ワイのスーパーカブ3年目、今年だけで修理費が10万突破する

サムネイル
1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:01:07.71

走行中の衝撃でいきなり風防が割れる → 15000で交換
グリップヒーターが断線する → 25000円で交換&断線しにくいハンドルカバーに交換
バッテリーが劣化してぶっ壊れる → 15000円で交換&消費電力を抑えるためにブレーキランプをLED化して5000円
カーボン噛みエンスト頻発 → エンジンと燃料周りを調整しまくって45000円(プラグ交換、オイル交換込み)

金食い虫すぎるだろこれ💢💢💢
小熊出てきて説明しろ💢💢💢
https://www.honda.co.jp/SUPERCUB/

2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:01:57.48 ID:BzMRsMd30
半分ぐらいお前のせい
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:02:28.64 ID:JIguRFCd0
カブのバッテリー15000もしないだろ
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:02:52.75 ID:CGXD++AM0
うちのババアなんか10年以上ほぼノーメンテで乗ってたぞ
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:03:04.35 ID:IyDHVybA0
バッテリーくらい自分で替えろよ
Amazonで中華バッテリーが数千円で売ってるだろ
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:04:45.22 ID:EH1c+Kpi0
>>5
バッテリーケチると最悪爆発するからな
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:12:22.47 ID:P5Z3qq8Y0
>>5
(´・ω・`)エアプ乙
(´・ω・`)台湾ユアサですらゴミだったわ
33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:14:47.88 ID:twDurZ+u0
>>24
バッテリーマンで充分だぞ
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:04:20.66 ID:30rwInzx0
カブでエンストするってなんだよ
終わってんなガラクタじゃん
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:05:05.32 ID:jLVR++cla
どうやったらカブを壊せるんだよ
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:05:59.01 ID:gA9M73dY0
自分でやれよ
人にやってもらって金かかるの当たり前
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:06:31.63 ID:zgu6EFdz0
自分でやれば中抜きされないぞ
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:06:43.85 ID:OdgWfQHN0
走行距離何キロだよ
カーボン噛み頻発なんてそうそう起きないぞ
あとカーボン噛みちゃんと直すなら腰上OHだから45000円じゃ無理だろ
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:11:14.38
>>11
2万キロ
委託の配達業務に使っているから低速での市街地移動とストップ&ゴーが凄まじく多い
あと長時間エンジン動かしっぱなしになるから負担も大きいせいだと思う
46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:17:54.70 ID:fGoLk+AR0
>>22
配達車は急速にポンコツになるよな~
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:07:31.42
カブでもカーボン噛みは起きる
なぜかネットでは起きない扱いされてるけど修理事例は多い
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:08:48.65 ID:3cWAARAq0
新車で買ったか中古で買ったかによって話は違ってくるな
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:08:49.60 ID:/g+HI5rGM
うちにある平成初期のカブは数年前に大規模メンテして普通に走ってるで
その辺の道なら250より楽しい
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:09:06.27 ID:uvF6uvaD0
JA07以降の車種をスーパーカブと呼びたくないわ
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:09:08.15 ID:Bw0pgajld
格安ガゾリンとか怪しい燃料使ってるんじゃ
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:10:15.96 ID:3jY3NOi40
今のカブは品質があんま良くないらしいな
10年前くらいにリトルカブ乗ってた頃は消耗品さえ替えてりゃノートラブルだったわ
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:10:28.19 ID:0LpfQ7B70
40年目に突入したけどタイヤと電球とワイヤー以外何一つメンテした記憶がない
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:10:56.94 ID:z2D8xpPi0
オイル交換やってればそうそう壊れないぞ
31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:14:28.13 ID:3jY3NOi40
>>19
エアクリも交換しろ
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:11:13.86 ID:A4dxXzdz0
俺も3年目だけど去年タイヤ交換したくらいだな13000円くらいだったか
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:11:14.09 ID:4M5YTIqMH
ワイくんさぁ・・・

自 分 で や れ よ

23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:11:26.63 ID:U3TM/MiC0
昔のドラムブレーキ、キック始動のカブなら壊れない
ローテク過ぎて壊れるところがない
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:12:43.41 ID:5j3aPoN5d
株なんだから当たり外れあって当たり前
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:13:22.69 ID:/g+HI5rGM
いまのはインジェクション
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:14:00.49 ID:twDurZ+u0
昔中古で6万で買ったカブ3年乗ってたけどトラブルゼロだったぞ
あとバッテリーくらい自分で替えろ
28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:14:08.59 ID:IJVWynQ5H
カブって壊れない印象だったけどそんなに壊れるものなんだ
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:14:10.38 ID:CD+JTptkd
ぼくのカブくん10万キロ乗ってるけど白煙吹いてるけどまだまだ走るぞ
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:14:12.61 ID:XshD05uZM
クリップヒーターなんか要らんだろ軟弱者め。ハンドルカバーだけで十分だろ
32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:14:46.34 ID:dExyZwgm0
鉄カブ乗ってるけどまったく壊れなくてむしろ不安になるわ
オイル交換とチェーン張り調整だけで5万キロ走ったけどそれでリッター80kmとかもうね
34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:14:50.86 ID:YNXD8nVk0
新車で買えよ・・・古い中古は自分で弄れる人間じゃないと何かとキツイぞ
35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:14:52.75 ID:qvegj6t00
>>1
バッテリー交換なんてマジで誰でもすぐできるぞで自分でやるなら5000円だな

ランプのLEDもふつうに誰でもできるな

つーかバイクは新品以外買うのゴミやで

36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:15:01.25 ID:Qmx+z8Xe0
バルブシートの材質だか加工精度おちてんの?
なんだカーボン噛みってオイル下がってんだか上がってんだかピストンリングのほうじゃねーのか?
37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:15:02.42 ID:fhTKYANM0
調子が悪いカブを町のバイク屋に持っていったら
うちは1時間の工賃が3万だからって言われた
数時間+部品代考えたら10万掛かる

買ったお店に持ち込んだら1.5万で修理してくれた

41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:16:25.16 ID:6Xp+OSr50
>>37
今はどこもそんなもんだろ
買った店じゃないと断られる事増えたよ
38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:15:12.42 ID:XK0p4UrF0
定期点検込みでも1年で1万円くらいだぞ
39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:15:43.37 ID:qvegj6t00
俺もウーバーやるためにカブかって修理費総額10万は行ったなぁ

けどめっちゃ使いつぶした結果だしな あと中古で購入したわ

40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:16:00.51 ID:twDurZ+u0
てか専門板でやれ
古参にボロクソに言われるだけだろうけど
42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:16:34.96 ID:k6qmwWKC0
中古なら仕方ない
そんなもんだ
43 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:16:35.16 ID:fGoLk+AR0
(ヽ´ん`)「ぶんまわさねえからカーボン噛むんだよ」
44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:17:04.70 ID:Z68Bj35w0
2輪はよくわからんけど、4stならたまに添加剤入れときゃカーボン噛みくらいはどうにかならんか?
45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:17:30.16 ID:5j3aPoN5d
まともなスーパーカブなら10万キロまではタイヤやブレーキなど消耗品以外ほとんどノーメンテでいけるやろ
よほどの外れ引いたんだろ
47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:18:19.50 ID:ArgI6/d30
カブ買った意味
48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:19:20.78 ID:b9WE2RHo0
災害が起きたらカブで逃げると決めている😡
49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:19:22.81 ID:7JAWfEeD0
小排気量は下駄代わり言われるのに下駄感覚で使うと
ガソリンがオイルの方に行ってオイルオーバー増えすぎてぶっ壊れるからな
クソだわ
55 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:22:27.46 ID:dExyZwgm0
>>49
オイルオーバーってなんだ?
59 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:24:55.15 ID:Z68Bj35w0
>>55
エンジンオイルのガソリン希釈のことかも
61 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:25:04.80 ID:NNQWcu440
>>55
オイル上がりの事じゃねる
50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:19:50.97 ID:E1ZvVZPT0
5万キロ走った中華XTZ125消耗品メンテナンス費合わせても10万円いってないわ
51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:21:11.74 ID:3jY3NOi40
自転車とバイクは自分である程度整備できないと下手したら詰むからな
パンク修理以外は見てくれないところも多いから
歩いていける距離に買える優良店があればいいけどね
52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:21:20.75 ID:s3q+nlqJM
バイクってすぐぶっ壊れるよな
メンテめんどくさくて車のがまし
53 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:21:52.36 ID:NNQWcu440
フューエル1入れてりゃカーボン噛みなんて起こらんのでは?
54 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:22:20.67 ID:M30hRZYs0
それ中華エンジンに載せ替えられてんじゃね
素人がボアアップ組んだとか
56 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:23:19.91 ID:J2nN+lB4H
すげー可愛がってるな
57 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:24:03.25 ID:xQQuW0/F0
加速が悪くなって燃費も悪くなったから色々調べたらエンジンがカチカチ鳴っててタペット音っていうのが出てるらしい
音が出ない様に調整すれば加速も燃費も元に戻るんかな?
60 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/04/15(火) 20:24:57.27 ID:U3TM/MiC0
バイクはローテクな方が良い

コメント

タイトルとURLをコピーしました