「米は今までが安すぎた」…50年前と同じ性能の車や家電製品を今売り出したとして同じこと言えるのかよってね。

サムネイル
1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/05/28(水) 21:46:07.29 ID:k2iCCNui0

コメは今まで安すぎたのか?価格高騰の理由と「特殊な事情」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1992ffdb7c2e6e82b8a0164651670e0d0ed4c0e

その背景には、コメが「当時安すぎた」という事情があります。物価高騰、さらにはウクライナ危機を背景にパンや麺類の価格が上昇する中、
コメだけが「異常な形で価格が上がらない、むしろ下がるような局面もあった」ため、相対的にコメへの需要が増加したのです。
さらに、コロナ禍の収束に伴う外食産業の復活や、インバウンド需要の増加も要因となりました。これに加え、南海トラフ地震臨時情報による備蓄意識の高まりが、
夏場の品薄時期と重なり、コメの品薄と価格上昇に拍車をかけました。
コメは他の商品とは異なる特性を持っています。小川さんによれば、「コメは需要曲線の傾きが普通の商品とは違い、少しの需給の変化で価格が一気に上がったり下がったりする特徴を持っています」。

2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/05/28(水) 21:47:08.20 ID:h5WqC6QCH
そうじゃなくてアベノミクスがゴミすぎた、の間違いだろ
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/05/28(水) 21:47:22.01 ID:XATvdP7r0
確かに凄い安かったと思う
が、一気に2倍は馬鹿だろw
知的障碍者かよw
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/05/28(水) 21:53:04.66 ID:yEFTGPzX0
>>3
2倍どころか3倍以上だと思うけどな
安い米って存在がなくなったから
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/05/28(水) 21:48:12.64 ID:w7/eDezA0
じゃあ食わねえから
おわり
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/05/28(水) 21:48:29.80 ID:bJlteZ8H0
給料は?
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/05/28(水) 21:49:03.95 ID:bEQHLYDBd
ガソリンとか上がりまくってるのにずっと値段据え置きだったんだからそりゃおかしい
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/05/28(水) 21:49:28.23 ID:tlsHTwWx0
手間のかかる米はそもそも主食に適していなくて芋を主食にすべきだったとか
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/05/28(水) 21:50:34.83 ID:n12GMLKu0
だとして高いと単純に主食で食べれんのよ
やはりパンがパスタかジャガイモトウモロコシの時代か?
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/05/28(水) 21:51:16.19 ID:s+QBFe540
ここ1年は米がなぞの高騰をしているけど
ずっと米の品質と価格を安定させてきた農家とJA立派じゃないか?
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/05/28(水) 21:52:42.23 ID:yquiIfH40
>>9
能登と南海でジャップが買い溜め込んだんやろ
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/05/28(水) 21:55:06.87 ID:LxrxjsFW0
備蓄米スレもいいけど嫌儲パン部スレも欲しいんよ
製菓製パン板死んどるんよ
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/05/28(水) 21:55:42.65 ID:Wa9pVXpn0
他国なら主食をぼったくったら暴動が起こるぞ
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/05/28(水) 21:57:24.21 ID:zazZw5mh0
関税撤廃すれば良い
安いので良い人は外国産米、高いコメが好きなら国産米で住み分けできる
肉なんかは実際こうなってるんだからこれで良いんだよ
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/05/28(水) 21:59:04.15 ID:x8m6z8TC0
白米やめて健康になろう
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/05/28(水) 21:59:53.03 ID:jKD6HOZ40
>>15
実際やめてパスタに切り替えたら脂肪肝が治って中性脂肪値が激減したわ
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/05/28(水) 22:01:40.86 ID:tlsHTwWx0
今までが安すぎたのなら、主食に適していないということで
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/05/28(水) 22:03:14.79 ID:mRHjzgUI0
実際別に米食べなくても困らないだろ
何でみんな騒ぐの?
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/05/28(水) 22:08:26.47 ID:MZXM2ifoM
今までの給料が安すぎたと思います
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/05/28(水) 22:13:56.62 ID:lgGcDGhq0
JAの差し金ワロタ
日本の農作物にはもう金払わねーよバーーーカ
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/05/28(水) 22:18:40.54 ID:gFUfGddJ0
じゃあなんで今まで値上げしなかったの?なんで急に倍にしようなんてするの?やることが極端なんだよバカが
電気代水道代安すぎるから明日から倍にしますと言われたらどう思う?理由つければ唐突に無茶苦茶やっても許されると思ってるバカしかいねぇのか?
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/05/28(水) 22:20:52.85 ID:qWbcwqrV0
別に自由な値段で売ったらいいと思うけど
輸入米の関税を下げて消費者に選択を委ねるべき
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/05/28(水) 22:23:40.56 ID:7QNYYK190
普通は熟練したら安くなるよ
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/05/28(水) 23:33:20.43 ID:tc/S5+/2d
農家から直接買うわ、値段が上がるならその恩恵は生産者に味わって貰いたい
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/05/29(木) 03:53:36.30 ID:Z8GOYEg2H
外国米が遜色ないのがばれてあせる農家w
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/05/29(木) 04:00:11.59 ID:0RB8jJTQ0
異常な関税かけて輸入規制していないならともかく、規制してる時点で他の品物と比べられないでしょ
28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/05/29(木) 04:38:31.32 ID:TIwJIxKc0
楽天が舵とって農家と消費者を直接つなぐシステム作ってくれないかな
玄米限定でもええし
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/05/29(木) 04:39:07.59 ID:8W1/Bylc0
50年前よりははるかに美味くなってますが…?
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/05/29(木) 04:39:48.37 ID:8W1/Bylc0
すまない、貧困層は「鳥のエサのような米」を食べていてくれないか。
迷惑なんだ
32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/05/29(木) 04:45:37.68 ID:8W1/Bylc0
50年前よりヘクタールあたりの収穫量がはるかに効率的に収穫できるようになってますが…?
33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/05/29(木) 04:47:13.61 ID:8W1/Bylc0
まあ、買う人は4000円でとちおとめやゆめぴりか、5000円でこしひかりを買うからいいじゃん
買えない人は下畜米(かちくまい)を食べればいいじゃん

コメント

タイトルとURLをコピーしました