「パソコンを洗濯機で洗って故障」「パソコンの中に砂が詰まって故障」・・・小学校のデジタル用端末の修理費用が4年前の10倍に

サムネイル
1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 08:42:39.00 ID:W4N58N2L0

パソコンをカバンに入れたまま洗濯、イヤホンジャックに鉛筆の芯 学校配布子ども用デジタル端末 故障・破損が急増 修理費用に自治体から悲鳴

学校で進む子どもたちへのデジタル端末の配布。配布が進むなかで故障する端末も急増していて、その修理費用に自治体が悲鳴を上げる事態となっています。
多くの学校で始まった新学期。6年前から政府が進めてきた「GIGAスクール構想」により、小中学校で子どもたちが1人1台配られたデジタル端末で学ぶ姿は当たり前の風景になりつつあります。
でも、つきものなのはトラブル…
高校1年生
「(中学のとき)友達が洗濯機でパソコンごと洗って壊れた」
こうした中、きょう、NITE=「製品評価技術基盤機構」が公開した実験映像では、端末に異物が入ったまま充電したことで煙が出ています。
そして、異物混入の実際の例として、▼濡れたレインコートを端末と一緒に収納するケースや、▼プリントのクリップが外れて充電端子に入るケース、▼端末に飲み物をこぼすケースなどが紹介されています。
子ども3人の親
「ありがち、ありがち」
こちらのパソコン修理会社では、学校からの修理依頼が3年ほど前から増えました。落下にともなう液晶画面の破損が多いということですが、中には砂が混入し、磁石に付着していた例も。
久喜PCサービス 山下浩平 代表
「なかなかパソコンの修理で、ふた開けて砂が入っていることはないので、まずこれ見て、おぉ、と」
また、端末のイヤホンジャックの中に鉛筆の芯が詰まっていたことも。
久喜PCサービス 山下浩平 代表
「子どもたちがいたずらして折っちゃって、詰まった状態のまま使えなくなった。子どもならではだなと」
実は、この端末の修理が今、自治体にとって大きな負担となっています。
千葉県松戸市では2024年度に修理が必要となった端末はおよそ3000台と、4年前の10倍になり、修理費用は1億6000万円と、予算の2倍にまで膨れ上がったといいます。
松戸市教育委員会
「導入時には想定できなかった数の端末が破損していて、重大な事案です」
全国ではおととし7月までの2年ほどで、およそ976万台が配られましたが、このうち50万台以上が故障しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/685bb3b71999940ec7cb8c2263bdd4e19e387374

2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 08:43:32.08 ID:Le+KHHibd
タフブックを配布しろ
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 08:44:07.71 ID:x14Dvbhe0
っぱ物事を知らないやつが多い方が経済回る
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 08:49:26.98 ID:rN2P5v+SM
>>3
逆だよ
非効率極まって必要な給付が滞るのに負債が嵩む
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 08:45:27.24 ID:pqJh3DtZM
むかしのガラケーとかデジカメみたいに頑丈なやつ作ればいいのに
タブレットもケースなのか現場のおっさんなにやらごついの使ってるよな
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 08:46:22.52 ID:CzNDP9e70
修理費用請求すればいいだろ
自治体が負担するのおかしい
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 08:47:27.71 ID:rN2P5v+SM
>>5
本当これ
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 08:46:58.15 ID:rN2P5v+SM
>>1
3000円くらいの中古端末で十分だろそもそも
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 08:47:23.78 ID:CzhYqyzR0
>イヤホンジャックに鉛筆の芯

これは子どもならやってもおかしくない

8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 08:47:26.86 ID:wUGQ9yHa0
パソコンポッケに入れっぱなしやったんやろなぁ
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 08:48:09.93 ID:pdCah7a/0
なにもしてないのに洗濯機で洗ったら壊れた
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 08:48:17.37 ID:ZLSDdvpi0
日本人は鉛筆使ってるの?
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 08:48:27.73 ID:xvV09SRD0
ガキの頃なんて普通にカバンぶん投げてたからな
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 08:52:46.31 ID:Wc3gzTTx0
おれも上着の内ポケットに入れたまま洗濯したわ
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 08:53:08.65 ID:Hayu9qHx0
ほんとは中華端末で調達ミスで速攻壊れてるの誤魔化してるだけだろ?
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 08:55:05.20 ID:JynZyR3GH
>(中学のとき)友達が洗濯機でパソコンごと洗って壊れた

ゲーム機とか買ってもらえない子だったのかな

17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 08:55:58.01 ID:IwVCuTVC0
持ち帰らないで学校に置いてけ
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 08:56:16.58 ID:LhNTXnyqr
子ども用の規格端末作れよって思うけど喜んで中抜きしちゃうんだろなー
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 08:59:37.60 ID:ZSF31bVe
>>18
> 子ども用の規格端末作れよって思うけど喜んで中抜きしちゃうんだろなー
ギガスクール以降に出て来た文教モデルは、相当頑丈な作りをしてるよ。かなりカネかかってるし、実際安くもない

ただ、物理RAM4GBで画面も1366×768なんだよな…2倍出すからメモリ2倍で画面FHDを一般向けに売ってくれと

19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 08:57:59.89 ID:ZSF31bVe
逆に、この文教向け筐体でメモリ2倍で画面FullHDにしたモデルを一般向けに+2万3万していいから出してくれと…

ノートPCを扱える奴なら、相当雑に扱っても簡単にはぶっ壊れないタフさがあるのが文教向け(MILスペック+αなので)
バイクに積んでキャンプ泊とか行くときに、相当雑な扱いをしてもまあ大丈夫だろ…でいける端末は希少でありがたい

21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 09:04:01.73 ID:ZMNIMREn0
洗濯したとかバカ親かよ
壊した奴が払えよ自治体にタカるな
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 09:08:34.03 ID:FGqZFIDh0
お母さんにまたPCポケットに入れっぱなしにして!って怒られてるんやろなあ
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 09:09:45.41 ID:X4HrEcU40
嘘松すぎる
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 09:09:51.23 ID:gJCVVFFs0
小学生ならやりそう
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 09:13:51.60 ID:ltNaHyAS0
>>1
これ電子レンジで乾かすまでセットだろ
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 09:14:24.62 ID:ZrGd0ti80
そもそも学校にパソコンやタブレットは必要か?
レーザープリンタの方が必要では?
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 09:19:55.15 ID:XDNsXIaW0
洗濯機で洗ったくらいで壊れるの?
とんでもないポンコツだなwww
28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 09:20:36.91 ID:/e9ITq/E0
洗えば洗濯機が壊れ、叩けば骨が折れるようにユーザがバカを負担する設計にしろ
ノータリン基準でサービスを考えるとモノがいくつあっても足りん
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 09:22:18.26 ID:7krUlPiP0
次便の懐痛まないと扱い適当になるしな
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 09:25:33.99 ID:AyPYWvAn0
え、まさか持ち帰りさせてんの??
31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 09:27:41.24 ID:ZSF31bVe
カバンごと洗濯機に~は、確実に壊すつもりでやっただろ…で詰めるべきだよなあ
そんなバカいるかよ?お前バカか?

まあ、何か壊しかけたので(画面に傷いったとか、キーがもげたとか)、完全に壊して交換してもらおう…的な方向じゃないのかね

32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 09:29:26.90 ID:0DL9DSwRd
だから個人で買わせろとあれほど
てめぇのモノならこんな事しねぇんだよ
いい加減覚えろ
33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 09:30:30.45 ID:TwDrzYiF0
洗濯は重さで気づけとしか言いようがないがより不条理なイヤホンジャックに鉛筆はクソガキならやるんだよな
34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 09:31:31.73 ID:Rm57d9zg0
スマホならわかるけどどーやったらパソコン洗濯するんだよwwww
親も境界知能なんだろーな
35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 09:31:43.94 ID:t9OPNZjL0
穴があったら埋めたい世代
36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 09:32:33.37 ID:ZSF31bVe
>イヤホンジャックに鉛筆はクソガキならやる

半日目を離した隙に、親戚のクソガキにノートPCの穴という穴、スリットというスリットすべてに油粘土(くさい)を詰め込まれたおじさんの話する?

37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 09:32:37.91 ID:yGHlSJw70
境界知能の子はびっくりするようなことするからね
38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 09:34:30.23 ID:Tw59mZAN0
最近のパソコンは小さいんだな
昔は洗濯なんてできないぐらい大きかったろ
39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/11(金) 09:38:32.99 ID:t9OPNZjL0
(ヽ´ん`)「カバンを洗濯?」

コメント

タイトルとURLをコピーしました