任ローン戦士たちへ」

「変動金利なら安い!」と飛びつき、金利リスクを甘く見た皆さん、今どんな気持ちですか?
住宅ローンは35年の長期契約なのに、目先の低金利だけを見て、「金利は上がらない」と根拠のない楽観論。生活ギリギリで借りて、いざ金利が上がれば「こんなの聞いてない!救済しろ!」って…いやいや、借金は自己責任ですよ?
リスクを理解せず安易に選んだ結果、任意売却や競売に追い込まれるのは当然。苦しくなるのは想定できた未来だったはずです。賢く選ばなかった人が損をするのは、資本主義の基本ですよね?

22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/01(火) 01:11:47.90 ID:fBayoEYjHUSO
健康で収入が安定してないと変動金利にできないの差別だろ
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/01(火) 01:18:31.37 ID:1Ro7cG6xdUSO
変動で借りてる人おめでとう🎉
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/01(火) 01:20:20.96 ID:bk2M04ML0USO
もうすぐ固定の俺の金利抜くやん
まだまだ序の口だけどがんばってねw
28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/01(火) 01:23:12.90 ID:0q0Pr37d0USO
家安くならんかなあ
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/01(火) 01:23:22.74 ID:oU6Kei9e0USO
まぁヤバければ売ればいいし
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/01(火) 01:25:31.88 ID:0q0Pr37d0USO
金利上がったらローンきつくて手放した家買うかぁ
31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/01(火) 01:36:31.46 ID:/y4rhlcu0USO
変動なんてそんなの考慮ずみでしょ
32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/01(火) 01:56:30.38 ID:XZHw0RY00USO
まだまだ激安じゃない
日本が高金利に耐えられないことを理解してる人間だけが得をしていった
33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/01(火) 02:09:26.37 ID:JTiyzWa10USO
これは団信込みの利率なの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました