
現場「コンサルとかいう糞雇うなよ^q^」社長「なんでうちの社員こんなバカなん?^q^」コンサル「お前ら皆うんこ^q^」


- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:03:31.06 ID:kECtTdZ200404
「現場がコンサルを嫌ってる」のは分かるけど、お前らの生産性が低いので困った結果俺がコンサルで呼ばれてんだから少しは言うこと聞けよ
- 49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:04:08.98 ID:kECtTdZ200404
- いまやってる作業が手になじんでるからそれを変えたくない、他人に口を出されたくないってのは分かりますよ。
業界的には、私としても手になじんだ仕事だし、お世話にもなったし、少しはお手伝いするかと思って軽い感じで引き受けたらまあ大変ですね。まあ仕事ってどんなものでも真面目にやって利益や成果を出そうとすると相応に大変なのですが。
特に輸出入手続きが絡んだり、保険や資源関係や有資格の社員でないと触れなかったり、プロとしてやらないといけない作業が挟まるとなおのこと面倒というのも理解できます。
でも、相談してくる経営者(というか親方)の問題意識はまあまあ明確で、要するにお前らがやりやすいようにやっているジョブフローでは効率が悪すぎて、せっかくインフレになってすごく増収基調なのにその分野の事業を年度で〆てみたら「なんでこれしか儲かってないの」ってなるじゃないですか。
これは利益なき繁忙だから事業プロセスを合理化しないと駄目だ、ってなるのは経営者として当然で、ただ自社でそういうことをボトムから提案されることがいままでなかったし、そもそもどう検討したらいいのか分からんというから呼ばれて話をしとるんです。ただ、経営者も業務改善や改革なんてやったことないよ、右から左にモノを流してたらだんだん仕事も組織も大きくなって、気がついたら300人超えちゃった、ってのはあるあるです。組織を大きくすることは簡単だけど、利益を伴わせることはむつかしい。
こちらも安くはないおカネをもらい、他の仕事の合間を見ながら寸暇を使ってコンサル対応して、見たことない他社のシステムの中身見てパズルのように合理化策を部門長と調整して定期報告に仕上げているわけですよ。
ところが、百姓一揆じゃないけど「いままでの仕事のやり方が良い」という話が出る。今日も面と向かって言われたのが「現場を知らないコンサルが事業をかき回すのをやめてもらいたい」というクレームです。
まあ、そう言いたいのは分かるんですけどね。
でも、反論するわけじゃないんですが、言いたいことはみっつあって、
でも、お前らの仕事はいま利益出てないよね
お前らが小学校通ってるころ、俺はMAX30台のトラック配送ロジってたよ
俺は一昨年迄やっててもっと少ない人数で回して利益出してたよ
- 50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:04:31.64 ID:kECtTdZ200404
- ということで、現場って意味ではある程度は分かったうえで、こうしたほうがいいんじゃないのって知恵出しを手伝ってるんですよ。
正直、もう少し効率化すれば、人員整理することなくもっと仕事を請けられる体制になるし、シフトもどうにかなるだろうからこんな残業しなくても少し賃上げになったうえで早めに帰れるよ、って説明してるんですけどね。
まあ、確かに再投資は必要だから、その点ではみんな大変かもしれない。新しいことたくさん覚えないといけないしね。でも、飲食チェーンのワンオペもそうだけど、人をかき集めてきて教育せず装備も与えずにお前ら頑張れでやっても効率は上がらないわけで、やはり適宜ジョブフローは見直し、配置や再教育もして、生産効率を引き上げるために何をしなければならないか、と常に考えて組織を入れ替えていく必要があるんです。
最終的に「要らない人は切れ」って話は確かに出るかもしれないけど、私は別に首切りに呼ばれてきたわけではないし、人手不足でこんな業態に若い人が続々と入社希望なんて夢物語もないのだから、ちゃんと賃上げし、業務効率を上げるための投資をして、いま以上に、もっと利益を出せる環境にまずはもっていきましょうということを申し上げておるだけなのです。
なんでそれが分かんねえのかなっていう。「この仕事を15年やってきて思うことがあるんですが」って、そういう自負を持つのは仕事の進め方についてではなく、出した利益に対して責任と自覚をもったほうが世のため顧客のためになるんじゃないのかなあと感じます。
そういう体たらくなので、経営者にさっき報告したら「ウチの社員はなんでそんなに駄目なの」ってなって、思わず「いや、貴殿がちゃんと賃上げして業務効率上げる方針を打ち立てなかったから、いまになってクソほど売り上げあって死ぬほど忙しいのに利益が出ないっていうツケを払ってるんすよ」とか言っちゃいました。
変な話、私らに払うカネがこんなにあるんなら、自負もって仕事に取り組んでるやつにくれてやってくれとは思うけどね。
- 51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:05:18.41 ID:SUBtiUxcr0404
- コン猿
- 52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:05:25.73 ID:q0xWy54T00404
- ちゃんと現場が従おうと思わせることも含めてのコンサルだぞ。上から強引に押し付けて言うこと聞かないとかアホか。
- 53 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:05:36.73 ID:pWGQCcIN00404
- AIチェッカー判定よろしく
- 54 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:06:19.85 ID:DaZ0HM8P00404
- 賃上げしたところで業務効率が上がるわけでもない
まあ従業員がおバカなのは当たり前の話なので
経営陣としては自分らから言うと角が立つことをコンサルから
言ってほしいというのはあるかもしれない - 55 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:06:27.69 ID:kVvhDvo900404
- 税理士あがりの一人親方コンサルが潰れまくってるらしいな
- 56 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:07:01.24 ID:aTbMBopd00404
- テクノカットマッチョがやってくるぞー!
- 57 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:07:13.06 ID:HqdLfEH100404
- うちの部署コンサル20人開発5人で草
- 59 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:07:38.88 ID:Xte9hsiG00404
- コンサルとかAIに真っ先に食われる
- 64 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:08:24.54 ID:jc/7Pu0/r0404
- >>59
食われんよ
ソースはテンポスバスターズ - 72 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:11:35.06 ID:8+sSCymLr0404
- >>59
AIよく分かんないからってAIの使い方コンサル雇うような奴らがいるから無くならんよ - 60 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:07:46.47 ID:T+r41hAr00404
- コンサル「あちゃ~、ダメだったかw」
- 61 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:07:52.05 ID:NNf6Zig200404
- じゃあお前がやってみろ😠
- 62 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:07:56.74 ID:Puj2DNTD00404
- ドカタと看護師はどこでも働けるだろ定期
- 63 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:08:03.51 ID:jhLiAmS8M0404
- 現場を変えようというのが間違っている
それはそれでもう成立してんだよ
新しい現場を作ったほうがいい - 65 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:08:41.73 ID:blAVByny00404
- やるなら軍師
- 66 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:09:48.45 ID:WXybUxml00404
- コンサルがいることで士気が下がる
別にうちはいまのままでおkやし - 67 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:09:56.87 ID:X3taki5z00404
- 汗水流して働け!
トランプ政権じゃん☺ - 68 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:11:06.34 ID:C/zaKNgD00404
- 生産性が低いのは経営者のせいであって生産性を上げるのにコンサルが必要ってのは経営者自身の能力不足
それを現場に押し付けるから軋轢が生まれる
そもそもまともな会社ならコンサル入ったくらいじゃ生産性なんかろくに上がらんしな
経理の透明性がちょっと良くなるくらいやろ - 69 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:11:19.45 ID:B/bfOz5D00404
- 内部の人間だと思ってても言えない事ありそうだから需要はあると思う
- 70 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:11:26.50 ID:Sy5/5R3A00404
- いまあるものをこねくりまわしてカネひねり出そうとするよりは、仕事取ってきて黒字にしたほうが早いってことで、コンサル呼ぶ金で営業人員増やしたんだよなうちの会社。
一応業績は上がってる。 - 71 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:11:26.97 ID:cRK52ecUa0404
- コンサルに払う金を主要社員に渡した方がいいと思うよ
- 86 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:14:39.40 ID:wWXLLmL200404
- >>71
無いないジャップは労働力と賃金は比例しない
なんなら安月給の方がアホみたいに働くんだよ
- 73 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:11:36.32 ID:+rg/r4jTd0404
- 掃除ばっかさせんな!仕事させろ!売り上げ半分になったわ!
- 74 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:11:42.52 ID:uveA96uI00404
- 冷静に考えろ
経営者が現状に納得してたら金かけてコンサルなんて雇うわけねえだろ
コンサル雇うのは今のやり方じゃ駄目だってことを現場の人間に理解させるのが目的なんだよ - 75 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:12:26.56 ID:0PdXGI2q00404
- そういうのに上手に言うこと聞かせて生産性上げるまでがコンサルの仕事じゃないのか
- 76 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:12:34.34 ID:YG+PFsVT00404
- マルハニチロの社名変更は馬鹿コンサルが唆したんだろ
- 77 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:12:52.51 ID:Ovmo4Aec00404
- 公務員にもコンサルいれろ~
- 78 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:13:07.54 ID:WEJ75lRT00404
- クソコンサルが山ほどいるのも事実だけど
コンサルを「虚業」とか言って叩いてる奴らも何もわかってないで叩いてるのも事実なんよね - 79 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:13:17.14 ID:fqY/lCC400404
- 会社内でコンサルできるやつを育ててないと無理じゃない?
いないから外部から呼んでるんだろうけど - 80 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:13:19.73 ID:JQrj2/XZ00404
- コンサルなんかAIに
喰われて消えろ😢 - 81 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:13:21.88 ID:/KoI97rO00404
- いうてもコンサルってそれを言うこと聞かすのも能力の一部じゃん
諸葛孔明だって最初は誰も言うことを聞かなかった - 82 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:13:31.97 ID:6+xTvYbW00404
- コンサルなんて実際の現場何も解って無いからな
ああコイツわかってるなって現場の人間に思わせないと
そうすれば認めてもらえるよ - 83 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:14:12.40 ID:hfNfuKdG00404
- 構造のゆとりまで消してそう
- 84 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:14:16.24 ID:0PdXGI2q00404
- 要は高校野球の監督みたいなことだろ
- 85 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:14:27.16 ID:gtA+VRUi00404
- 経営者と現場の間には管理職があるわけで業務が非効率ならそこが改善点を知ってるわけで
それが上がってこないのは経営者に問題があるのでは - 87 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/04(金) 10:15:06.87 ID:l5EG0MPV00404
- 成果もなく金も失うよくいるバカ経営者じゃん
コメント
アクセンチュア勤務とかいう実質無職