
- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/03(木) 08:41:32.86
小売り各社、割安PBを強化 物価高に対抗、集客狙う
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025040200979- 2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:NG NG
- 小売り各社がプライベートブランド(PB)と呼ばれる独自商品の販売を強化している。4月は多くのメーカー品が値上がりし、家計へのさらなる打撃が予想される中、割安感のあるPBを投入して、集客を図りたい狙いがある。
帝国データバンクによると、4月は主要食品メーカーの食用油やビール、食肉加工品など4225品目が値上げされる。一方、小売りが主導してメーカーと共同開発するPB商品は、メーカーの営業・広告費用が削減される分、安価で販売できるため、小売り側はPBをてこ入れして物価高に悩む消費者の需要を取り込む考えだ。
- 48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/03(木) 08:42:35.43 ID:B7vos7KC0
- 安いか?
- 49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/03(木) 08:43:57.42 ID:u48SN6tD0
- おすすめは?(・∀・)
- 50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/03(木) 08:44:50.04 ID:o+1axqdD0
- そんなもんねーよ
どれも値上げ値上げ値上げ - 51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/03(木) 08:45:39.49 ID:dEHfOI780
- 結局PBを作るのは各有名メーカー
- 52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/03(木) 08:46:09.97 ID:2MWWFxTR0
- 量をクッソ少なくするけどな!
- 53 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/03(木) 08:46:13.74 ID:lVT/PBI60
- やれよ
- 54 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/03(木) 08:46:36.35 ID:oL0ObWzO0
- ナショナルブランドの空いてるライン使ってOEMだからな
ほぼ同じか中身ちょっと違うだけで製品に変わりないし - 55 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/03(木) 08:46:59.78 ID:bjY6KxPW0
- でも結局その大手メーカーが製造してるんよねPBの商品
- 56 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/03(木) 08:47:06.33 ID:T0tcEW9d0
- ただの廉価版なんだが
- 57 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/03(木) 08:47:57.49 ID:9oitNf190
- ポテチとか他が参入できないのかほぼコイケヤなんだよな
- 58 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/03(木) 08:48:04.18 ID:tCwZNsEZ0
- パンパシフィックとイオンがこれ
メガドンキ安くて助かります - 59 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/03(木) 08:48:06.06 ID:cZIUOi0F0
- ドラストで倍の値段の違いあるpbと大手品の漂白剤を並べたり、イオンでシチューのルーやサラダ油を比較する陳列して、あなたはどっちを選びますかってコピーつけてるのは多いね
大手は広告も出してないものでも何であんなに高くすんだろ
- 65 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/03(木) 08:53:59.82 ID:bYOiGaFf0
- >>59
PBも大手品も値段付けてるのは小売
PBを安く見せるために大手品に割高な値段をつけているとは思わないのか - 60 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/03(木) 08:48:16.07 ID:Hhg0DX8F0
- ゆうて満足できないから安くてだめな例
- 61 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/03(木) 08:49:44.91 ID:02EVIc2Ya
- PB商品も大手が作ってること多いけどね
- 62 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/03(木) 08:50:11.92 ID:mjHsZw4f0
- 粉洗剤なぜ改悪したのよ臭い
- 63 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/03(木) 08:51:59.12 ID:Kc7HBXTT0
- PBは小売が売り上げを人質に取ってるだけだからな
無理押し付けるとメーカーが潰れるだけ - 66 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/03(木) 08:55:14.18 ID:nL5HbPsY0
- 調子こいたメーカーをコテンパンにしてくれ
- 67 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/03(木) 08:55:43.88 ID:ViHEA45jd
- PBのショボいもんでとかやる気あんのかと
- 68 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/03(木) 08:59:23.07 ID:Sgbt9HBv0
- 食品に限らず車とか製造業はなんでもそうだけど
安全基準をクリアしようとすれば値段は上がる
特に大手メーカーは品管や衛生に金と人を使うからな - 69 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/03(木) 08:59:50.42 ID:lABZPfJN0
- オーケーしか勝たん
- 70 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/03(木) 09:19:20.18 ID:9BYeZynLd
- 確かに今は色々PB試してるわ
- 71 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/03(木) 09:22:58.01 ID:+CJ1SamB0
- 井川意高「イオンはヤクザ」
- 72 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/03(木) 09:25:53.39 ID:ywi8BuRu0
- 米→パスタみたいに売れ筋が安いものに置き換わる感じだろうな
日本に大量にいる年金暮らしなんかこのままじゃ生きていけないし - 73 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/03(木) 09:26:43.08 ID:MKhS9tnN0
- なんかPBのポテチって焦げてない?
わざとやってんのかなって - 74 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/03(木) 09:29:33.83 ID:JMP2FJ/U0
- コンビニのPB価格ってスーパーのブランド品価格と変わらんよな?
そんなんで勝負できるか? - 75 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/03(木) 09:29:36.29 ID:pcDKZiAnC
- PBで有名メーカーはあるけど
結局原材料もちょっと違ってるし
広告費以外の部分でのコストダウンはあるだろうけど
コメント